タグ

人生に関するIsuzu_Tのブックマーク (24)

  • 田舎オタクの苦しみ。都会への嫉妬に気が狂いそうになる、そんな時もある。 - ジゴワットレポート

    都会に住みたいなあ、と、2日に1度は思っている。いや、嘘をついた。おそらく日に5回は思っている。 自分という人間を構成する要素として、オタクな部分は決して少なくない。漫画を読んで、小説を読んで、映画を観て、フィギュアをいじって、オタク語りができる人間と語らって。そんな時間をある程度は確保していないと、自分という人間が少しずつ溶けて無くなっていくような、そんな感覚がある。 なので、仕事が忙しくて趣味の時間が取れない時期などは、睡眠時間を削ってでも映画を観たり漫画を読んだりする。そうしないと、どこかのタイミングで自分を保てない瞬間が訪れそうな、薄い予感がする。 その点、田舎住まいは辛い。「いや、そう思うなら都会に引っ越せよ」と、読者諸賢は思うかもしれない。あのね、できるならやっている。やれないから嘆いているのだ。人には事情というものがある。今は、この辺境の地で仕事に勤しんで家族を養うのが私の第

    田舎オタクの苦しみ。都会への嫉妬に気が狂いそうになる、そんな時もある。 - ジゴワットレポート
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/10/07
    「工夫すれば手に入る」というのは工夫しなくても手に入る人間への嫉妬をやめる理由にはならないし、「どこに住んでも不満はある」というのは不満がより小さそうな環境を望まない理由にもならない。そういうことじゃ
  • 「結婚したいならするよ?」と言ったら泣かれた

    彼女とは付き合い始めてから1年ちょっと。現在は同棲をしている。 自分はサラリーマンで彼女は引っ越してきたため仕事はしていない。 自分1人である程度収入に余裕があるため、彼女にも 「やりたい仕事があったらやればいいし、家事やってくれるなら別に働かなくても良い」 と言っている。 彼女の事は好きだし、ずっと一緒にいたいとも思っているし、幸せにしたい。 でも結婚したいかと聞かれると、どっちでも良い。 自分は結婚にさほど重点を置いていない。一緒にいられるのであれば、法律上の手続きはどちらでも良い。 ただそれが女性にとって社会的に不利というか、リスクが大きいという事もわかるので、相手が望むのであれば法的な手続きを取る事になんの抵抗も無い。 別に結婚によって自由度が下がるとか、他の女の子と遊べないとか、親戚付き合いが面倒とかそういうのも彼女と一緒にいられるのであれば平気。 彼女が望むのであれば、幸せにし

    「結婚したいならするよ?」と言ったら泣かれた
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/05/16
    ここは男らしさの問題になると非難一色になるインターネッツですね
  • 地雷を克服したいのにできない腐女子の話

    私は腐女子だ。 男同士がアハンウフンな状況を見て静かに興奮する実に危なすぎる人種である。 しかしそんな腐女子にもえないBLCPというものが存在する。 それが「地雷」だ。 腐女子は大きく分けて、地雷持ち腐女子と地雷を持たない雑腐女子に分かれる。 私は前者だ。 しかしここで主張したいことは、 「腐女子は好き好んで地雷を作っているわけではない」 ということである。 地雷で感じる苦痛、嫌悪感は決して良いものではないし、 「私それ地雷です!」なんて喚けば角が立つに決まっている。 できれば雑になりたい。自分も周りも地雷で傷つかない世界に住みたい。 しかし所詮地雷持ちは地雷持ちだ。犬がクジラになろうとしても無理な話であるのと同じである。 私はクジラになりたい。すべてのBLを優しく飲み込む包容力が欲しい。静かに目の前のBLを見守る穏やかさが欲しい。 しかしなれない。ここが私の昨今の主な悩みの種である

    地雷を克服したいのにできない腐女子の話
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2016/05/15
    「ロンドンブーツ1号2号が大嫌い。名前を聞くのも嫌。世間では大人気なのかもしれないけど、一方的に他人を笑い者にしてはばからない感じのDQNっぽさが不愉快」みたいな話とは違うんですかね……?
  • C++erを簡易的にレベル分けすることで初心者詐欺を減らそうという試み - Qiita

    はじめに @takeokunn そういや私の昨日のツイートたどってみ、C++初心者(boost.asioが使えないとは言っていない)の人とQiitaでやりとりしてたから — yumetodo-C++erだけど化学科 (@yumetodo) 2016年5月3日 @yumetodo だからC++erの初心者は初心者じゃないんだよ!!!!!!!!!!!!! だからC++er嫌いなんだよ!!!!!!!! — たけてぃ (@takeokunn) 2016年5月3日 @takeokunn 当人も「そろそろ中級者かな」 と言ってた 因みに C初心者 < C++初学者 < C++入門者 < C++初心者 < C++規格書リーディング初心者 < C++中級者 < C++規格書リーディング中級者 < C++上級者 < C++規格書クラッカー — yumetodo-C++erだけど化学科 (@yumetodo)

    C++erを簡易的にレベル分けすることで初心者詐欺を減らそうという試み - Qiita
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2016/05/13
    「作りたいものが作れる」は範囲広すぎるんで具体的な課題でレベルをわけられませんかね。あと初心者以降は「規格」「計算機科学」「ツール・文化」「ドメイン知識」とかで別々にレベル設定したほうがいいと思った。
  • なぜBLは嫌われるのか~男性へのまなざしという観点から~ - お粗末さまでした

    「おそ松さん」の人気について思うところを書きなぐってみたこの記事がホッテントリ入りしてしまった。 「言い訳は聞きたくない。腐女子ってだけできもいからいっぺん死んでこい」などと言われることを覚悟の上で書いたが、そんなことはなかった。それどころか興味深い指摘もたくさん寄せて頂けた。有難いことである。 特に、多くのスターを集めているこちらのブックマークコメントが気になった。 腐女子からみる「おそ松さん」人気の理由~声優は“入口”にすぎない~ - だれも知らない そも、BLを嫌うのがよくわからん。艦娘がキャッキャしてるのはアリで、松と松が鍋つついてんのはダメなのか。「仲が良くて温かい」のを愛でてるだけでしょ。エロスは場を弁えて、って思うけれど。 2015/11/12 12:00 「松と松が鍋つついてんの」という表現に大変な趣深さを覚えた。松野家尊い。 ということはひとまずおいておく。 私もこれと同

    なぜBLは嫌われるのか~男性へのまなざしという観点から~ - お粗末さまでした
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2015/11/13
    男性性の消費は受けよりも『完璧超人で終始受けをリードするけど実は甘えたい攻め』とか、受けに都合の良い攻めが一番キツイんじゃないかと思ったり。男女逆なら完全にダメ男製造機、セックスできるママですよ……
  • 男は狼であることなんてピンクレディーしか教えてくれなかった

    22歳のある日、私は前から交流のあったおじさん(20歳上)とふたりで居酒屋に行った。 おじさんはお父さんみたいな人で、将来のこととか悩みとかを普段から相談に乗ってもらってた。 だからサシ飲みなんて普通だと思ったし、終電逃したときに「家近いんだけどくる?」って言われた時も善意だと思ってた。 でもこっちはどうしても読みたい漫画があったし迷惑かけまいと思って「満喫いくんでだいじょぶっす!」って言った。 後日、おじさんと何回かドライブに行った。 深夜おじさんとふたりで海を見に行ったり、おしゃれなバーへ行ったりしていたのだ。 ふたりきりとはいえ、おじさんとはいつも通りの会話をしていたので、 「大人の人はこういうつき合い方もするのか」と勝手に納得していた。 でもある日、手をつないできて抱き寄せようとしてきたときに「あれ?なんかちがくね?」ってなって、 唐突におじさんがすごく怖くなった。 そのドライブ以

    男は狼であることなんてピンクレディーしか教えてくれなかった
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2015/10/23
    これとかこれに同情的なブコメがマジで「はっきり口説かれないとわからない」って言ってんだとしたら、いったいそういう女にとって「性的な話題に行かない自分に優しい男」は一体何考えてることになってるんだ……?
  • 死にたいっていう人の気持ちがほんとに分からない

    むしろ死にたくないと言って死んでいった、やなせたかし他たくさんの年配の人の気持ちだ、自分は今 追記 http://anond.hatelabo.jp/20150708130014

    死にたいっていう人の気持ちがほんとに分からない
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2015/07/08
    なまじ生きてるから死にたくなくなるし死んだらいけない理由もできてしまう。生まれてこなければよかったんだよ。
  • 誰がなんと言おうと、社会は私の死を望んでいるんだ

    私が自殺すれば、皆が喜ぶんだ。 そうじゃないと、私が気持ちよく自殺できないじゃないか。 だから、誰がなんと言おうと、私は悪人で、罪人で、私の死を大勢が望んでいなければならない。 だから、これを読んでいるあなたも、私が死ねば喜ぶのだ。とにかく、喜ぶのだ。 あっ、今、「ウザいやつだな」って思っただろ?それだ、そう思ったということは、あなたは私に死んで欲しいはずなのだ!

    誰がなんと言おうと、社会は私の死を望んでいるんだ
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2015/06/11
    死んだら死んだで迷惑だ。生まれてきたことが間違いだったんだよ。
  • 仕事とは、プログラミングとは - mizchi's blog

    これは、冒頭の問いから端を発した、各章のつながりが不明瞭なエッセイ、流行りのミームでいうと技術的ポエム、であり、プログラミングをテーマにしていてもプログラミングの記事ではない。(と一番最後まで書き終わった自分が注釈を入れている) 良いコードとは何か 趣味で4年、腰を入れたは最後の2年なのだが、それから3年間ほど仕事でプログラムを書いてきた。それで、趣味プログラマと業務プログラマの一番の違いは、業務プログラマが要求されるのが「他人にどれだけ意図を伝えることができるか」ということに尽きると思うようになった。 他人にとって良いコードとは、書いた人の意味が読み解けるコードであると思う。どれだけ書いた人の自意識の中でかっこいい・よいコードを書いたと思っていて、実際にちょっと紐解けばそのポテンシャルがあったとしても、隣に座っている人間に伝わらなかったら意味が無い。正しくコードレビューが行われるなら

    仕事とは、プログラミングとは - mizchi's blog
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2015/04/13
    「essai」の原義は「試み」であり、「試論(試みの論文)」という意味を経て文学ジャンルとなった。(Wikipedia)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2015/02/12
    労働家事育児介護という不幸を誰にどれくらいどういう名分で割り振るかというポリシーの設定はは難しいという話かな。『平等、自己実現、資本主義』ポリシーは問題あるが『男は働き女は家庭』ポリシーも問題あると。
  • Lisperとの付き合い方 - 本トのこと。

    この記事はLisp Advent Calendar 2014に投稿しそびれた、ただの記事です。 こんにちは、めいまおです。 昨年、勢い余ってLisp Advent Calendarに記事を投稿してからもう一年が経ち、早かったような、長かったような一年だったなと振り返っています。 Advent Calendar、枠余ってたらLisperとの付き合い方をテーマにクソ記事書こうと思ってたけど、早々に枠埋まったので書く機会永遠に失った— ミネコ (@meymao) 2014年12月26日 というツイートをしたら、あんちべさんが https://twitter.com/AntiBayesian/status/548417594097553408 と言ってくださったので、Lisperとの付き合い方について書きます。 ちなみに「Lisperとの付き合い方」と銘打ってますがご存知の通り、サンプル数は1(夫

    Lisperとの付き合い方 - 本トのこと。
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2014/12/28
    末永く爆発しろ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2014/12/12
    絵師へのウザ絡み……ネット弁慶……逆ギレ……うっ胸が……胸が痛い……
  • 38才からのプログラミング入門 - the code to rock

    こちらは Perl入学式 Advent Calendar 2014 の4日目の記事です。 昨日は @xtetsuji さんの「いつもの風景」でした。 お寿司いいですね。 はじめに さて、「Perl入学式」はプログラミング初心者およびPerl入門者のための無料の勉強会です。 最近の傾向としては、他のプログラミング言語の経験はあるけれどPerlには馴染みがないから来た、という参加者も少なくないようですが、僕自身はプログラミング自体まったくの初心者という段階から参加し始めました。 ただ、ひとくちに「初心者」と言っても、「子供の時期から学ぶのか、大人になってから学ぶのか」では大きな違いがあると感じます。 よって以下では、自分の体験にもとづいて、後者の「大人」(とくには30代以降の社会人)がプログラミングに初めて触れることについて、徒然に書いてみたいと思います。 極私的な入門記 僕は現在、39才+7

    38才からのプログラミング入門 - the code to rock
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2014/12/05
    「メジャー楽曲なんて広告に金をかけてるだけのクソだ,というけど,知られなきゃ聞いてすらもらえないんだよ」みたいな話.機能がよければいいってもんでもないんだよなとしみじみ思う.
  • 47NEWS(よんななニュース)

    流血…自転車の男性、車道で転倒 頭から血を流し「立てない」 偶然近くを通った高3が保護、安全確保し通報 男性のために、近くの集会所から椅子を運んできた 強豪サッカー部でインターハイ出場もした18歳「当然のこと」

    47NEWS(よんななニュース)
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2014/11/04
    お祈りは絶縁ではなく、「今あなたに労力を投資しても回収できそうにない。そして別に不幸にしたいほどの思い入れもない。だから何もしない。関わると得できる人間になってくれるとうれしいな」って意味じゃないかと
  • サークルスペースでの売り子さんの態度について

    画像でまとめてあったのでTogetterに移植しました。 (逆にスマホでは読みづらかったりEvernoteのクリッピングがうまくなかったりするのですが…) @返信はそのままにしています。

    サークルスペースでの売り子さんの態度について
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2014/10/14
    声かけないでほしい派にも『なにやってても構わない派』『スマホやゲームだと無性に許せない派』『一人で何かするのはいいけどお喋りは許せない派』などと色々ありそうで、なんだか曖昧な笑顔になれる話だった。
  • エレベーターの息子さん

    高殿円㊗️『グランドシャトー』大阪ほんま大賞受賞✨ @takadonomadoka 赤ん坊のときからエレベーターが大好きな息子ですが、最近「○○駅はフジテック製…、××駅は三菱製…」とメーカーで記憶するようになっており、もうどこまでもその道を突き進むがいい的な気分になってきた。 2014-08-16 15:23:50 高殿円㊗️『グランドシャトー』大阪ほんま大賞受賞✨ @takadonomadoka 息子(小1)のエレベーター好き度合いを確認するため、使ったことのない駐車場のエレベーターに連れて行き、企業ロゴもシールもなにもない状態で「これ何製?」と聞くと顔色も変えず「日立」と言い放ち、先に乗っていた奥さんが「あっ改札2階」やったわ」の言葉に無言で二回押ししてキャンセルした。 2014-08-17 19:04:43

    エレベーターの息子さん
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2014/08/28
    『エレベーターが好きなの?』と僕は訊いて見た。 『うん、大学を出たら三菱へ入ってさ、え、え、エレベーター作るんだ』
  • セクシャルマイノリティサークルの現実

    僕、ゲイなんですけど、最近セクシャルマイノリティサークルに入ったんです。ずっといわゆるクローゼットというやつで、特に誰とそのことを相談することもなく生きてきたから、サークル入った時は、そーいうこと一切隠さずしゃべっていいんだってなって、すごく開放感がありました。近頃は、セクシャルマイノリティサークルではストレートの人(アライって言うとか)も入れるようにするか?で議論が起きてるんですが、このサークルではまだやめといてほしいなぁという程度には。 でも、しばらくするとその開放感も色あせてきてしまった。というのも、僕はゲイだし、セクシャルマイノリティサークルというのは大抵ゲイが最大勢力なのですが、ゲイには思想的に過剰な程、男性性が強い人が多いんですよね。違った書き方をすると、日社会に残る男尊女卑感とか、ホモソーシャル的雰囲気と言いますか。あ、ホモがホモソーシャルなのは当たり前か?笑 冗談はさてお

    セクシャルマイノリティサークルの現実
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2014/08/27
    BLを読むゲイがたくさんいる話【興味があります】
  • 大人になってから自己肯定感を高めるには - こじらせ女子のつまらない出来事

    自己肯定感について言及したブログを読みました。 母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog (id:bokurasha) 自己肯定感ってどうやったら上がるの? 親に愛されてきた人が語る決定的に間違った毒親との関係 何をやっても劣等感がすごいんだ。 暗いので、こじらせてる感じが好きな人以外は読まないほうがいい記事…。 - おおきくなりたくありません 最近、日経ウーマンですら「褒め日記で自己肯定感UP!」といった特集を毎号やっているくらいで、最近の流行なんでしょうか。 ひどく複雑で、苦しい気持ちを抱えて生きている人がたくさんいるんだと思いました。 私は母とはほぼ絶縁しています。 メールや電話を拒否している訳ではありませんが、基的には家族としても、金銭的にも一切交流しないということで合意ができています。 父は私が中学生のときに一方的に出て行ったため、いません。弟とは年に数回細々とメ

    大人になってから自己肯定感を高めるには - こじらせ女子のつまらない出来事
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2014/04/03
    ネットの日記,一事例でしかないものの,本人の所感でしかないものに救いとか一般性とか学問的な正しさ求めるのどうなのと思うけど,「こっちを見ろ.俺は救われてねえぞ」ってしたくなる気持ちは分かる.
  • リケジョではない、あるアホな女の話

    STAP細胞の騒動を見ていて、自分の大学時代を色々と思い出して死にたくなったからここに吐き出す。 個人的なろくでもない思い出話なので、騒動の新たな情報を得たいとか、アホな人間の話にイライラする人はそっ閉じしてください。 私は小保方さんとほぼ同世代で、あの頃はバイオ系学科が雨後のタケノコのようにポコポコ新設されていて、私もそのひとつに入学した。私の入った大学では1・2年が基礎課程で、それが終わると研究室に配属される。大学院に進学しなければ、3・4年の2年間、研究に取り組むことになる。 配属された研究室の指導教官は合理的な人だった。入室後の面談でまず、進学と就職のどちらを希望するのかを聞かれた。公務員志望だと答えると曰く、2年じゃ大した研究はできない、まして就活が忙しい時期はほとんど学校に来られないだろう、だから、あなたにはまぁ厳しくしないよ、とおっしゃる。事実、2年間で叱られた記憶はほとんど

    リケジョではない、あるアホな女の話
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2014/03/15
    大学は研究をするところってタテマエ論はわかるが、学歴フィルター突破ってのも重要で、もにょる話。学部から全力で成果出しなさい、興味がなくても必ずやりなさい。それを活かす就職先はあんまりない、ではな。
  • ネトゲの次に人生の貴重な時間を吸い取られる極悪趣味「創作」

    以前ネトゲが1000時間だの2000時間だのをあっという間に吸い尽くす極悪の娯楽として挙げられていましたが、 ニコニコ動画やpixiv、ピアプロの隆盛で一気に認知されることとなった「創作行為」も凄まじい勢いで人生有限の可処分時間を吸い取っていきます。 以下に理由を挙げていきます。 ■1.土俵に上がるまでの時間が凄まじくかかる 趣味で創作をすると言っても、ネット全盛の今の時代。少しは他人に評価されたいと思うでしょう。 作った作品を全て非公開にしているような人は希少種です。 そんなわけで、人の評価を得ること=人との競争です。 梅田望夫がかつて語った「高速道路効果」は今でも顕在で、プロは勿論、素人アマと競うことですら、今は前提とされるスキルレベルの平均が上がりすぎています。 pixivで高校生・大学生ユーザーが商業ラノベ絵クラスの絵をホイホイ描いているのがいい例です。 彼らはアマですが、ド素人が

    ネトゲの次に人生の貴重な時間を吸い取られる極悪趣味「創作」
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2013/09/02
    誰の言葉だか忘れたけど,「作家というのは妊婦と似ている.たいへんな苦労をして二度と生むまいと思うが,気づくとまた子供を作っている」みたいな言葉を聞いたことがある.