タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (910)

  • 松尾研、公開したLLMの「オープンソース」記述を削除 X(Twitter)で指摘相次ぐ

    東京大学院工学系研究科・松尾研究室(主宰:松尾豊教授)は8月22日、「オープンソース」として18日に公開した大規模言語モデル(LLM)「Weblab-10B」について、「商用利用不可のため定義に当てはまらない」としてオープンソースの記述を削除した。 Weblab-10Bは、日語と英語のデータセットを学習させることで学習データ量を増やし、日語の精度を高めたモデルとしている。パラメータサイズは100億。研究目的での利用のみ認めており、商用利用は不可としている。 しかし、X(Twitter)などでは「商用利用不可ならオープンソースとはいえないのではないか」といった旨の指摘が相次いでいた。 米Open Source Initiativeが定める「オープンソースソフトウェア」の定義には「再頒布の自由」という項目があり、「ソフトウェアなどの一部として販売・頒布することを制限してはならない」と規定さ

    松尾研、公開したLLMの「オープンソース」記述を削除 X(Twitter)で指摘相次ぐ
    JULY
    JULY 2023/08/22
    HashiCorp のライセンス変更もそうだけど、オープンソースイニシアティブの定義にしたがったオープンソースと、実際のマネタイズの間で、バランスが難しくなってきた感じがする。難しい問題だなぁ。
  • 国産クラウド、ガバメントクラウド参入の意思は 富士通、NEC、さくらなど各社に聞いた【追記あり】

    これまで海外産クラウドしか採択されてこなかった日政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」。しかし8月15日までに、デジタル庁が選定基準を改め、国産クラウドでも参入しやすくする方針を示した。 クラウドサービスを提供する日企業各社はガバメントクラウド参入を目指すのか。ガバメントクラウドに応募する条件の一つである、政府のクラウドサービス認定制度「ISMAP」にリスト入りしているベンダー各社に、今後の方針を聞いた。 NECは「公募内容を踏まえ判断」 NECは「具体的な公募内容を踏まえて応募するかどうかを判断する」という。 富士通は「回答控える」 富士通は「今後の公募への参加予定に関しては、回答は差し控える」とした。子会社の富士通クラウドテクノロジーズも同様だった。 さくらインターネットは「ガバメントクラウド目指す」 さくらインターネットは「ガバメントクラウドの登録を目指している。年度の公

    国産クラウド、ガバメントクラウド参入の意思は 富士通、NEC、さくらなど各社に聞いた【追記あり】
    JULY
    JULY 2023/08/22
    さくらインターネット以外は、「ザ・日本企業」な回答で、ちょっと暗い気分になる。
  • SMSを送って相手の位置を特定するサイバー攻撃 スマホ持つ全ユーザーに到達可能 米研究者らが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ノースイースタン大学などに所属する研究者らが発表した論文「Freaky Leaky SMS: Extracting User Locations by Analyzing SMS Timings」は、SMS(Short Message Service)を送ることで相手のスマートフォンの位置を特定するサイドチャネル攻撃を提案した研究報告である。攻撃者は、ユーザーのスマートフォンに複数のテキストメッセージを送信する。ユーザーの自動配信の返信のタイミングによって、ユーザーの位置を三角測量で特定できる。 攻撃は、SMSの送信者がネットワークを介し

    SMSを送って相手の位置を特定するサイバー攻撃 スマホ持つ全ユーザーに到達可能 米研究者らが開発
    JULY
    JULY 2023/08/07
    そもそも、トレーニングデータセットを作成するのにコストも掛かるし、事業者のネットワーク設備の更新で精度が悪化するだろうし、まぁ、スパイが生業の人以外は気にするだけ無駄。
  • 1LDKで550万円 3Dプリンターで作る家に「2人で住める」新タイプ

    建築スタートアップのセレンディクス(兵庫県西宮市)は8月2日、2人で住める3Dプリンター住宅「serendix50」の最初の1棟が竣工したと発表した。建設にかかった時間は44時間30分だった。 広さ50m2の平屋造りで間取りは1LDK。バス・トイレも備えている。約4mという高さを生かし、高い天井のある室内を実現した。建築基準法に準拠し、耐火性、耐水性、断熱性も担保する。 概要設計は慶応義塾大学KGRI環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センターが担当。KAPが構造設計を行った。立尾電設(熊県)、百年住宅(静岡県静岡市)、ナベジュウ(群馬県)が施工に協力した。 今後は安全性試験を実施した後、限定6棟の先行販売を行う。販売予定価格は550万円。 40%が家を持てない現状を打破したい セレンディクスの飯田國大COOは、「今まで家はオートクチュール(職人依存)であり数千万円とコストが高

    1LDKで550万円 3Dプリンターで作る家に「2人で住める」新タイプ
    JULY
    JULY 2023/08/04
    YouTube の「ゆっくり不動産」で、一つ前のモデルが紹介されていたやつだぁ。
  • 母語が“英語じゃない研究者”のデメリットはどのくらいある? 900人以上の科学者を調査

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 科学分野において、英語を母語としないことによる不利益は、論文の読み書きの困難さから国際会議への参加率の低下までさまざまな問題が知られている。しかし、英語を母語としない研究者のキャリア形成における言語障壁の影響を具体的に定量化した研究は、ほとんど存在しない。 この研究では、言語的・経済的背景の異なる8カ国(バングラデシュ、ボリビア、イギリス、日、ネパール、ナイジェリア、スペインウクライナ)の環境科学者908人を対象に調査を行い、5つの科学活動(論文の読解、執筆、出版、普及、学会参加)を英語で行うために必要な労力を比較した。 調査の結果、英

    母語が“英語じゃない研究者”のデメリットはどのくらいある? 900人以上の科学者を調査
    JULY
    JULY 2023/07/28
    そうだろうと思ってた事でも、きちんと定量化されると、説得力がぜんぜん違う。
  • 「@X」のユーザーID、元の持ち主から一方的に取り上げていたと判明 英テレグラフなど報じる

    元の所有者は現在「@x12345678998765」というIDに変わっており、変更後に「終わり良ければ全て良し」とツイート。何かしらX側と取引があったようにも見られたが、実際はユーザーIDを一方的に取り上げられていたと英The Telegraphや米Mashableが、人へのインタビューにて明らかにした。 元所有者は米サンフランシスコ在住の写真家ジーン・X・フアン氏で、2007年から「@x」を所有していた。報道によると、フアン氏は同アカウントを売却する意向があったとしているが、特に事前連絡もないまま、アカウントがXに引き継がれるというメールが「support@twitter.com」から一方的に来たとしている。 また、金銭的なやりとりは一切なく、Xにまつわるグッズと、経営陣と面会する機会を提案されたようだが、Mashableによると面会はお断りする意向とのことだ。 関連記事 Twitte

    「@X」のユーザーID、元の持ち主から一方的に取り上げていたと判明 英テレグラフなど報じる
    JULY
    JULY 2023/07/27
    最近、ザッカーバーグがまともな人間に見えてしまう...
  • みんなの銀行の“秘密の質問”が話題 「両親の旧姓は?」→2文字の名字はNG 理由を聞いた

    デジタルバンク「みんなの銀行」アプリの“秘密の質問”のUITwitter上で話題になっている。3文字以上でしか回答を設定できず、「両親の旧姓は何ですか?」という質問に2文字の名字では答えられない。なぜこのような仕様になっているのか、運営会社のみんなの銀行(福岡市)に話を聞いた。 みんなの銀行は、スマートフォンアプリから口座開設ができるサービス。アプリのダウンロード後、初期設定を進めていくと人認証の手段の一つとして、秘密の質問の設定を求められる。質問は「母親または父親の旧姓は何ですか?」「小学校の修学旅行先はどこですか?」「初恋の人の名前は何ですか?」など6種類から選べる他、自分で質問の作成することもできる。 しかし、いずれの質問に対しても設定できる回答の文字数は3文字からとなっている。そのため、両親の旧姓を求める質問の場合、漢字2文字で「松浦」などは設定できず、「まつうら」のように平仮

    みんなの銀行の“秘密の質問”が話題 「両親の旧姓は?」→2文字の名字はNG 理由を聞いた
    JULY
    JULY 2023/07/25
    百歩譲って秘密の質問を許容するとして、その上で3文字以上を要求するなら、2文字以下となることが多い質問文を用意するのがダメ。
  • これで君も「インターネット老人会」入り? 「ggrks」「ぬるぽ」「≫1 ガッ!!」などがラバーキーホルダーに

    関連記事 「手のひらネットワーク機器」9月に再販 売り切れ・転売相次ぐカプセルトイ ターリン・インターナショナルが、ネットワーク機器をミニチュア化したカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を9月に再販する。 カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」 シスコや古河電工、A10が監修 「インフラエンジニアの存在知って」 カプセル玩具事業を手掛けるターリン・インターナショナルは、ネットワーク機器のカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を発売すると発表した。 “チープカシオ”忠実に再現したカプセルトイ、1回400円 玩具メーカーのスタンド・ストーンズは、カシオ計算機の腕時計を指輪サイズで再現したカプセルトイ「CASIO ウォッチリングコレクション」を7月中旬に発売する。 初の“自走式ガシャポン自販機”とカプセル回収機、バンダイが公開 ゴーストとパックマンの姿で バンダイは8日、業界初という自走

    これで君も「インターネット老人会」入り? 「ggrks」「ぬるぽ」「≫1 ガッ!!」などがラバーキーホルダーに
    JULY
    JULY 2023/07/24
    うーん。2ch が流行った頃にはアラサーで、2ch に寄り付かなかった自分としては、2ch 用語を持ち出してインターネット老人会を語ることに抵抗があるなぁ。
  • 「ChatGPT vs. Google」どっちで検索する? 95人を対象に米研究者らが違いを調査

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米マイアミ大学に所属する研究者らが発表した論文「ChatGPT vs. Google: A Comparative Study of Search Performance and User Experience」は、情報探索タスクに検索エンジン(Google)とAIチャットツールChatGPT)を使用する際のユーザーにおける行動や考え方の違いを調査した研究報告である。 Microsoftは2月、Bing検索エンジンに大規模言語モデル「GPT-4」ベースのチャットAIを統合。この後、Bingのトラフィックは2月から3月にかけて15.8%も増加

    「ChatGPT vs. Google」どっちで検索する? 95人を対象に米研究者らが違いを調査
    JULY
    JULY 2023/07/24
    想像通りかな。普通に検索するときに、適切なキーワードで正確性の高い記事を見つけられる人、分野の時は従来の検索で十分で、そうじゃない場合にギャップを埋める役割として有効、といった感じ。
  • Togetter広告枠に“大量のG”が表示される 「悪質クリエイティブは見つけ次第ブロック」

    ツイートまとめサイト「Togetter」を運営するトゥギャッターは7月18日、同サイトに「大量のG(ゴキブリ)が写った画像」が広告として表示されたため、該当の広告をブロックしたと報告した。 同様の広告は他のWebサイトにも表示されることがあるという。トゥギャッターは「悪質なクリエイティブは引き続き見つけ次第ブロック&報告する」としている。Togetterでは2017年にも、Googleを装って不審なアプリをダウンロードさせようとする悪質な広告が確認されたことがある。 関連記事 Twitterの広告収入は50%減──イーロン・マスク氏がツイート Twitterの広告収入は50%減少し、キャッシュフローは依然としてマイナスだとイーロン・マスク氏がツイートした。 電ファミ、悪質リダイレクト広告に注意喚起 閲覧中に偽アンケート ニュースサイト「電ファミニコゲーマー」を運営するマレが、同サイト閲覧中

    Togetter広告枠に“大量のG”が表示される 「悪質クリエイティブは見つけ次第ブロック」
    JULY
    JULY 2023/07/20
    だから、どこの広告ネットで配信されたのかを明らかにしてもらえないと、広告に対して All or Nothing の対応しかできないんだよ。
  • 「もしよろしければ……」VS「やれ」 ChatGPTは丁寧にほめたほうがパフォーマンスがいい? 対応を変えて接してみた

    「もしよろしければ……」VS「やれ」 ChatGPTは丁寧にほめたほうがパフォーマンスがいい? 対応を変えて接してみた:AI相談だ!(1/2 ページ) どんな質問にも“それらしい答え”を返してくれるAIチャットサービス「ChatGPT」。3月には大規模言語モデル「GPT-4」を搭載するなど進化を続けている。では、人間には答えにくい質問や、答えのない問い、ひっかけ問題を尋ねてみたらどんな反応を見せるのか。 連載では、ChatGPTにさまざまな問題を投げかけて、どんな答えを返すか試してみる。その反応からAIの可能性、テクノロジーの奥深さ、AIが人間に与える“示唆”を感じ取ってほしい。 もしよろしければ……/やれ Twitterなどでは「ChatGPTは丁寧に話しかけたほうがパフォーマンスがいい」「ほめたほうがいい回答が出る」といったノウハウが共有されることがある。実際に「丁寧な口調でほめな

    「もしよろしければ……」VS「やれ」 ChatGPTは丁寧にほめたほうがパフォーマンスがいい? 対応を変えて接してみた
    JULY
    JULY 2023/07/18
    まぁ、仕組みと学習されたと考えられるデータの特性を考えたら当然の結果だと思うけど、この現象で「AI は既に感情を」と言い出す人は多いだろうなぁ。
  • 名古屋港のシステムを停止させたランサムウェア「LockBit」とは? 攻撃の手口や特徴を解説

    名古屋港で、貨物や設備の管理に使う基盤システムがランサムウェアに感染した。コンテナの積み下ろし作業ができなくなり、数日にわたり物流がストップしたことで、ランサムウェア被害の深刻さを見せつけた。 報道によると、名古屋港のシステムに対する脅迫文には「LockBit」の名が書かれていたとされ、感染を通告する英語の文書がプリンタから100枚以上印刷されたという。このLockBitこそ、名古屋港のシステムを止めたランサムウェアの正体だ。一体どのような特徴があるか。その対策方法などを解説する。 LockBit被害は世界中で増加 ターゲットは企業や政府機関などさまざま LockBitは世界中で被害が多発しているランサムウェア。被害組織のデータを暗号化して身代金を要求する手口で悪名高い。各国の政府機関やセキュリティ企業が繰り返し注意喚起しているにもかかわらず、猛威を振るい続けている。 米セキュリティ機関の

    名古屋港のシステムを停止させたランサムウェア「LockBit」とは? 攻撃の手口や特徴を解説
    JULY
    JULY 2023/07/18
    うーん、書かれていることは別段、LockBit 固有の話じゃなくて、ランサムウェアグループが多かれ少なかれ共通していると思うんだけど。
  • 金曜ドラマで“本物”のハッキングシーン 手口もコマンドも専門家が監修した「トリリオンゲーム」

    情報セキュリティ事業者のリチェルカセキュリティ(東京都文京区)は7月14日、TBS金曜ドラマ「トリリオンゲーム」に登場するハッキングシーン作成の舞台裏を公開した。このシーンは現実的に可能なハッキングシナリオをベースに作ってあるという。 トリリオンゲームは主人公の2人が1兆ドル獲得を目指して起業するストーリー。第1話では主人公が防犯カメラをハッキングする他、資金集めのために世界トップレベルのハッカーが集まる大会「セキュリティチャンピオンシップ」に参加する。 技術監修はFlatt Security(東京都文京区)が担当し、リチェルカセキュリティ技術協力で参加。設定や脚、演出の監修はFlatt Security、ハッキングの詳細な手口やセキュリティチャンピオンシップの問題、撮影で使うソフトウェアなどはリチェルカセキュリティが実際に考案・開発した。 主人公が防犯カメラをハッキングするシーンの撮

    金曜ドラマで“本物”のハッキングシーン 手口もコマンドも専門家が監修した「トリリオンゲーム」
    JULY
    JULY 2023/07/18
    WEP かぁ...。まぁ、リアルにするために、実際にクラックできないと、ということなのかなぁ。逆に今どきの認証方式で「チェッ、こいつは無理だ」というシーンは無いのかなぁ。
  • 電ファミ、悪質リダイレクト広告に注意喚起 閲覧中に偽アンケート

    ニュースサイト「電ファミニコゲーマー」を運営するマレ(東京都千代田区)は7月11日、同サイト閲覧中に悪質な広告が表示されることがあるとして注意喚起した。 強制的に広告を表示する「リダイレクト広告」を悪用したものとみられる。スマートフォンなどのプレゼントキャンペーンに当選したなどとして個人情報などを入力させるもの。同社は、広告が表示されても情報を入力せずにページを閉じるよう呼び掛けている。 マレは一時的にネットワーク広告を全面停止。今後は広告事業者側と協議して対応していくとしている。同様の問題は角川アスキー総合研究所のメディア「ASCII.jp」でも発生している。 関連記事 ASCII閲覧中、偽サイトに飛ばされる問題 情報入力しないよう注意喚起 角川アスキー総合研究所・ASCII編集部は、同社メディア「ASCII.jp」で、閲覧中に外部の偽サイトに遷移してしまう現象が発生しているとして注意喚

    電ファミ、悪質リダイレクト広告に注意喚起 閲覧中に偽アンケート
    JULY
    JULY 2023/07/13
    だから、どこの広告配信ネットで配信されたか、教えてほしい。Firefox + NoScript ユーザなので、「こいつだけは絶対に許可しない」と覚えておきたい。
  • OracleがRed Hatを批判 RHELクローンOSへの非難について「競合を減らして儲けようとしているのでは」

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「オラクルもRed Hatに反論。RHELクローンOSへの非難は、競合他社を減らして儲けようとしているからではないか」(2023年7月11日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Red Hatは先月(2023年6月)、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のソースコードの一般公開を事実上終了させる措置を発表し、さらにRHELのクローンOSを提供しているベンダを「オープンソースに対する脅威だ」と非難する内容をブログで明らかにすることで、RHELのクローンOSの存在を否定する意志を明確にしました。 参考:Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに対する脅威だ」と これによってRHELのクローンOSを開発する

    OracleがRed Hatを批判 RHELクローンOSへの非難について「競合を減らして儲けようとしているのでは」
    JULY
    JULY 2023/07/13
    Oracle だけには言われたくない。
  • ChatGPT新機能を使えば大学入学共通テストの数学も満点取れる? 「Code interpreter」検証

    OpenAIAIチャットサービス「ChatGPT」で「Code interpreter」という機能が登場した。チャット上でPythonのコードを実行できるのだが、これを使えば大学入学共通テストの数学くらいなら満点をとれるのではないか。実際に2023年度の問題を解かせて検証してみた。 Code interpreterは、ChatGPTCSV形式でまとめたデータやPDFファイル、画像などをアップロードして分析できる機能。分析や処理にはPythonを使う。現状はまだβ版という扱い。 これまでのChatGPTは、数学の問題を入力しても計算するのではなく、話の流れを見て正しそうな答えを出力していた。「雰囲気でなんとなく答えていた」といってもいいかもしれない。 しかし、Code interpreterを使えばPythonコードを実行して計算できる。

    ChatGPT新機能を使えば大学入学共通テストの数学も満点取れる? 「Code interpreter」検証
    JULY
    JULY 2023/07/11
    論理展開ができない事を示すわかりやすい例。これで「AI に仕事が奪われる」と言っている人は、論理的な判断をしてない人、と言ったら言い過ぎ?
  • ASCII閲覧中、偽サイトに飛ばされる問題 情報入力しないよう注意喚起

    角川アスキー総合研究所・ASCII編集部は7月10日、同社メディア「ASCII.jp」で、閲覧中に外部の偽サイトに遷移してしまう現象が発生しているとして注意喚起した。 問題が発生したのは7月初頭。閲覧中に「○○名様当選のロイヤリティプログラムに選ばれました」とする偽サイトが表示され、アンケートへの回答や個人情報の入力を求められるという。同社は「絶対に個人情報などの入力をせず、サイトを閉じていただくようお願いします」と案内している。 広告配信システムを悪用されたのが原因。問題の広告は遮断済みで、今後は再発防止に向けて調査と回収を進めるとしている。 関連記事 日最大級のビーズ・アクセサリーパーツ通販サイトで個人情報漏えい クレカ不正利用の可能性も 「Beads&Parts通販サイト」を運営するビーピークラフトは16日、第三者による不正アクセスを受け、個人情報2821件が漏えいした可能性がある

    ASCII閲覧中、偽サイトに飛ばされる問題 情報入力しないよう注意喚起
    JULY
    JULY 2023/07/11
    これ、どこの広告配信システムだったのかを知りたい。doubleclick.net ならフィードバックしやすいし、Google アカウントと連携して、問題の広告をブロックできるけど。
  • 河野大臣「マイナカード持ってます」 一部週刊誌の報道に反論

    河野太郎デジタル大臣は7月7日、自身のTwitterアカウント(@konotarogomame)で「私はマイナンバーカードを持ってますし、保険証としても利用しています」と投稿した。マイナカードの保有や、健康保険証とのひもづけを行っているかの問い合わせがあったため、自身の利用状況を明かした。 政治家のマイナカード取得状況を巡っては、ニュースサイト「Smart FLASH」が6日に「全衆院議員464人を直撃『マイナカード、持ってる?』大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”の卑怯」という記事を公開。全衆院議員464人に「マイナカードを取得したか否か」「健康保険証や公金受取口座とひもづけているか否か」を尋ねたが、河野大臣などは回答を拒否したと報じていた。 河野大臣は「岸田内閣の閣僚などについては、2022年の臨時国会の質問主意書で回答がされています」と説明。第210回国会の浜田聡参議院議員に

    河野大臣「マイナカード持ってます」 一部週刊誌の報道に反論
    JULY
    JULY 2023/07/07
    まぁ、質問してきたのが文春だったら答えたろうけど、Flash なら回答拒否したい気持ちも分かる。
  • 新SNS「Threads」、登録者数1000万を突破 開始から7時間で

    ThreadsはTwitterに似た機能を備えたSNS。仕様変更が相次ぐTwitterからの移行先として注目を浴びている。ヤフーやセガなど、公式アカウントを開設する日企業も出始めている。 関連記事 Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開 Twitterで混乱が続く中、MetaがTwitterと競合する新アプリ「Threads」のiOSアプリの“予約注文”ページを公開した。リリースは7月6日の見込みだ。 FacebookのザッカーバーグCEO、「TwitterCEOだったらどうする?」に答える Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOがベルリンで開催したユーザーとのQ&Aイベントで、「あなたがTwitterCEOだったら、今の状況をどう解決しますか?」という質問が飛び出した。同氏は想定外の質問に困った様子だったが、なんとか切

    新SNS「Threads」、登録者数1000万を突破 開始から7時間で
    JULY
    JULY 2023/07/06
    他の Twitter 大体サービスが、わざわざ新規にアカウントを作らなければいけない、というハードルがあるのに比べたら、圧倒的なアドバンテージがあるからなぁ。Google アカウントで使えるなら、と思うんだけど。
  • Twitterは「開発頼まれても断りたいレベル」? エンジニア視点で意見続々

    Twitterは、「エンジニア視点で見ると、作ってと言われたら断りたいほどめんどくさいしろもの」――ドワンゴ取締役/ニコニコ代表の栗田穣崇(くりた・しげたか)さんのこんなツイートがきっかけで、Twitterを開発する難しさについて、エンジニアたちが意見を交わしている。 栗田さんは、「Twitterのタイムラインはユーザーから見ると『ツイート並べてるだけでしょ?』みたいに簡単なサービスに見えるけど、エンジニア視点で見ると、作ってと言われたら断りたいほどめんどくさいしろもの」とツイート。 Twitter代替サービスがなかなか出てこない理由として、開発が大変なこと、維持費が大きいのにマネタイズが難しいことを挙げた。 ニコニコ動画の開発に初期から関わっている戀塚昭彦さんは、栗田さんの投稿を引用しつつ、「最近のTwitterは多機能、大規模、高速を全部兼ね備えてるので、ちょっとやそっとじゃ真似できな

    Twitterは「開発頼まれても断りたいレベル」? エンジニア視点で意見続々
    JULY
    JULY 2023/07/05
    そもそも、この規模のユーザをさばけるスケーラビリティのあるものを作れる人間が、日本国内に居るとは思っていない。それより、マネタイズの方が根本的な問題で、いっそ Google が買い取ってくれないかなぁ。