タグ

ブックマーク / note.com/strictlyes (2)

  • イメージで理解できる-ゼロ知識証明|es

    暗号通貨でもよく取り上げられる、ゼロ知識証明について、以下の記事が分かりやすかったので、みなさんにも紹介したいと思います。 数式は一切登場しません。イメージで理解でます。 引用元 ゼロ知識証明って?? ゼロ知識証明とは、ある人(証明者)が別のある人(承認者)に対して、与えられた情報が「真実である」ということ以外の情報を相手に与えずに、その情報が実際に「真実」であることを証明する手法のことです。 暗号学で使われている、証明プロトコルの一種なんですが、これだとまだ理解できないですね。 証明とは、ある主張が正しいこと納得させる手段です。そして、証明プロトコルとは主張を納得させたい証明者と、証明の正しさを確かめる検証者が存在し、最終的に検証者を納得させる暗号プロトコルです。※プロトコル:処理手順 具体的に、どういう時に使うのでしょうか? ・Webサービスにログインする時:パワードを入力する代わりに

    イメージで理解できる-ゼロ知識証明|es
  • ブロックチェーンが使い物にならない理由|es

    相変わらず、企業の間では「ブロックチェーン」という言葉が流行っていますね。 「ブロックチェーン」を使って新しい経済圏を作るとか。 「ブロックチェーン」でトークンエコノミーを実現するとか。 「ブロックチェーン」で業務を分散化するとか。 「ブロックチェーン」を使えば自動的にトラストレスになるとか。 特定の組織が、「ブロックチェーン」という言葉を使うことに、物凄い違和感を感じていました。 はたして、ビジネスに使えるのだろうか? そもそも、何を実現するために誕生したのだろうか? 今回もJimmy Song氏の名記事を翻訳。 以下、文。 ブロックチェーン界隈の誇大広告には驚きが隠せないです。世に出回っているブロックチェーンの宣伝文句は、だいたい次のようなものです。 1.所得格差の解消 2.すべてのデータが改ざんできない。 3.すべてのデータが効率的かつ仲介人なしで運用できる 4.死にかけている赤ち

    ブロックチェーンが使い物にならない理由|es
    JULY
    JULY 2019/03/12
    「2000年代初頭、テクノロジー業界で多くの幹部達がJavaとXMLを使いたがっていました。」おっと、SOAP の悪口を言うのはそこまでだ。
  • 1