タグ

technologyに関するKanasansoftのブックマーク (56)

  • flv2mpeg4 helper ver.0.1 - MacLab. News Blog

    Flash Video (.flv)はH.263という動画圧縮に基づいているそうです。 で、MPEG-4はその上位規格らしいです。 H.263は少し加工するだけでMPEG-4になるそうです。 そのため、再エンコードをしなくてもFlash VideoはMPEG-4に変換できるそうです。 詳しくはFLV Lossless Converter 技術概要を参照してください。 この技術を利用して.flv動画を再エンコードなしにMPEG-4に変換するコマンドラインアプリケーションが配布されています。Mac OS X用バイナリはMac OS Xでflv2mpeg4のコンパイル方法で配布されています。 このままではターミナルでコマンドラインを記述する必要があり、手軽に使えません。 そこで、.flv動画ファイルをドロップするだけで.mp4に変換するフロントエンドアプリケーションを作りました。 ダウンロード

  • vixy.net » Blog Archive » FLV Lossless Converter 技術概要

    前々から書こうと思っていて、サイト周りの構築に時間をとられて書けてなかったのですが、現在デモサービス中のYouTube Podcaster、flv_converterなどに使われているFLVtoMPEG4(FLV Lossless Conveter、以下FLVLC)の部分の技術概要をまとめました。 以下の図は、典型的なtranscoderと、FLVLCの差を示しています。典型的なtranscoderは、単にデコーダーとエンコーダーをくっつけただけです。FLVLCの方は、そもそもデコーダーとエンコーダーという形でなく、その部分が別の1つのモジュールに置き換わっている、というのがポイントです。 典型的なデコーダーとエンコーダーの内部処理の例が以下です。まあ結構複雑。 で、FLVLCは、上の部分がこんなにシンプルにまとまって1つになっています。 なんでこんなことが可能かというと、FLV≒H

  • 総務省がASP/SaaS評価の情報公開指針策定--来春に適正事業者の認定制度を開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 総務省はこのほど、地方公共団体や中小企業など一般の利用者によるASP/SaaS(Software as a Service)の評価・選択の支援を目的とした「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示指針(第1版)」(PDF形式)を策定し、一般公開した。 ASP/SaaSの普及促進は、6月に閣議決定された「経済財政改革の基方針2007」にも政策課題のひとつとして掲げられているものの、それらの評価・選択に関する情報は乏しいのが現状だ。そこで今回、総務省とASPを推進する特定非営利活動法人のASPIC Japanとの合同で設立した「ASP・SaaS普及促進協議会」では、総務省が2007年6月から開催している「ASP・SaaSの情報セキュリ

    総務省がASP/SaaS評価の情報公開指針策定--来春に適正事業者の認定制度を開始
  • Emacs Lisp勉強会(基礎編) ― ありえるえりあ

    Emacsをまだインストールしていない人は、インストールしてから、この先を読んでください。 可能な限り、Javaとの対比をしながら説明します。 目次 Emacs Lispとは 開発環境 Emacs Lispの雰囲気(Javaとの比較) 関数型言語 Emacs Lisp;言語の基礎 なんでもオブジェクト シンボル コンスセル(リスト) 関数 その他(連想リスト、ベクタ、ハッシュテーブル) Emacs特有の型(バッファ、マーカ、etc.) 実践 ループ使ったら負け? 変数に代入したら負け? Emacs Lispとは マーケティング要素無しの、「write once, run anywhere」な言語です。 Javaの場合、次の欠点があります。 マシンにインストールされている保証が無い 他人のマシンに勝手にインストールするのは迷惑 Emacs Lispの場合、上の問題がありません。

  • ワークス、アリエル共同勉強会 — ありえるえりあ

    ワークスアプリケーションズ<http://www.worksap.co.jp/>とアリエルネットワークの定期共同勉強会の資料です。 方針 第1回 Ajax勉強会 2005/12/01 に開催したAjax勉強会の資料です。 第2回 BitTorrent 第3回 正規表現勉強会 2006年2月開催の勉強会の資料です。 第4回Javascriptで作るGoogle Desktop Sidebar Plugin 第4回 Javascriptで作るGoogle Desktop Sidebar Plugin の資料です J2SE 5.0(Tiger)の新機能 J2SE 5.0(Tiger)の新機能に関する簡単な説明資料。 出張Java講座: 身体で覚えるSpring Framework - Spring Framework(以下、Spring)の概要を知る - (可能な限り)身軽に(*)Springプ

  • 高速なロスレス画像圧縮技術、NECが開発 JPEG2000の数十倍

    NECは7月25日、圧縮速度を高速化したロスレス画像圧縮技術を開発したと発表した。JPEG2000など既存の規格と同等の圧縮率を保ちながら、数十倍の速さで圧縮できるのが特徴。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の金星探査計画で衛星画像処理に採用される予定。 一般に使われているJPEGなどの画像圧縮方式は、ファイルサイズが小さくなる分、元画像から画質が劣化する。 これに対しロスレス(lossless)画像圧縮は、画像の圧縮時に画質の劣化がないため、科学関連や医療画像、高品位デジタルカメラといった高精細な画像を扱う分野での利用が期待されてきた。ただ、圧縮時の演算量が増えて処理が重くなるため、低電力デバイスへの搭載が難しいなどの課題がある。 新開発の方式では、対象画像を写真や自然画像に限定し、独自の画素予測方式を考案することで演算負荷を軽減。JPEG-LSやJPEG2000の可逆モードと同等の圧縮率

    高速なロスレス画像圧縮技術、NECが開発 JPEG2000の数十倍
  • 株式会社セキュリティデザイン

    他社に真似できない“オリジナリティー”を追求 私たちセキュリティデザインは、コーポレートセキュリティのトータルソリューションプロバイダーです。 セキュリティを創造・デザインすることにより、企業における様々なリスクの抑制・防止・軽減を実現し、 お客様の企業活動が最大限に発揮できるオフィス空間を提供し続けます。

    株式会社セキュリティデザイン
  • 双子の違いも見分けます―― 3次元で顔認証 − @IT

    2007/07/04 顔認証は手軽な反面、双子の顔を見分けるなど似たような顔の認識が苦手――、そうした通念を打ち破る「3D顔認証」技術を応用した製品が日に上陸する。入退室管理システムを手がけるセキュリティデザインは、7月4日から6日まで東京ビッグサイトで開催中の「第2回オフィスセキュリティEXPO」で、「Vision Access」を展示中だ。 米A4Visionが開発したVision Accessは、赤外線を利用した顔認識システム。一般的な顔認識システムでは、2次元データから特徴点を抽出してデータベース化するが、Vision Accessは3次元データとして顔を識別する。格子状の赤外線を照射し、そのひずみパターンを2次元として読み取る。これを独自技術のフィルターで3次元データとして再構築する。 1秒間に10~20人の認識が可能。動作が高速なことから、正しい登録者の認識に失敗する、いわゆ

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編

    さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

  • The Web 2.0 Workgroup

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Okay, okay…

    The Web 2.0 Workgroup
  • fotowoosh - Powered by Freewebs

    Tips for Senior Pictures: The Ultimate Guide Graduating from high school marks a significant turning point in one’s life. As you near the end of your high school journey, senior portraits serve as a beautiful and meaningful way to preserve this particular moment. It’s essential to take the necessary steps and tips for old pictures to prepare for your senior portraits and to have stunning and memor

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Fotowooshはどんな写真も3D化する

    After X’s crowdsourced fact-checking system faced multi-day delays to correct misinformation on the platform, the company formerly known as Twitter has announced a series of improvements focused

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Fotowooshはどんな写真も3D化する
  • YAMDAS Project

    [2023年11月07日] WirelessWire Newsで「テクノ楽観主義者宣言にみる先鋭化するテック大富豪のイキり、そしてテック業界の潮目の変化」を公開 [2023年11月27日] Technical Knockout に「The Anti-Ownership Ebook Economy - Introduction 日語訳」を追加。Sarah Lamdan, Jason M. Schultz, Michael Weinberg, Claire Woodcock の文章の日語訳です [2023年12月13日] WirelessWire Newsで「オープンソースの失われた10年と「オープンソースAI」の行方」を公開 [2023年12月25日] レベッカ・ブラッド『ウェブログ・ハンドブック ブログの作成と運営に関する実践的なアドバイス』のサポートページで訳者あとがきを全文公開 [

    YAMDAS Project
  • Technical Knockout

    主にコンピュータ&インターネット関連の技術関連文書・翻訳文書の集積所です。タイトルは思い付きなので気にしないでください。偉そうに何か書ける程の技術者でないことは人もよく分かってます。記述の誤り、誤訳の指摘を含めたご意見・ご感想をお待ちしております。 コンピュータ&インターネット関連コラム もっとジャンジャン書きたいのだけど、旬のネタに筆力が追いつけずにいます。殆どの文章には公開した後に何らかの追記が入ってます。 1999年に書かれた技術コラム 2000年に書かれた技術コラム 2001年に書かれた技術コラム 2002-2003年に書かれた技術コラム 2004年に書かれた技術コラム 歴史は性懲りもなく繰り返すが、何もかもが懐かしいなどとは思わない(2005.07.04) lost in translation――なぜそれを訳したのか(1)(2005.08.01) 2005年は「2.0」の年だ

  • フィリップスの『Drag & Draw』技術がかっこいい | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    フィリップスの『Drag & Draw』技術がかっこいい | i d e a * i d e a
  • 最速インターフェース研究会

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50957890.html まず、Object.prototypeにメソッドを生やしてしまうとfor inでキーを列挙するときにいちいちhasOwnPropertyを使わないといけなくなるので普通は使いません。影響が大きすぎるので、よっぽど変態的なライブラリじゃないと使わない。他のライブラリと組み合わせるとほぼ確実に問題が起きる。それから、deep_cloneが欲しい場合はJSONを作ってevalすればよい。パフォーマンスを気にする場合とか、浅いコピーが必要な場合はそれなりに工夫する必要があるけど。 で、JSONにするのにFirefoxだとtoSourceというのが使える。unevalというラッパーがあって、これだとnullでも平気。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/