タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (10)

  • ChatGPTをもっと楽しく使えるようにするChrome拡張機能3つ | DevelopersIO

    こんにちは、ヌヌです。 初めに 最近、ChatGPTが大きな話題になっています。私もChatGPTを使ってみたところ、その素晴らしさに感動しました。 ChatGPTを最大限に活用するためには、様々な拡張機能を活用することができます。このブログでは、私自身が利用してよかった、ChatGPTのためのChrome拡張機能を紹介します。 前提 ChatGPTにログインができる リンク:https://openai.com/blog/chatgpt Chrome ブラウザを使用 拡張機能 AIPRM for ChatGPT 概要 ChatGPTからSEO、SaaSなどのために整形かされた回答を受けたい場合役に立てる拡張機能です。 AIPRMから提供されているテンプレートを利用して質問を投げることができます。このテンプレートのためChatGPTが質問の内容をよく理解できるしより良い回答を返します。 使

    ChatGPTをもっと楽しく使えるようにするChrome拡張機能3つ | DevelopersIO
  • 1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO

    ここでは主導する方が知っておくべきものをまとめています。 なおこの記事での 1on1 とは、バスケのハーフコートにおける 1 対 1 の攻防ではなく、職場における 1 対 1 の定期的な話し合いのことです。 1on1 で話すべきこと 業務以外の課題解決 なにか課題を抱えていると他のどの話題にも身が入らないため、まず話せる環境を作りましょう。同様に課題は業務効率を落とします。 ここでの課題は次を指しています。 健康上の課題 業務が原因で病院受診が難しい場合の業務量の調整など お互いの健康テクニックの共有なども Good 家族との課題 お子さんが夜泣きで寝不足などの場合は就業時間の調整など 親族と折り合いが悪いなどの場合、第三者としての意見や、自分の経験を共有する 社会上の課題 コロナ禍によるつらみの共有など 業務に連動するわけではないため、前回課題がなかったからといって今回もないと仮定しては

    1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO
  • 日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO

    仕事日記を書くといいですよ」という話をする機会があったので、日々の仕事をスムーズにするシンプルな「日記駆動仕事術」について書いてみました。 日記書くといいですよ prismatix事業部の塩谷(@kwappa)です。 他部署の人と1on1する機会があり、その中で「日記書くといいですよ」という話をしました。 そういえば以前からことあるごとに「日記書きましょう」と言い続けていたのですが、ちゃんとコンテンツにしたことはなかったような気がします。 せっかくの機会なので、日記駆動の仕事術とその意義について書いてみます。 日記駆動仕事術 これはぼくの1月の日記(架空)です。Notionを使って、1か月に1ページ使うようにしています。やり方はシンプルなので、手に馴染んだツールで置き換えることも簡単だと思います。 タイムラインとしては、1/31(月)の業務を開始したところ、だと思ってください。 TODO

    日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO
  • DeepLの”公式”Chrome拡張がヤバイ。TwitterもSlackも英語でつぶやき放題 | DevelopersIO

    ちゃだいん(@chazuke4649)です。 DeepLの公式Chrome拡張機能がヤバかったので勢いにまかせて紹介します。 "公式版"がリリースされてたの知ってた? DeepL翻訳(ベータ版) - Chrome ウェブストア ベータ版ではありますが、いつの間にか公式版がリリースされていました。自分は今まで公式版がなかったので、以前は非公式版のツールを使っていました。 インストールする Chromeウェブストアからインストールすると、右上にアイコンが表示されます。それをクリックすると以下ポップアップ画面が表示されます。 現時点では以下2つの機能が存在します。 読む: ブラウザ上の文章を任意の言語に翻訳して表示できる 書く: ブラウザ上に入力している文字を任意の言語に変換できる それぞれ試してみます。 「読む」 一般的にはこちらがよく認知されている機能だと思います。 下図のように、翻訳したい

    DeepLの”公式”Chrome拡張がヤバイ。TwitterもSlackも英語でつぶやき放題 | DevelopersIO
  • デザイナーが身に付けたい4つのコミュニケーションマインド | DevelopersIO

    私が新卒で配属されたのは営業でした。 ただ、初対面の人と話すのが苦手という典型的な人見知りだったため、コミュニケーション力で勝負する営業や、それに類する職種では生き残れないと思いました。デザイナーという職業に転職したのは、「自分の腕で勝負する仕事に就いた方がいい」という私なりの生存戦略だったわけです。 しかし、デザイナーになって、余程の天才でない限り、腕(=専門スキル)だけではやっていけないことに気が付きました。 コミュニケーション力に関してはもしかしたら営業と同レベルで必要かもしれません。デザイナーとして当に良い仕事がしたければ、デザインに関する専門スキルだけにフォーカスせず、仕事の中でカバーする領域をもっと拡げるべきだと思うようになりました。 デザイナーがカバーすべき3つのデザイン領域 私が考えるデザイナーがカバーすべきデザイン領域とは、図にすると以下のようなものです。 それぞれにつ

    デザイナーが身に付けたい4つのコミュニケーションマインド | DevelopersIO
  • GoogleのUXデザインを学びはじめました | DevelopersIO

    UI/UXデザイン1年目のIsodaです。 UXデザイン初心者として学習教材を探していたところ、とても面白そうな教材を発見したので、7月中旬から受講しはじめました。 グーグルUXデザイン プロフェッショナル認定 Google UX Design Professional Certificate Google UXデザイン プロフェッショナル認定とは? 7つのコースで、エントリーレベルの仕事に就くために必要なスキルを身につけます。 週に10時間以下の勉強量で、早ければ6ヶ月以内に修了することができるらしいです。 動画教材を中心に、テキストベースの教材や選択式のテスト、生徒同士での記述式のディスカッションなどがあり、 あらゆる角度からUXデザインについて学び、考えるプログラムになっています。 コース毎に学べる内容と感想 コース1 「Foundations of User Experience

    GoogleのUXデザインを学びはじめました | DevelopersIO
  • 【登壇資料】デザイナーが自らをマネジメントする方法 #cm_osaka | DevelopersIO

    2018年7月26日(木))、クラスメソッド株式会社 大阪オフィスにて【7/26(木) 大阪】〜クラスメソッドのモバイル開発を知る!シリーズ〜第2回目 UI/UXデザイン編が開催されました。 スピーカーとして参加しましたのでレポートします。 勉強会の概要については以下を参照ください。 【 大阪オフィス開設2周年!! 】クラスメソッドの開発を知る!全5回勉強会を開催します デザイナーが自らをマネジメントする方法 成果を上げるために日々の業務で取り入れているデザインの考え方・実践方法、習慣についてお話ししました。 デザイナーとマネジメント 汝の時間を知れ 最も重要なことに集中せよ 成果をあげる意思決定をせよ One more thing... 最後に セッション終了後、同会場で懇親会が開催されました。 参加者の皆様とデザインや機械学習についていろいろ意見交換ができました。 関西の方々とお話しす

    【登壇資料】デザイナーが自らをマネジメントする方法 #cm_osaka | DevelopersIO
    Kototy25
    Kototy25 2018/08/17
    重要な仕事にコミットするための効率化。参考に。
  • Slack,ChatWork,Github,Backlogをまとめて管理『Franz』が便利すぎる | DevelopersIO

    はじめに アプリ開発・システム開発を行っていると、さまざまなウェブアプリやチャットツールを使うことが多いと思います。これらをひとつのアプリでまとめて閲覧・管理できるMacアプリがFranzです。 公開されているプラグインを入れたり、自分だけのプラグインを作ったりすることも簡単です。 実際にすずしゅんは、こんなかんじで利用しています。これだけまとめておくとめっちゃ便利です。 プロジェクト管理ツール/Git Backlog Zube (おそらくズービって読む) Github チャットツール Slack複数PJ ChatWork GoogleApps系 Google Calendar Gmail その他 Soundcloud 更新履歴 2017/01/26 : KDDIChatWork, Backlogの通知ができるようにwebview.jsについてを追記 1. インストール 公式サイトからダウ

    Slack,ChatWork,Github,Backlogをまとめて管理『Franz』が便利すぎる | DevelopersIO
  • 【Webデザイナ-・コーダー向け】すぐに使えるSCSS入門|基礎編 | DevelopersIO

    はじめに 早速ですがみなさん、黒い画面(コンソールやターミナル)はお好きですか? ちなみに僕は最近やっと黒い画面に対していくつかの呪文使えるくらいになりました。文系理系でもどちらでもなくさらに低学歴の僕にとっては潜れば潜るほど黒い画面がつきまといます。(今では好きですよ、黒い画面) 今回は、すぐに使えるSCSS入門|基礎編ということで、「黒い画面など見たくない!」というあなたにも、GUI操作だけですぐに使えるアプリケーションのインストールからSCSSの基的な利用方法について、実際の開発に使えるポイントを押さえて解説していきたいと思います。 SCSSを覚えて生産的で楽しいWebサイト制作・アプリケーション開発をしていきましょう。 まだSCSSを知らない方向けに「SCSS」って? 前回の記事「Media Queriesの記述を少し楽にしてくれるSCSS(Sass) Mixin(自作)」からの

  • 【Sassで解決】CSSの@importはどれだけ悪影響なのか自分で試してみる | DevelopersIO

    はじめに Webサイトの高速化について調べてみるとCSSの@import url();は使わない方が良いという指摘をよく見かけます。 問題となるのはパラレルロード(複数のリソースを同時にロードする)ができなくなる場合があることと、CSSの読み込み順序が変わってしまうことがあるようです。 実際にどれだけ読み込み速度に問題があるのか、3つの読み込み方で試してみたいと思います。 比較する3つの読み込み方 今回はこの3つで読み込みを比較してみます。 CSSの@import url();で読み込む HTMLのlink要素で別々に読み込む Sassで@importして1つにまとめてlink要素で読み込む 対象ブラウザ 今回の検証ブラウザはChromeとInternet Explorerです。 どちらも備え付けの開発者ツールで検証します。 今回計測したサンプル サンプルはこちらに公開しているので問題があ

    【Sassで解決】CSSの@importはどれだけ悪影響なのか自分で試してみる | DevelopersIO
    Kototy25
    Kototy25 2014/06/02
  • 1