タグ

ブックマーク / monjudoh.hatenablog.com (17)

  • githubで複数ユーザを使い分ける - monjudoh’s diary

    githubというかgitosisはsshの鍵でユーザを判定します。 設定の仕方はhelpでも見てくだしあ。 Redirecting... Redirecting... Redirecting... 自分のgithubユーザとして色んなマシンからgithubを使う場合は簡単です。 上記の説明のとおりに公開鍵を追加していけばいいだけです。 で、同じマシンの同じユーザアカウントで、 複数のgithubユーザとしてgithubを使うのはどうすればいいかというと、 ホストのエイリアスを設定して別の秘密鍵を設定してやれば大丈夫です。 入門OpenSSH / 第4章 OpenSSH を使う ↓の例は複数HostNameへのSSH接続の管理ですが、 ~/.ssh/config で簡単に複数ホストへのSSH接続を管理する - すぱぶろ 同一HostNameで別Hostというふうにも出来るのでそれを使います

    githubで複数ユーザを使い分ける - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2011/05/16
  • 失業の不安がない - monjudoh’s diary

    カレーが相変わらず酷かったので言及 * id:cheapcode 不安なのは業界じゃなくて自分の将来だろ。30代までに技術を磨き、更に40代までにキチンとマネジメントや営業スキルを積み上げていれば失業の不安はない。スキルが結果に繋がるって意味ではフェアな業界だと思うけど 何をデタラメ言ってるんだコイツは………. 失業の不安はない?まるで数年前にJALを志望した学生のセリフのようだ.*3 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20100127/p1 「失業の不安がない」で想定する状況が「会社から解雇されず。会社は破綻しない。」なのが終わってる。 サラリーマンだったらいつでも次に行く会社があるってのが失業の不安がないってことだと思うんだよね。 行く先があるなら会社をクビになろうが会社がつぶれようが問題ない。 というか、多分その前に次のところに移っている。 で、数年前の

    失業の不安がない - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2010/01/28
    ちゃんと技能を身につけれたプログラマは転社はしても転職はしないよね。会社にしがみつかなくても仕事はできるし、IT需要も今のところ減ることはない。不安がどこにあるのさ
  • txtに対する操作を記録するSCMという妄想 - monjudoh’s diary

    Google Waveが操作を記録して共有するものだという話を聞いたときに、 こういうSCMが欲しいなあと思った。 もちろんリアルタイムでソースコードに対する操作を全て記録して行くとかだと 実用性は低いと思うけど、ソースコードの差分を複数の操作に分解して保存というのはアリなのではないかと。 というかそもそも現在の主要なSCMも操作を記録しているのだけど、 記録出来る操作の種類が特定行にn行挿入と、 特定箇所からのn行を削除の2種類しかないと言えるかもしれない。 ファイルのコピーをサポートしているSCMならもうちょっと増えるか。 例えばリファクタリングのメソッド抽出だったら、 メソッド宣言と空ブロックからなる複数行を追加 抽出元メソッド内から抽出対象の複数行を移動 移動した行の行頭スペース数の増加 (必要なら)抽出先でのreturnの追加と抽出元での代入分の変更等 などというように分解出来る

    txtに対する操作を記録するSCMという妄想 - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2009/08/18
    いまのストレージ容量ならテキストぐらい全ての操作を保存してもたかが知れていると思うな。
  • 第二回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮) - monjudoh’s diary

    http://java-ja.yoshiori.org/index.php?%E7%AC%AC%E5%8D%81%E4%BA%94%E5%9B%9E 30分遅刻した テスト 開発者 顧客 品質保証 それぞれの立場でのテストがある 現在のソフトウェア開発三柱 バージョン管理 branchをどこまでmergeしたかとかの管理が大変だった モダンなSCM(Mercurial,Git)ではその辺憶えててくれてるから楽になったよねー。 テスティング 自動化 Hudson 自動化→自働化 3足のイスの足みたいなものなので一つ破綻すると全部破綻する 動作する・きれいの2軸 きれいにする→リファクタリング リファクタリングは一気にたくさんやろうとするととても大変 常に細かくリファクタリングし続ける red→green,refactoringのフィードバックサイクルは色んなスケールで回す。 TDDと品質

    第二回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮) - monjudoh’s diary
  • スーパープログラマとか - monjudoh’s diary

    クソの役にも立たない言葉なので使うのやめようぜ スーパープログラマって言葉は、多分概ねみんな「とても高い能力を持ったプログラマ」という意味で使ってると思う。 で、「プログラマが持っている能力」として想定するものが人によって全然違うと思うんだよね。 プログラマっていうのは一つの言葉だけど、 実際にどういう能力があるのかとかどういう仕事をまかされているのかとか、 業界によって違うし、現場によって違うし、個々人それぞれ違う。 ある人にとっての「プログラマが持っている能力」は大まかに言ってA,B,Cの3つだったとして、 別の人にはD,E,Fかもしれないし、A,B,Fかもしれないし、X,Y,Zかもしれない。 とすると、スーパープログラマと聞いて想像されるのも、 A,B,Cのスキルに秀でた人だったりD,E,Fのスキルに秀でた人だったり…ってなると思うんだよね。 スーパープログラマと聞いてコードを書くの

    スーパープログラマとか - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2009/02/12
    プログラマの能力を1軸で評価しようというのがそもそもの間違い。
  • 職業プログラマとか - monjudoh’s diary

    自分の書きたいコードを書け - 脱職業プログラマのすすめ - yvsu pron. yas を読んで思った事とか。 業務外でもプログラミング・勉強している人であることと、 できるプログラマである事に相関関係は割とあるんだろうけど、 因果関係があるかというと微妙なところなんじゃないかなー。 プログラマの話だったかどうかは忘れたけど駄目な人ってのは、 "技術者"じゃなくて"経験者"なんだという話を以前どこかで読んだんですよ。 何でこうなるのかなんでこうするのかという必然性について考える訳ではなく、 経験という名の前例を踏襲するだけの人が駄目なんだと。 で、プログラミングという仕事に対して"技術者"として接するような人には、 業務外でもプログラミング・勉強したがるような性質の人が多いってだけなんじゃないかなー。 仕事のプログラミングに対して"経験者"として接しているけど、 プライベートで勉強しま

    職業プログラマとか - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2009/02/05
    プライベートでのプログラミングと、プログラミング能力は相関はあっても因果ではないんじゃないか説。
  • フリーITエンジニア云々とか - monjudoh’s diary

    株式会社ビープラウド の懇親会に行ったら帰れなくなったのでid:t_yanoの家に泊めてもらった。 で、フリーのエンジニアとしてやっていく事についての話を聞かせてもらったり、 貧乏学生にをおごるWebサービスの話をする等した。 フリーITエンジニア云々 フリーの人は一見お金をいっぱいもらっているようだけどそうでもないよ、というお話。 サラリーマンの税制上の優遇と厚生年金の威力は相当なものだそうな。 フリーの人が当に何でもかんでも領収書をとっておいて、 何でもかんでも経費という事にしてやっと控除率がとんとん。 老後の事を考えて貯金なり資産運用なりするなら、 サラリーマンの倍は収入がないときついとか何とか。 もともとフリーになる気はなかったけど、ますますなくなったわー。 貧乏学生にをおごるWebサービス 憶えてる範囲で箇条書き 奢る側の自己顕示欲を満足させたいのでランキングとかあるといい

    フリーITエンジニア云々とか - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2009/01/28
    書籍のパトロン云々はt_yanoが以前にも言ってましたね。個人情報部分はネックになるからコンビニ案はよさげ。ほかに手はあるかな?フリーの場合運用は全部自分でやらないといけない。個人事業主向け積立とかあるよ
  • ファンクション倶楽部2008秋イベントに行ってきた - monjudoh’s diary

    ファンクション倶楽部2008秋イベント ~lambda the world~ : ATND 以下、まとめと感想。 手探りの私にも少しわかる気がしてる関数型言語 主にHaskellの話 Haskellでは引数を二つ取る関数は「引数を一つ取る関数」を返す関数 「.」で関数合成 注目の新しい関数型言語 Arc Lisp方言 Pure Haskell風,LLVM Clojure JVM上で動くLisp も出てるProgramming Clojure by Stuart Halloway | The Pragmatic Bookshelf 感想: こののWebサイト自体は以前@repeatedlyに教えてもらって知っていたが、 二人ともクロージャについてのだと思い込んでいた。 Clojure言語のだったのね。 スペルが違うんだから気づけよ、と思う。 Lisp創世に見るプログラマの価値 Lis

    ファンクション倶楽部2008秋イベントに行ってきた - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2008/10/31
  • 若手IT勉強会 - 第5回勉強会 サイ本読書会第9章 - monjudoh’s diary

    第5回勉強会 - 若手IT勉強会 - アットウィキ ↓を使ってコードの実行デモをやった。 Learning Advanced JavaScript 随時更新 9.2プロトタイプと継承 new演算子がやる事 空のオブジェクトを作成 コンストラクタ関数のprototypeプロパティの値をオブジェクトのプロトタイプとして設定 コンストラクタ関数を実行 9.2.1継承プロパティへのアクセス 読み書きで非対称になっている 読み込み オブジェクト自身のプロパティの存在チェック プロトタイプのプロパティの存在チェック 書き込み 常にオブジェクト自身のプロパティに書き込み function Hoge(x){ this.x = x; } Hoge.prototype = {getX : function(){return this.x;} ,y:4 }; var hoge = new Hoge(3); ho

    若手IT勉強会 - 第5回勉強会 サイ本読書会第9章 - monjudoh’s diary
  • ソフトな情報隠蔽 - monjudoh’s diary

    インターフェイスには記述されていないけど、実装クラスには存在するpublicメソッド。例えば、あるクラスライブラリで、Factoryを使ってインスタンスを得て、インターフェイスでそれを受け取るケース。インスタンス的にはpublicメソッドを持っていても、インターフェイスには持っていない。 こうすることにより、そのメソッドへのアクセスパスを隠すコトができます。いざ、ライブラリ内で使用したくなったら、実装型にキャストするなり何なりで、使う事ができるようになります。 http://d.hatena.ne.jp/daisuke-m/20081009/1223553945 なるほど、おもしろいなー。 通常使用する経路で触る限りは特定のメソッドのみしか触れないけど、そうでない経路で触れば全部触れると。 jQueryUI 1.6でやっている情報隠蔽も形は違えどソフトな情報隠蔽なのかもしれない。 そもそも

    ソフトな情報隠蔽 - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2008/10/14
    情報の隠ぺいという観点で捉えるというのは面白い。目から鱗
  • オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Fall 勉強会大集合 LT - monjudoh’s diary

    気になった所だけかいつまんでメモ わんくま同盟 目標とする集客を決める スピーカーの確保 1回目は必ず話してくれる人 2回目以降は参加者の中から募る 募集 blogとか システマチックじゃない 応募ページを作る環境があるなら作る。 スタッフになってくれる人等は会場30分前までに集合 懇親会では主催者が喋ってない人や初参加の人と積極的に話をする Ruby札幌 同じ場所で開催する事で準備コストを減らす java-ja 管理しない 公開する 気軽に参加できるのが大事 1000 Speakers 無償にこだわる 学生でも参加しやすい 交流重視 参加しただけで終わりにしないようにしたい ネット重視 ustとか Rails勉強会@東京 Railsに限らない Ruby自体 Git Smalltalk 場を提供したい 東京エリアDebian勉強会 勉強会についてのドキュメント(!=マニュアル)を作る カー

    オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Fall 勉強会大集合 LT - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2008/10/06
  • オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Fall 勉強会大集合 パネルディスカッション - monjudoh’s diary

    運営コストを下げる 管理しない 同じ会場を使う (流行っている技術なら)企業に会場提供してもらう 居酒屋の宴会スペースを借りる 飲みにいって探す 昼間使わせてもらって、夜そのまま宴会 その辺で飲んでる人を探して良さげな居酒屋を聞く 土曜は空いてるパソコン教室を借りる 小規模ならカラオケルームにEモバ持ち込んで出来る 主催者が疲れないコツ ランチ(夜の懇親会をやる必要がなくなる) 主催者が動かない 主催する人が発表しない 大規模化に対応できる会場確保 地域ごとに分けるとか 参加の敷居 初参加を増やす方法 常連が増えると内輪感が増して参加しにくくならないか? 人数が少なくても内輪感を出す人がいる。それを指摘出来るようにしないと行けない。 元々内輪だというのを自覚してしまう 発表したいってのは自分の中という内輪を外に広げたいという欲求 新規参加者に伝える内輪・伝えるつもりのない内輪。後者は排除し

    オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Fall 勉強会大集合 パネルディスカッション - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2008/10/04
    テーマを決めると参加者が限られるが、テーマがないと参加する側が戸惑う。痛し痒しだな
  • 漫画の台詞翻訳UI - monjudoh’s diary

    alice margatroid and kirisame marisa (touhou) drawn by makako (yume bouei shoujo tai) - Danbooru これ、ゆっくり漫画の転載なんだけど、吹き出しの台詞の所に半透明のdivがかぶさってて、 マウスを載せるとtooltipとして英訳された台詞が表示される。 オリジナルの作品を極力そのまま載せた上に、見やすい形で翻訳を見せる面白いUIだと思う。

    漫画の台詞翻訳UI - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2008/10/03
    このUIは興味深い
  • キモイ - monjudoh’s diary

    JavaScriptのthrowが何でも投げられcatchが何でもとれる例を書いてみたら、 思いのほかキモかったのでコードを載せる。 関数をthrowしたのをcatchして実行してる。 function func(){ console.info('hogehoge'); } try{ throw func; }catch(e){ e();//hogehoge }

    キモイ - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2008/09/24
  • プログラミングの効率的な学習の為に必要な環境についての考察(いわゆる高速道路?) - monjudoh’s diary

    想定 プログラミング入門者は脱している 初級者から中級者に向けての長いプログラマ坂をマッハで駆け上りたい 具体的には何らかのプログラミング言語について習得したい あるプログラミング言語について当に習得出来たと言えるなら、その言語がフォローしているパラダイムは身に付いているはずなので問題ないはず これの実現に役立つ環境とは何かについて、JavaScript坂を上っている最中の経験をもとに考察してみる。 独習に役立つ環境 言語全体を網羅した良書 例:サイ 何度でも立ち返るぶれない基として1冊あると安心感が違う。 実践は大事だけど座学も疎かにしてはいけない。 手軽にtry&errorを繰り返せる実行環境 例:Firebug ちょっと書いては実行というのを手軽に何度もできると慣れやすいと思う。 Firefox+Firebugの場合はたくさんある既存のWebサイトについて、 JavaScrip

    プログラミングの効率的な学習の為に必要な環境についての考察(いわゆる高速道路?) - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2008/09/19
  • COBOLとか談義 on Twitter - monjudoh’s diary

    なにやら盛り上がっていた。 COBOLは使ったことないしおそらく今後使うことはないので言及はしない。ただもくもくとふぁぼるのみ。適当なタイミングでまとめる。 ということで途中経過をまとめた。 まとめ方法 議論と関係ないエントリをどんどんクリックして隠していくところまでは↓ Twitter議事録 - 文殊堂 その後実行するscriptは↓ 9626’s gists · GitHub クリップボードにコピーされるのではてダにペースト。 まとめ文 nagise 新システムで敢えてCOBOLか。ビジネスロジックって要は誰が書いても同じ部分のことだろうなぁ http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=08/09/09/0252214 nagise 要するに、順次・反復・分岐という情報処理の基礎部分だけでやれる簡単なお仕事という部分で、その辺ならCOBO

    COBOLとか談義 on Twitter - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2008/09/09
  • オブジェクト指向談義 on Twitter - monjudoh’s diary

    今朝方Twitterでこのエントリを紹介したら、 オブジェクト指向談義が盛り上がったのでその議事録をば。 monjudoh とてもためになる読み物http://return0.dyndns.org/log/2008/08/10#s_2 monjudoh >「クラスベースのオブジェクト指向プログラミング言語はプロトタイプベースのそれの特殊ケースであり、プロトタイプベースは関数型言語で大抵はエミュレートできる、というか関数型言語のサブセットに近いと思ってる。」 nagise @monjudoh みねこあさんとこのエントリ読んでたら、自分の理解するOOPが実はOOPじゃないんじゃないかと思えてきて。 iratqq @monjudoh エミュレートは出来ても使い物になるものにするにはファーストクラスのマクロが必要で、つまりCL最強という話ですね、わかります。 deq @monjudoh クラスベー

    オブジェクト指向談義 on Twitter - monjudoh’s diary
    Nagise
    Nagise 2008/08/26
  • 1