タグ

ブックマーク / sikushima.hatenablog.com (1)

  • SQLは最も高級言語2 - SQLer 生島勘富 のブログ

    SQLは、現在、普及している言語の中で最も高級な言語です。言語は高級になればなるほど人間に近づきシンプルにやりたいことが実現できる反面、実行速度は遅くなり、できることも限られます。 最も低級なマシン語と≒のアセンブリ言語であれば、コンピュータでできることは何でもできます。それが高級言語のJavaになれば、Java VMがなければお手上げになり、Java VMで処理可能なことしかJavaではできません。スクリプト言語はインタープリタがなければ動かない。もちろん、更に高級な言語のSQLは、DBエンジンがなければ何もできませんし、できることはDB内の処理に限られてしまいます。 言語は、低級なほどできることが多く、高級ほど特定のことしかできなくなるわけです。 一方で、低級な言語ほど、杓子定規に、あらゆる条件を指示しないとコンピュータは動かなくなり、高級な言語ほどアバウトな命令で、望んだ結果が得られ

    SQLは最も高級言語2 - SQLer 生島勘富 のブログ
    Nagise
    Nagise 2010/11/25
    人間に近づきシンプルにやりたいことが実現できるSQLでアルゴリズムを実装するのがどうにもシンプルにいかないのはなんでなんだぜ?なぜ高級なSQLが出来ない人がたくさんいるんだぜ?
  • 1