タグ

ブックマーク / torazuka.hatenablog.com (15)

  • JJUG CCC 2013 Fall「JVMコードリーディング入門」資料公開 - 虎塚

    土曜にJJUG CCC 2013 Fall(http://www.java-users.jp/?page_id=695)へ行ってきました。 事前にお知らせするのを忘れていましたが、17:15〜18:05のセッションでJVMのソースコードリーディングについてお話ししましたので、発表資料を公開します。 R5-5 JVMコードリーディング入門 〜JVMのOS抽象化レイヤーについて〜 JVMのコードを読みはじめたばかりの方を対象に、JVMとOSのメモリを中心とした関係性についてお話しします。JVMはOSからどのようにメモリを確保しているのでしょうか? そんな素朴な疑問をもとに、JVMのコードを楽しく追いかけてみましょう。※このセッションは入門者向けです。バイトコードやGCについては扱いません。 虎塚 (さくらば組) http://www.java-users.jp/?page_id=709#r5-

    JJUG CCC 2013 Fall「JVMコードリーディング入門」資料公開 - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2013/11/11
    お疲れ様でした!
  • ぐるーびーたんポスターを描かせていただきました - 虎塚

    暑い夏の日にガツンと効くカキ氷のように、 Java開発にG*が効くかもしれません!?というポスターです。 ぐるーべえが羨ましそうにヨダレを垂らして見上げています。 夏サミ(http://event.shoeisha.jp/devsumi/20130801/)でJGGUGさんの展示に使われたポスターを描かせていただきました。 オファーをくださった上原さん、のれんの柄になったGroovyコードをご提供くださった桑名さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m 会場をゆく方の目にとまっていれば幸いです。 今回のポスターの作り方 こんなふうに作りましたという話を少しご紹介します。 まずは、いただいたコンセプトを元に、マインドマップを書きました。 コンセプトの取りこぼしがないかをチェックしやすくするためと、背景や小道具のアイデア出しを連想ゲームの要領でやりやすくするためです。 ↓ ラフを手書きし

    ぐるーびーたんポスターを描かせていただきました - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2013/08/07
    https://www.google.co.jp/search?q=立山連峰&tbm=isch 富山で見た立山連峰を思い出すんだ…!
  • メイドDuke - 虎塚

    という呟きがじわじわきたので、落書きしました。 トレイに載せているのは、きっとグァバジュースです。 (追記)Duchesバージョンを追加しました。

    メイドDuke - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2013/05/21
  • 「ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ Reloaded 〜AWS Direct Connect〜」メモ - 虎塚

    AWSのウェビナーを聞きました。 今回のテーマは、AWS Direct Connectで、講師はAmazonソリューションアーキテクトの荒木さんでした。 Direct Connectというのは、エンタープライズで話題沸騰中の専用線サービスですね。BtoB! BtoB! 内容と質疑応答のメモを取ったので、貼っておきます。 AWS Direct Connect(公式、日語ページ) http://aws.amazon.com/jp/directconnect/ Togetter http://togetter.com/li/253403 (by [twitter:@kaz_goto]さん) AWS Direct Connect 詳細 - AWSマイスターシリーズ Reloaded http://www.slideshare.net/kentamagawa/aws-direct-connect-

    「ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ Reloaded 〜AWS Direct Connect〜」メモ - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2012/09/12
  • 四則演算をするスタックマシン - 虎塚

    さくらばさんのマカロンスタックの写真を見ていて、ふと書きたくなったので。 逆ポーランド記法を入力として四則演算を行い、結果を返します。 (追記: 2012/9/6) この記事のコードには、誤りが2箇所あります(1:除算のオペランドが逆、2:テストデータは"14+37+*5/"が正しい)。修正した次の記事を参照してください。http://d.hatena.ne.jp/torazuka/20120906/stackmachine 逆ポーランド記法とは? こういう計算があったとして・・・ (1 + 2) * 4 + (4 - 2) 逆ポーランド記法で書くと、こうなります。 1 2 + 4 * 4 2 - + 括弧を使わずに四則演算を表現できます。 括弧を使わないということは、計算の途中結果を複数個保存しておく場所が必要がありません。つまり、使用するメモリを節約できるのだそうです。 package

    四則演算をするスタックマシン - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2012/09/06
  • インクリメント in ローカル変数、インスタンス変数、クラス変数の違い - 虎塚

    Javaの前置インクリメントと後置インクリメントの内部実装を読みたい - 虎塚 Javaの前置・後置インクリメントの内部実装を読みたい・その2 - 虎塚 id:terazzoさんのブコメのおかげで、ひとまず、前置/後置インクリメント命令を定数化した箇所を見つけました。ありがとうございます。 {OpenJDK6_dir}/langtools/src/share/classes/com/sun/tools/javac/tree以下のJCTree.java(268〜275行目付近)にありました。 が、構文木の詳細はまだ追えていません。この週末はだらけていて、気づいたらこんなカンジでした。 今日は、同じインクリメントに関するテーマですが、別の話です。 『Java仮想マシン仕様』の演算子に関する解説を眺めていたら、気になることが書かれていました。 3.11.3「算術命令」に、次の記述があります。 ロ

    インクリメント in ローカル変数、インスタンス変数、クラス変数の違い - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2011/08/29
    iinc命令ってあったのかー。このあたりは挙動をそれほど観察しているわけではないから詳しくないんだよな…。精進せねば
  • Javaの前置インクリメントと後置インクリメントの内部実装を読みたい - 虎塚

    id:E_Mattsanさんからコメントで教えていただいたページが面白いです。 More Effective C++ 第6回 http://blog.livedoor.jp/exiashio/archives/2514235.html C++の前置インクリメントと後置インクリメントの内部実装について書かれています。元ネタは、『新訂版 More Effective C++』というのようです。 前置と後置の振る舞いを同じにするために、内部的には後置の実装に前置を使っている、という話が、興味深いと思いました。 で、Javaだとどうなのかが気になり、確認しようとしたところ、行き詰まってしまいました。 分からないこと どのコードを読めばよいかが分かりません。標準APIの実装なのか? JVMのコードなのか? そもそも「++」とか「+=」とかグレッパビリティ(grepの有効性。造語)が低すぎてキツイ。

    Javaの前置インクリメントと後置インクリメントの内部実装を読みたい - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2011/08/23
    スタックマシンで演算順序を変えるにはスタックに積む順序替えればいいはずだから、その辺なんじゃないかな
  • マウスなしで図が描ける!blockdiagに惚れました - 虎塚

    (追記) s/Blockdiag/blockdiag/g だそうです(参考)。失礼しました。 日曜の昼間にTwitterを眺めていたら、次の資料が流れていきました。 ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会 blockdiagという図(ダイアグラム)を描画するツールの紹介です。 資料をざっと読んだところ、このツールは自分が求めている作図ツールにとても近いと感じたので、インストールして試してみました。 その結果、これを使えば、「マウスを使わずに図を描きたい」という長年の希望が叶うことが分かりました。ヤッター! 仕事でも趣味でも、個人作業で図を描くときに、しばらく使ってみます。 気に入ったところ XML以外の手段で、図の論理構造を宣言的に記述できる XMLが人間にとって最も可読性の高い書式かというと、そうではないと自分は感じます

    マウスなしで図が描ける!blockdiagに惚れました - 虎塚
  • 「コードを読め」「はてなーたれ」と師匠は言った。さて。 - 虎塚

    1年前も、ブログをどう続けていくかを自発的に考えました。 未熟な技術者としてブログの使い方を考え直す - 虎塚 その時は、次の3つのことを思っていました。 アウトプット必要 質より量でいい(逆がムリなら、そうするしかない) 恥をかくのは大事 それで、「くだらないことでいいから、恐れずにもっと書こう」という結論になったのです。 しかし、振りかえると、やはりまだ頻度が足りません。身近なところからそう指摘されました。(何か、成長をヲチされるヘチマの気分)(だいたいあってる) おそらく、原因は、そもそも文章を書くのが苦手なことに加えて、 こんなつまらないことを書いてもしょうがない とか レベルの低さを喧伝するのが恥ずかしい とか ブログ書く暇があればを読むなり手を動かすなりすべき とか そういうことを思っているからでしょう。 3つ目はまあ間違っていません。けれど、1つ目と2つ目については、じゃあ

    「コードを読め」「はてなーたれ」と師匠は言った。さて。 - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2011/06/20
    僕にとってblogは雑談のようなモノなので、酒を飲みながら「ああすべき、こうすべき」と同じレベルで書いてる。裏はとるけど。書くことで自分を整理する意味もある
  • hbstudy#21「AWSの質問になんでも答えます」へ行ってきた - 虎塚

    第21回hbstudyに参加してきました。 hbstudy#21 - hbstudy アマゾンデータサービスジャパンの荒木靖宏さんが、参加者の皆さんから事前に集めた質問+その場で出た質問に、一つ一つ答えてくださいました。hbstudyスタッフの皆さん、荒木さん、貴重な時間をありがとうございました。とても面白かったです。 以下は、考えたことの覚書きです。(勉強会のレポートではアリマセン。。。) 結論をいうと ソリューションプロバイダとして、サービスやツール開発でがんばるのは、スピードとニッチ開拓力がある企業でなければきびしそうだと感じました。AWSが手を出さない「公平でない」領域を探して、顧客に特化したアプローチを取るしかないのかな、と思いました。 とにかく「エコシステム」のありようがきびしい 一番印象に残ったのが、AWSAWSソリューションプロバイダとの「エコシステム」と呼ばれる関係でし

    hbstudy#21「AWSの質問になんでも答えます」へ行ってきた - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2011/03/25
  • いまさらきけないわけがないHello AWS - 虎塚

    Amazon Web Serviceを使っていますか? 恥ずかしながら自分は先週初めて使いました。この週末に私用のアカウントも初めて作りました。 今日の日記は、作成したインスタンスにログインするまでの個人的な軌跡です(ねむいのでFAQにします)。 アカウント作成 Q. 住所を入力した後、エラーが出て先へ進めません。 The address you provided appears to be invalid. Please check to see if your country appears in the drop down under a different name (e.g. "United States" instead of "U.S.A."), and that the rest of your address information is correct ... 「ZIP

    いまさらきけないわけがないHello AWS - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2011/03/24
  • Java用爆速タイマーを作ってみる - 虎塚

    (最終更新: 2011/03/06) # 履歴は記事の末尾にあります 先日、JDKのコードを読んで、JavaのSystem.nanoTime()を実行すると、Win32APIのQueryPerformanceCounterが使用されることを確認しました。 そこで、System.nanoTime()を使うよりも速いJava用タイマーを作ってみようと思います。 合言葉は、「そんなタイマーで大丈夫か?」「一番いいのを頼む」(※ただしインテルに限る) 何を考えたか QueryPerformanceCounterは、マシン起動時からの秒数を取得します。であるならば、Javaからネイティブコードを呼び出し、インラインアセンブラに同じ処理を書いて実行することで、JDKを経由してWin32APIを叩く分のコストを削れると考えました。 さらに、手作りタイマーの良さを生かせば、次のコストを切り分けることができ

    Java用爆速タイマーを作ってみる - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2011/03/07
    僕のJava上からの計測だとSystem.nanoTime()が2μ秒ぐらいだったけども。JNIのコストの計測はよくわからない
  • JDKの時間計測まわりのコードを読んでみる - 虎塚

    ぐぬぬ。。。せっかくのご指名ですが。。。 JVMがOSごとにどの計時関数を呼び出すのかすら、自分はろくに知らないのです…無念だ。 でも、「ネタを振られたら全力で撃ち返せ」ってじっちゃが言ってた。 というわけで、最適化よりもずっと手前の話題、JVMの時間取得まわりのコードを眺めてみようと思います。 Systemクラスのソースコードを見ると public static native long currentTimeMillis(); と、native宣言されている。ここから先はネイティブの世界。VMの実装依存の世界でもある。 Javaパフォーマンス計測 そんなタイマーで大丈夫か? - プログラマーの脳みそ そですね。では、その世界を確認してみましょう。 ゴール Javaで時間計測を行った時に各OSで最終的に呼ばれるAPIとその精度について、JDKのソースコードおよびドキュメントを元に把握する。

    JDKの時間計測まわりのコードを読んでみる - 虎塚
    Nagise
    Nagise 2011/02/28
    素晴らしいまとめ。OSよりのところは詳しくないので非常に参考になります!
  • 世話焼き系IDE:eclipseたん - 虎塚

    経緯(どうしてこうなった) 昨日GAEたんを描いた後、寝て起きたら、id:kompiroさんから素敵なリクエストがきていたですよ。 torazuka ラクガキした。GAEたん。 http://bit.ly/7R3bnT 5:17 AM Jan 1st kompiro MDDが素敵! QT@torazuka ラクガキした。GAEたん。 http://bit.ly/7R3bnT 5:39 AM Jan 1st kompiro @torazuka eclipseたんがほしいです。 5:39 AM Jan 1st torazuka eclipseたん(via @kompiro)は、たぶんとても気がきく娘さん。怒ると赤くなるにちまいない 9:49 AM Jan 1st kompiro すばらすぃ。 QT @torazuka eclipseたん(via @kompiro)は、たぶんとても気がきく娘さん

    世話焼き系IDE:eclipseたん - 虎塚
  • eclipseたんスプラッシュ画像 - 虎塚

    id:kompiroさんが、eclipseたんのスプラッシュ画像を作成すれば、起動プラグインを作ってくださるというので、まんまと釣られました。 # Eclipse起動画面の神秘的で厳かな雰囲気を尊重したつもり なお、上の画像は、画質を落としたサンプルのJPGです。物は、下のDropboxからダウンロードしてください。約400KBのBMPです。 http://dl.dropbox.com/u/3779351/MDD/splash_eclipse-tan.bmp 予想! kompiro先生のプラグインを追加したらこうなる・・・カモ!! before: eclipse.exe実行 → スプラッシュ画面表示 → (この間20秒) → ワークベンチ表示 after: eclipse.exe実行 → スプラッシュ画面表示 → (この間5秒) → ワークベンチ表示 正座して待ってます><

    eclipseたんスプラッシュ画像 - 虎塚
  • 1