タグ

photoに関するPOPOTのブックマーク (539)

  • ヒグマに近づかないで下さい! | pikki blog -知床ガイドのブログ-

    このヒグマ、車をユサユサと揺らしていました…。 車だからと言って安全ではないので絶対近づかないでください!! 【皆様へお願い】 ・野生動物には絶対に餌をあたえないで下さい。 人に慣れた野生動物は人に近づくようになり事故を引き起こします。 ・車でもヒグマにはむやみに近づかないで下さい。 近づくと身を守ろうと必死になることもあり危険です!! ・車窓は開けないで下さい! ヒグマは力の強い動物です。車内にいても安全ではありません。 ・距離があっても車から絶対に降りないで下さい!! ヒグマはとても早く走れます。(100m約7秒)もしコチラに向かってくるとあっという間に距離が迫り大変危険です。 【経過】 道路を渡ろうとガードレールの外で様子を見ていたヒグマに車が気が付き停車。 しばらくにらめっこ状態。 その後、車がヒグマの真横に横付け。 進路を塞がれたヒグマはガードロープをくぐり車の後ろへ回る。 ゆっ

    ヒグマに近づかないで下さい! | pikki blog -知床ガイドのブログ-
    POPOT
    POPOT 2015/07/30
    リラックスしてないクマ。
  • さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。 - Everyone says I love you !

    2004年8月13日から29日までギリシャの首都アテネで行われた第28回夏季オリンピック、アテネオリンピック。 これはオリンピックから8年後の2012年の、ビーチバレー会場の写真である。 Abandoned Olympic Sports Complex in Athens (14 pics)より 砂漠のようになった。 野球日本代表(長嶋ジャパン・中畑監督代理)が銅メダルを獲得した、ギリシャ・首都アテネの野球センター。 在りし日はこんなのどかな良いスタジアムだった。 オールプロでアテネ五輪に出場した日本代表チームの左から三浦大輔投手、清水直行投手、福留孝介選手、上原浩治投手=2004年8月15日 2014年、オリンピックから10年後のスタジアムはこうなった。 10年前と10年後。 10年前と10年後。 10年後。 全く関係ないが、「負けたのは中畑の責任!」と無茶苦茶なことを言っているのは左か

    さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。 - Everyone says I love you !
  • 役員等の紹介 - 筑波大学

    永田 恭介 学長 加藤 光保 副学長・理事 教育担当 重田 育照 副学長・理事 研究担当 中内 靖 副学長 産学連携担当 間 三和子 副学長 学生担当 池田 潤 副学長・理事 国際担当 氷見谷 直紀 副学長・理事 財務・施設担当 加藤 和彦 副学長・理事 総務人事・情報環境担当 西尾 チヅル 副学長 企画評価・広報担当 附属図書館長 平松 祐司 副学長・理事 医療担当 附属病院長 呑海 沙織 副学長 附属学校教育教育長 浅島 誠 理事(非常勤) 伊藤 久美 理事(非常勤) 益戸 正樹 理事(非常勤) 陰山 俊治 監事 佐竹 正幸 監事(非常勤) 竹中 佳彦 学長補佐室長

  • ありがとう、綱島温泉東京園 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    綱島温泉はあらかじめ約束された浄土のような場所で、魂の彼岸で、何時も何時でも、どこまでも深い懐で誰彼問わず、受け止めてくれた。ありがとう、綱島温泉東京園。

    ありがとう、綱島温泉東京園 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    POPOT
    POPOT 2015/05/04
  • 自動販売機のうどん - パレード

    お天気がよかったので男鹿までドライブがてらにうどんをべに行った。 自販機の。 てんぷらうどん、てんぷらそば、どちらも250円。安い。 …この自販機は生きているのかなと思わせられるディテール。 25秒のカウントダウン…!クラシカルなデジタル表示がまたそそる。 …たっぷりなつゆ。 からみ。 …自販機の前のテーブルに置くまでにすごい量の汁をこぼした。 うどん。 てんぷら。 何があるのか。 おいしかったです。寒いときはさぞかしうまいだろう。 帰りにこの自販機前の男鹿水産でかにを買って 4ハイで3千円。 手がカニの汁でしわしわになってだいたいどこもカニくさい。 さすがドキュメント72時間でやっていたところ!なんて思いながら帰ったらセリオンの前にもあって愕然としていたらそれがまさに72時間の場所だったの…。 でも男鹿のほうがおいしいよ!カニもあるし!うどんが嫌いならカニをべればいいじゃない! d.

    自動販売機のうどん - パレード
  • 京大の卒業式が自由すぎると話題→それでは東大の卒業式の様子をご覧ください

    ぐちゅい @tz_liner 安田講堂が強制収容所と化してる様を中継してはBPOの会長になれなくなってしまうので、卒業式は中継しない 2015-03-24 12:20:54 庄野くん? @shonokun0603 卒業式に来ました!皆さんご覧ください!早起きして学校に来た結果、会場にすら入れず、モニターを立ち見です!何事も早い者勝ち、出遅れたやつは同じフィールドにすらいられない!最後までこの世界の厳しさを教えてくれる東大に圧倒的感謝! pic.twitter.com/sbWOZ2hGB3 2015-03-24 11:41:35

    京大の卒業式が自由すぎると話題→それでは東大の卒業式の様子をご覧ください
  • 海に流れ落ちる「幻の滝」が出現?一度は行きたい絶景スポット、モーリシャス島の美しい景色に隠された謎 : カラパイア

    どこまでも続く広大な海を泳いでいたら、急に巨大な滝が出現?!まさかの急展開が待っているのが、モーリシャス島である。しかしご安心を、まるで物の滝のようにみえるが、実は幻なのだ。 モーリシャス諸島はマダガスカルの近く、アフリカの南東沖2000キロ離れたところに浮かぶ、自然を絵にかいたような美しい島だ。そのモーリシャスのはじっこに壮大な幻の滝があり、世界中の人々を魅了している。 なぜ、海の中に流れ込むような滝が出現するのか?その答えは光の屈折によって様々な色を織りなす水にある。砂よりも小さく粘土よりも粗い堆積物(シルト)が流出し、水の色が変わることでリアルにしかみえない滝が生みだされるのだ。

    海に流れ落ちる「幻の滝」が出現?一度は行きたい絶景スポット、モーリシャス島の美しい景色に隠された謎 : カラパイア
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    POPOT
    POPOT 2015/01/04
    例のタヌキだ。
  • 一気に公開、「ニコン顕微鏡写真コンテスト」2014年の入賞作品集

  • ホンマタカシの新作個展、写真によって都市を考察するシリーズ第2弾 | CINRA

    ホンマタカシの新作個展『都市へ / TOWARDS THE CITY - camera obscura study -』が、11月22日から東京・馬喰町のTARO NASUで開催される。 現在、東京・六木の21_21 DESIGN SIGHTで2015年2月1日まで開催中の『活動のデザイン展』に、『カメラ・オブスキュラ・スタディ ― 青山→六木、建築で建築を撮る』を出展しているホンマタカシ。『都市へ / TOWARDS THE CITY - camera obscura study -』は、同作に続き、ホンマが取り組んでいる様々な都市の考察をテーマに掲げたシリーズの第2弾となる。 同展では、東京とニューヨークを中心に、都市の一角にあるホテルや高層建築物などの一室をピンホールカメラ化し、「都市によって都市を撮影する」ことに挑んだ作品群を展示。ベルント・ベッヒャーや山中信夫といった写真家か

    ホンマタカシの新作個展、写真によって都市を考察するシリーズ第2弾 | CINRA
  • 幻想的な光の空間 袋田の滝ライトアップをE-M5で撮る - 世界はサカサマ!

    10月31日から、茨城県大子町の袋田の滝、およびJR大子駅周辺などでライトアップのイベントが始まりました。 特に袋田の滝ライトアップは、年々規模も大きくなり多くの観光客が集まる一大イベントになってきています。紅葉の季節はもう少し後ですが、あまり寒くならないうちにと早速撮影に行ってきました。 水戸市から一時間とちょっと、大子町の袋田の滝。着いた時にはもう日が落ちていました。 滝の手前はお土産屋さんの並ぶ小径になっています。昔ながらの観光地という感じでいいですね。 あゆの塩焼きはこのあたりの名物です。焼きだんごもいい匂いで欲をそそります。 滝を見る観瀑台まではトンネルを通っていきます。 昨年まではライトアップは滝だけだったのですが、今年からトンネル内にこのような「光花のトンネル」が追加されました。 一緒に掲げてある短冊には子供たちの願いごとも書かれています。 トンネルを抜けると、そこは光の空

    幻想的な光の空間 袋田の滝ライトアップをE-M5で撮る - 世界はサカサマ!
  • 自転車で山手線一周してきた(夜) - 機械

    ロード買ったらまたやろう、とか書いといて結局やらないまま引っ越してしまったのが心残りだったので連休初日にやってきました。ロードバイクで山手線一周。 終電後に。 輪行して終電一前の電車で新宿に到着。西口で自転車を組んでいると3人組の兄ちゃんが「ウェーイ!! ミンティアンマーイ!!」とか叫びながら通り過ぎる。幸せそうだな君ら。 ミンティア ドライハード 50粒×10個 出版社/メーカー: アサヒ フードアンドヘルスケア メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る ちなみに今回は俺一人じゃなくて、ちゃっかりLesmo買いやがった奴が一緒。 やはりLesmoはかっこいいな。なお妬ましいので以降登場しません。 出発前に東京モード学園を撮ったら魔城ガッデムみたいになった。たぶん最上階に上がるまでに復活中ボス四天王との連戦がある。 新宿駅 1:00 南口から終電と同時にスタート。今回は内回りで

    自転車で山手線一周してきた(夜) - 機械
  • 天高くハゲ子の写真日記 - Hagex-day info

    ネットを捨てカメラを持って街に出よ! てなわけで、夕陽と青空と電柱とカプチーノと自分の脚を好んで撮影する、ほっこり★ハゲ子の9月写真日記です。 9月某日 第3回目となる、The Color Runに参加。The Color Runとは、色がついた粉をかけながら、5キロほどランニングする緩いイベント。1回目は千葉ドイツ村に選手として、2回目の相模はボランティアとして、そして今回は再び選手としてチャレンジ。コースはゲレンデなので、傾斜が厳しく死ぬかと思う。女子大生(男子大学生もダ!)とイチャイチャできるイベントなのだが、みんなへろへろだったYO! イベントが終わり、御殿場高原時之栖で夕をとる。この写真はそのとき出てきてチーズ。凄く美味しかった。 9月某日 The Color Run遠征のため御殿場で一泊し、翌日沼津港を観光。深海魚水族館に行き、近くの飲店で「深海丼」を注文。深海魚の刺身・唐

    POPOT
    POPOT 2014/09/23
    山野一いいかんじ。
  • ついに撮った!京都からの富士山

    の山岳展望史上、最大の課題であった京都府からの富士山が、ついに撮影されました。 理論上は見えることがわかっていても(こちら参照)、現地の状況、気象条件などから、撮影は不可能と思われていました。 それが、この間、様々な富士山に関する遠望写真の記録を塗り替えてこられた(こちら参照)、奈良県の住職 新林正真さんがついに撮影されました。 以下、ご人から送って頂いた写真をご紹介し、富士山であることを説明いたします。

    ついに撮った!京都からの富士山
  • 息を呑むほど美しい…。関東にあった「THE 絶景」25選 - Find Travel

    湯もみで有名な温泉のまち「 草津」にあります。不気味なほど真っ赤な岩肌と窪みの穴が2つ、極めて特異な姿をしている滝です。滝水に温泉成分が含まれているため、茶褐色に変色するそうです。轟々というより、サーーーというイメージの滝です。ただ、ここは駐車場からのアクセスがけっこう難関で、急勾配の下り坂を40分ほど歩かないとたどり着けません。一見の価値ありなので、体力勝負を!! ■ 基情報 ・名称:嫗仙の滝(おうせんのたき) ・住所:群馬県吾草津町  ・アクセス:車…R292号草津交差点から1.5km東進→小さな滝看板のある交差点を            右折→220m先の交差点を左折→あとは道なりに1.6kmで駐車場→さらにそ        こから急勾配の下り坂(遊歩道)を40分歩く→嫗仙の滝 ・問い合わせ:0279-88-0800(草津温泉観光協会) ・関連URL:https://www.k

    息を呑むほど美しい…。関東にあった「THE 絶景」25選 - Find Travel
  • 群馬サファリパークに行ってきたので、写真をアップします(23枚) - 日々のこと

    群馬サファリパークに行ってきました。広大な敷地にライオンやゾウ、シマウマなどが放し飼いされていて、そのなかを車で見てまわることができる動物園です。 料金所で入場料とレンタルラジオ(エリアの説明が流れる)の料金を払って、サファリエリア内に入っていきます。 それでは、じゃんじゃん写真をはっていきます。シマウマ!近い!! お昼時だったせいか、皆さんお事中で…。 しばらく走るとウォーキングサファリゾーンという場所に出ました。その名の通り、車を降りて動物を見てまわることができます。 一般的な動物園みたいな感じですね。 「おせんべいください」とねだるシカ。シカ煎が売店で用意されているのです。 カピバラさんはかわいいなあ。 上を見ると…。寝てる! オオカミ繁殖センターは工事中で、この一匹だけ外に出ていました。 さて、車にもどります。車の前を横切るゾウ。 ラクダも横切る! ライオンの皆さんは日陰で寝て

    群馬サファリパークに行ってきたので、写真をアップします(23枚) - 日々のこと
    POPOT
    POPOT 2014/09/07
  • マダガスカル首都を覆う黒雲、イナゴの大群襲来

    マダガスカルの首都アンタナナリボ(Antananarivo)の空を覆うイナゴの大群(2014年8月28日撮影)。(c)AFP/RIJASOLO 【8月29日 AFP】アフリカ沖西インド洋(Indian Ocean)の島国マダガスカルで28日、首都アンタナナリボ(Antananarivo)にイナゴの大群が襲来した。アンタナナリボの上空は雲のような厚いイナゴの群れに覆われ、子どもたちは逃げまどい、生花店はイナゴを追い払おうとタイヤを燃やすなど街はパニックに陥った。 路上は雨のように降り注ぐイナゴの死骸でいっぱいだ。熱心にイナゴの死骸をすくってはプラスチック袋に集めていた13歳の少年は「ニワトリにべさせるんだ。それでニワトリが死ななかったら僕たちが(イナゴを)べる」と語った。 高温多湿なマダガスカル島はイナゴの繁殖に最適な環境で、イナゴの大発生は珍しいことではない。最も直近の大発生では、日

    マダガスカル首都を覆う黒雲、イナゴの大群襲来
    POPOT
    POPOT 2014/08/30
  • ギンギンにカッコイイ渋谷が、ここにある ― 20年間渋谷を撮り続けた写真家、鈴木信彦インタビュー - TOCANA

    渋谷といえば、今や世界的にも東京を代表する主要エリアの1つだ。渋谷駅ハチ公口前。1日あたり50万人もの通行量があると言われるこの世界一有名なスクランブル交差点周辺を拠点に、渋谷の街をおよそ20年にわたって撮り続けている写真家がいる。鈴木信彦だ。 憂いを纏った若い女性やカップル、一瞬の狂気を孕み際立った存在感を放つ男性等々……。鈴木が切り取ってきた、えも言われぬ潤いを湛えた街のイメージは、さながらヨーロッパ映画のワンシーンのように見る者の胸を揺さぶる。90年代、日のユースカルチャー発信地の中心だった頃から街に立ち、行き交う人々にレンズを向けてきた鈴木は、カメラを片手に渋谷の移り変わりを眺めてきた。鈴木はなぜ渋谷という街に魅せられ、シャッターを押し続けてきたのだろうか? 写真アーカイブ 2023.022021.112021.072021.052021.032021.022021.012020

    ギンギンにカッコイイ渋谷が、ここにある ― 20年間渋谷を撮り続けた写真家、鈴木信彦インタビュー - TOCANA
  • http://www.ac.auone-net.jp/~tokyo-sp/

    POPOT
    POPOT 2014/08/22
  • Shin Kikuchi – Artwork & Music

    21012home,page-template,page-template-full_width,page-template-full_width-php,page,page-id-21012,stockholm-core-2.1.4,select-theme-ver-9.6,ajax_fade,page_not_loaded,vertical_menu_enabled, vertical_menu_transparency vertical_menu_transparency_on,,qode_menu_,wpb-js-composer js-comp-ver-7.6,vc_responsive

    POPOT
    POPOT 2014/08/21