タグ

電子工作に関するR2Mのブックマーク (31)

  • kicad.jp | オープンソースのPCB CAD『KiCad』の日本ユーザ コミュニティです。

    ご無沙汰の投稿になってしまいました. その間に,KiCadはどんどん進化し続け,ライブラリも充実し続けています. 現在の最新版はKiCad 4.0.7ですが,kicad.jpでも家のサポートをするためバイナリのミラーをしています.右の柱からダウンロードください.海の向こうのサーバーにある家のものより,だいぶ早くダウンロードできるはずです. そんな中,待望の新バージョンに対応したKiCadの書籍が出ました! しかも2冊も!! KiCad×LTspiceで始める格プリント基板設計[DVD付き](TRSP No.142) (CQ出版ページ)(Amazonページ) KiCadではじめる「プリント基板」製作 (工学社ページ)(Amazonページ) 書店でみかけたら,ぜひ手にとっていただければと思います. KiCad関連書籍が増えるのは喜ばしいことですね♪

  • びんぼうでいいの - aitendo@shopping

    ●概要 UNO互換機、半完成品、マイコン付属なし ●仕様・機能 びんぼうでいいの=ATmega8/88/168/328P対応マイコンボードの半完成品、Arduino UNO互換機として使用できる、USBシリアルブリッジチップCH340Tやクリスタル(マイコン用16MHzx1個、USBシリアルブリッジチップ用12MHzx1個)、抵抗などのすべての表面実装仕様の部品が実装されたが、スルーホール仕様の部品(ICソケット、ピンソケット、USBコネクタ、電源ジャック、タクトスイッチ、ボックスヘッダ、ピンヘッダ)が実装・付属されていない、必要に応じて部品を追加すればすぐ使用できる、対応部品パック、ドライバーのダウンロード:windowsMacOSLinux、基板寸法:69.1x53.5mm、動作電源:2通り、(1)USBパワー、(2)DC電源:7〜12V(推奨値)、表記価格:1 ●詳細を見

    びんぼうでいいの - aitendo@shopping
  • プリント基板を自宅で安く簡単に自作しよう(作り方) : A's LabⅡ

    August 29, 201402:12 カテゴリプリント基板知恵コレクション プリント基板を自宅で安く簡単に自作しよう(作り方) 今回は前回のおまけで言っていたプリント基板の自作についてどこのブログよりも詳しく書いていこうと思います。(H27.1.26追記:プリント基板を格安で業者に発注するやり方はこちらの記事にまとめましたので参考にどうぞ) まずは基板設計です。 それは前回の記事で書いたのでそちらを見てください。 前回の記事にちょっと追記ですが、一枚だけで印刷するのは何か勿体無い感じがあるのでEagleの制限の範囲まで基板を詰め込みましょう。そうすると転写で失敗した時とかに再印刷する手間が省けるので最低でも2枚は欲しいですね。今回始めてだったので同じ基板を大量に準備しておきました。この様に大量に基板を複製するときは、レイヤーを全て表示する設定にして、基板を選択、コピーして複製します。こ

    プリント基板を自宅で安く簡単に自作しよう(作り方) : A's LabⅡ
    R2M
    R2M 2014/09/15
    昔を思い出す
  • 電気・電子工作のお供に

    ハンダ付けをするだけならハンダコテがあれば事足りるのですが、部品を付け直したり除去したりする場合にはちと面倒です。 そんな時に活躍してくれるのが『はんだシュッ太郎』(型番:HSK-100)というツール。こちらは既に製造中止となっておりますが、後継モデルとして"はんだシュッ太郎NEO HSK-300"があるようです。 名前のセンスはアレですが、なかなか便利なヤツです。 溶けたハンダを吸引する、いわゆるハンダ吸い取り器(ハンダ吸い取り機)なのですが、こいつはヒーターと吸引管が一体になっており、コテ先を当ててハンダを溶かし、その瞬間に吸い取ることができます。 吸い取り機能のみの安価な製品もあるのですが、「1.ハンダを溶かす」、「2.吸い取り器を使う」という2つのステップが必要になるため、慣れないとうまく行きません。 さらにお手軽なツールとして「ハンダ吸い取り線」という銅線を撚りあわせたモノがある

    電気・電子工作のお供に
  • q61.org

    Click here for English page 最新の情報は Twitter をご覧ください。 Blog 作品 ・ かんたんUSBホスト(USBキーボード → UART 変換) ・ ニキシー管時計 ・ ニキシー管CPUメーターキット ・ ニキシー管用小型高圧電源キット ・ ダイバージェンスメーター (github) ・ ニキシー管 3 in 1 キッチンタイマー 通信販売および委託販売 ・ 直販 Shop ・ BOOTH ・ 家電のケンちゃん 出展 / イベント参加 (予定を含む) 2022.04.27 ~ 2022.04.29: [確定] Handmade MAKERS' 2022 2021.04.xx: [中止] Handmade MAKERS' 2021 2020.11.07: [終了] デザインフェスタ vol 52   11月8日まで 2日間 2020.04.28: [中

  • ELM - プロト基板の配線テクニック

    ボードマイコンなどを自作るときは、プロト基板(蛇の目/ユニバーサル)を利用するのがほとんどですが、その配線にはワイヤラッピングやそのラッピング線(PTFE線)をはんだ付け配線することが多いようですね。しかし、PTFE線は次のような理由からはんだ付け配線する材料として向いているとはいえません。 被覆が厚いので、高密度配線すると配線が山盛りになってしまう。 それにより、回路変更が大変。 被覆を剥がしながら配線する必要があるので、作業効率が落ちる。 90年代に入ってからは配線材料に UEWを使用する方法が普及してきました。UEWとはウレタン線のことで、インダクタや小型トランスの巻線に使われているのと同じ物です。この配線方法は、まだ少数派なのですけど、先に取り上げた欠点を全て克服していますので、プロト基板のはんだ付け配線としてはより理想に近い方法といえます。 で、実際に配線するは、ワイヤリングペン

  • プロト基板の使いかた【電子工作】

    コンパクトで早いプロトタイピングのコツです

    プロト基板の使いかた【電子工作】
    R2M
    R2M 2014/01/12
  • HS15P 湿度センサーの簡易動作実験

    当たり前だけども、どのレンジでもEtは3.71〜0.63Vである、というか そのために充電時間を変えてレンジ切り換えしてるわけだから。 で、コレをA/D変換すると(実は10bitのADCなんだけども、そこまで分解能は要らないので下位2bitを捨てて8bit値にすると) 190〜32となる。 で、ホントならこのEtから指数関数で抵抗値を算出し、さらに対数値をとって湿度を求める事になる。 Et → 抵抗値 → 対数値(湿度) こんな感じ。 が、今回はここを一気にEtから(抵抗値を経由しないで)テーブルで対数値を求めている。 なお測定レンジは、各レンジ共に1桁なので、その(10を底とした)対数値は1.0〜0となるわけだけど、 ここでは0.025を1LSBとする固定小数点で表現している。つまり1.0〜0は40〜0で表現される。 言い方を換えれば、抵抗1桁あたり40だね。 で、

  • デジタルタコメーターの自作(日産デュアリス)

    日産デュアリス 作業メモ 車内LAN解析 & デジタルタコメータの自作 (2008年5月3日公開 / 2018年9月30日更新) エコドライブが主流になっている昨今、自動車の「車両診断コネクタ」に市販の診断機器を接続するだけで燃費が表示されるエコ商品が売られるようになってきました。 車両診断コネクタは、排気ガスのチェックや自己診断などを行うため、どの車両にも必ず付けられていて、それは自動車の頭脳であるECUに直結しています。 つまり、その信号線さえハックできれば、ECUが持っているリアルタイムな車両情報をデジタルデータとして取得できるわけです。 ナイト2000のようなLEDギラギラの(それもちゃんと意味のある)コンソールを作り出すこともできるのです。 ということで、それらしいものを自作できるか、試してみたいと思います。 ターゲットは私の愛車、日産デュアリスです。 (もちろん2007年以降に

  • シャープ測距モジュール GP2Y0A21YK: 計測器・センサ・ロガー 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    ※在庫数欄の表記が『おひとり様○○点まで』となっている商品は、現時点で、おひとり様(1団体様)あたりのご提供数量を表記の数量へ制限させていただいている商品です。 ※記載する数量のご提供を保証する物ではございません。 ※ご提供数量の制限は、お取り寄せの場合にも適用されます。 ※売場欄に『お取り寄せ商品』と表示される場合、実店舗では保管していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※売場欄に『バックヤード』と表示される場合、店頭に陳列していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※表示在庫は流動的な物です。ご来店時の購入をお約束する物ではございません。 ※表示在庫に関わらず、商品により購入数量を制限している場合がございます。詳細は店頭にてご確認くださいます様お願い申し上げます。 シャープの赤外線を使用した測距モジュールです。赤外線LEDと

  • 佐納ゼミで作った作品のページ

    電子工作関連のゼミ作品のページでは、回路図の作成に、フリーソフトの BSCH(水魚堂の岡田仁史さん作成)を利用させて いただいております。この場をお借りして、お礼申し上げます。