経済に関するSuckerのブックマーク (105)

  • 全文翻訳は適法か - 理系兼業主婦日記

    知的財産 |  先頃、村上春樹氏がイスラエルの文学賞である「エルサレム賞」を受け、その受賞スピーチが注目を集めました。日の各紙を含めて多くの報道機関が部分的な引用のみにとどまった中、イスラエルのHaaretz紙のみが、氏のスピーチの全文を掲載しました。 これを受けて、日のブロガーたちが次々とその全文翻訳を試み、配信し、多くの読者を集めたようです(村上春樹さんの受賞スピーチ、日のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も (ITmedia))。一部では、日の報道機関が全文を配信しなかったことについての批難の声も上がっていました。  インターネットが普及した今日、このような民間のボランティアによる知の共有に一定の利点があることは否定しません。しかし、あくまで現行の著作権法に照らした場合、このような行為は適法であるといえるのでしょうか?  現行の著作権法が、現在の著作物の利用実態に即したも

    Sucker
    Sucker 2009/02/21
    そういえばそうだった、って感じ。ファイル共有だったらアウトだってわかってるんだけど。私の意識は現行法と齟齬がある。裁判とかになったら利用者側に立つだろうな。
  • 経済学者でないほうが、多分、きちんとわかる経済に関すること - 痴呆でいいもん

    えー、酔っ払ってます。 最近、不動産業界の若い友達ができてルンルンなんですけど、彼の周囲は熱い。そんで、彼の仕事仲間の金融関係の人達も熱い。この温度って、経済学に反映されていないように思うんですけど、どうですか、エントロピーですか、室田さんですか。(あー、酔っ払いはいやだ>自分) 経済学って多分、こういった意味での人間の温度って一定というか、捨象してますよね。熱い人の労働時間とヌルい人の労働時間は一緒。でも、暑さを知った人は、ヌルいとこだと、生産性落るんです、確実に。それで、ヌルい人はお金もうけする意欲がないんです。(それも全然いいんだけども) それで、もう、眠いんで、今日は終りにしたいので、唐突にまとめるんですけど、この温度って、何で自分が働いてんのっていう、根的だけど多分、とっても浅い問題と関っていると思うんですよ*1。経済学って、効用最大化とか、生存賃金じゃないですか。効用デカくな

    経済学者でないほうが、多分、きちんとわかる経済に関すること - 痴呆でいいもん
    Sucker
    Sucker 2009/02/17
    今の経済学では労働に対する自発的な志向を計算できない
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2009/02/17
    台湾にはMSと直接契約で、学生はOfficeやWindowsが無償で使用できる大学があるらしい。
  • 2004-05-19 - + C am p 4 +  β version

    Sucker
    Sucker 2009/01/21
    鬱病と自己責任論について。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2009/01/21
    ヤマハ凄いな。
  • 会社は誰のもの? - ミズラモグラの巣で

    民主党の枝野さんが、派遣切りをしながら企業の内部留保が増えていることを国会で問題にしたらしい。鋭いところを突いていると思った。ボクが、見た番組では、当然ながら(?)、内部留保を減らすと株価が下がり、ひいては会社の評価が下がる云々というコメントがくっついてきた。まあ、そのとおりだろうけど、現在、起きていることは、「会社は株主のものである」というある意味では当たり前な発想を徹底したアメリカ流のやり方の行き着いた先ではないだろうか?そして、それを見直すべき時期に来ているのではないか? ボクは、会社が株主のものだと言われるとき、どうしても合点がいかないのは、株主が有限責任しか持たなくてよいことだ。この問題を他の状況へ移しかえると、これ、かなり不自然でしょう?だって、自分の貸した金で犯罪まがいのことが行われると分かっていて、それでも金を貸したら、これは非難されてしかるべきでしょう?まあ、そんなことを

    会社は誰のもの? - ミズラモグラの巣で
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2009/01/10
    成功したときに成果に見合う報酬を手に入れたいし、失敗したときに命を落としたくない。現状あたりまえの欲求が成り立たない。
  • そうそう。 - stand_up1973の日記

    2008-12-25 - 明日刈られる麦ついったにも書いたことがあったけど、以前読んだ「障害学への招待」というを思い出した。障害学への招待―社会、文化、ディスアビリティ作者: 石川准, 長瀬修出版社/メーカー: 明石書店発売日: 1999/03メディア: 単行 第5章 市野川容孝「優生思想の系譜」。ナチスの優生学についての記述。 しかし同時に、優生学はまさに福祉国家という枠組みにおいてのみ可能だったとも言わなければならないのである。(略) ある意味で、ナチスの優生政策は、「すべての者に人間たるに値する生活を保障する」(ワイマール憲法第百五十一条)ことを目指した、ワイマール時代の福祉国家体制の上に築かれている。各人の生の保障という責務を引き受けるのと引き換えに、国家は、各人の生を鷲摑みにし、それを国家にとっての経済的有用性の観点から評定する権利を手に入れる。そうした評定は、有限な福祉予算

    Sucker
    Sucker 2008/12/27
    "1人の遺伝病患者が60歳まで生きると平均で5万マルクの費用がかかる" 今でもこの手の論法はよくあるよな……
  • 日本一視察の多いスーパー、ハローデイの感動経営(下):日経ビジネスオンライン

    (前々回「ライバルが目を剥く衝撃の売り場」から読む) (前回「楽しく働く従業員が強い店を作り上げた」から読む) *文中の写真はクリックすると拡大表示されます。 20年前の出来事が今も心に突き刺さっているのだろう。 徳力店に隣接したハローデイの社長室。何の気なしに入社の経緯を尋ねると、加治敬通社長の柔和な顔が大きく歪んだ。 「あの時、私は逃げだそうとしたんですよ」 ハローデイを設立したのは加治社長の父、久典氏(現会長)である。後継者としてごく当たり前に入社したと思っていただけに、加治社長の泣き出さんばかりの反応が意外だった。だが、「働きたいスーパー日一」という加治社長の思想は、入社の際の葛藤があってこそ生まれたものだった。 話は1989年に遡る。 実質破綻の決算書 東京の大学を卒業した加治社長は、家業を継ぐことを前提に、都内のスーパーで修業していた。昼は店舗運営の実務、夜は経理や財務など

    日本一視察の多いスーパー、ハローデイの感動経営(下):日経ビジネスオンライン
    Sucker
    Sucker 2008/12/19
    従業員の意欲維持と顧客の満足を両立させる方法。
  • 生きながらにして虚構に葬られ - 失踪ヒッチハイクガイド

    はじめのはじめに これから書かれることの結語としては、「結果として、他者というものは、不幸のもとでもあり、幸福のもとでもあるという認識だろう」という、極めて常識的なことしか述べていない。また、多くの点を大澤真幸が書いた新書『不可能性の時代』に書かれていることであり、またもう一つとして笠井潔の『テロルの現象学』を補助線に引いている。その延長上でしかない。もししっかりとした論考を読むならばこちらをお薦めする。それでも、読まれる方がいるならば、先に進んでほしい。 なお、この文章は今なお虚構の檻の中で叫ばざるを得ないK氏、および虚構性に対抗して傷ついた多くの人々に捧げられる。彼らがいなければ、この文章は書かれなかっただろう。はじめに 二〇〇七年から二〇〇八年にかけて、僕はヒッチハイクを繰り返しながら、ネットで行われる様々な事件には無頓着で、改めて実家に帰ってきて、ネット環境が整い、日々の雑務をこな

    Sucker
    Sucker 2008/12/11
    難解だった……/"《虚構の時代》における箱男は、次のように宣言するだろう。「見ることには憎悪があるが、見られることには愛がある」と。「見る孤独に耐えることが出来ないから、人は歯をむくのだ」と。"
  • ニコ動から寄付の依頼が来た - ls@usada’s Backyard

    ニコ動向けの、プレミアム会員登録の依頼が来た。有名Pが主催する、「無料で動画を見ていいのは小学生までだよね」的な寄付のお願い。 今の「お願い」は良くできていて、プロパガンダの技術がきちんと援用された、読んだ人の「行動」を促す内容になっていた。 人格攻撃の原理 「ユーザーアピール」のページには、Pからの「贈りもの」が貼り付けられている。 「無料で見るのは十代まで」「500円で世界が変わる」といった文面が印字されたバナーが3枚、「大人ならとっととプレミアム会員になろう」なんて書かれた文と一緒に置かれている。 ニコ動のマークが小さく入った、実用的に使っても、白っぽいページなら全然違和感の無いようなもの。ツールがあれば30秒ぐらいで作れるけど、「十代宛」で、「すこしだけ人格攻撃」というのが、よく考えられている。 それがどんなにいい加減なものであっても、「人間として問題がある」と言われてしまうと、

    ニコ動から寄付の依頼が来た - ls@usada’s Backyard
    Sucker
    Sucker 2008/12/10
    菊川怜がブームらしい。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2008/12/05
    "バブルの頃、地上げするにあたって先ず最初に潰しにかかったのは風呂屋と荒物屋だったらしい。"
  • 【35】仕事熱心な人ほどおろそかにしがちな雑談力:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    光輝く経歴、資格。文句なしの容貌にすきのない服装。活舌のいい「正しい日語」をハキハキしゃべる。非の打ちどころがない。すなわち、すきがない。ニュースキャスターやリポーター志望の女性にはこんな人が多い。 オーディションの書類選考は軽くパス。時事問題に関する知識教養試験も問題なし。ところが、なぜか最終面接で落とされるのがこのタイプだ。 MBAを持っていたり、英語がペラペラしゃべれたりする以上に、農家のおじいちゃん、おばあちゃんたちと日向ぼっこしながら1日仲良く、楽しく過ごせる「雑談力」こそがキャスターには求められるという事実をこのタイプは、どうやら知らないようなのだ。 論は、雑談をうまく交わした後の“ご褒美” 「頭のいいデキる人であり続けたい」。そんな思いが、さりげなく相手を思いやったり、無駄話につきあって面白がったりする「余裕」を奪い去ってしまっているのだろう。 「馬鹿だと思われたくない」

    Sucker
    Sucker 2008/12/04
    両方ともレタス持たせて追い返します。/ たとえ話がまずすぎてコントじみてる。
  • 日雇い派遣労働者として体感した日本型貧困の実態 14年後の日本考(3) | MediaSabor メディアサボール

    今、日で最も社会的な論議のひとつとなっている日雇い労働者派遣問題。その実態はどうなっているのか。筆者は自ら日雇い専門の人材派遣会社に登録し、10月半ばの3日間、2004年の労働者派遣法改定で合法化された製造業現場での派遣就労を試みた。 これを通じて、「豊かな社会」の最底辺で生きる人々の苦悩、欲求、そして現代日の抱える固有の問題を体感した。生活苦から望んで残業する中年女性が目立ち、消費者ローンの返済で翌日の生活費の工面に必死の人もいた。フリーターと呼ばれ、その日暮らしをしているのは決して若者らだけではなく、むしろ中高年者が目立った。かつて大阪・釜ケ崎、東京・山谷に代表された、日毎に就労現場を変える日雇い労働者の群れは、今や全国津々浦々に広がっており、14年間不在した日社会の変容ぶりをまざまざと見せ付けられた。 ■人間ロボット 首都圏の郊外には品加工の下請け企業の集積する場所が幾つもあ

  • 「ホームレス支援」という差別 - 麻布論壇 〜はてな支所〜

    ホームレスの話は、いささか時代遅れな感じがするんだけども、いろんな事があるんで引き続き。 ハウスレスとホームレス。 きっと、まじめで左翼な方々には当然の話で俺なんかに指摘されるまでのことはないとおもうんだけど、「ホームレス」っていう言葉の定義がきっちりしてないような気がする。なんか「野宿者一般」を十把一絡げにホームレスだと思おうとしていると、ちょっとアレだとおもう。 どっかのコメント欄にも書いた記憶があるんだけども、野宿してるけど高収入って奴らは結構いる。年収六百万以上稼いでいて、公園で生活してる奴なんてざらにいる。 そこらへんのIT土方よりも全然まし。みた事もないような工事用機器をどっかに保管しておいて、高いスキルの求められる土木作業現場なんかに稼ぎにいって、ちゃんと郵便貯金して、毎晩客単価五千円ほどの居酒屋で飲みいして、サウナいって、寝るのは公園って生活を続けてる人を、俺みたいな1年

    「ホームレス支援」という差別 - 麻布論壇 〜はてな支所〜
  • 見たいものしか見えなくなる - レジデント初期研修用資料

    寝たきりの、普段から喀痰でうがいしているような患者さんを、老健施設から受ける。 そういう人は、どこから先が「病気」の範疇で、どこから先がそうでないのかはっきりしない。 熱が出て、呼吸が悪くなったら病院で受けて、なんとか立ち直って、熱が下がったら、また老健に戻る。 入院期間はどうしたって長引くし、老健施設だって、こういう人を介護するのには人手かかかるから、 「ある程度落ち着きました」なんて紹介状の返事書いても、施設によっては無視される。 問題は秘書のせい 寝たきりの人を引き受けて、介護するのが思ったより大変だったのか、 「人が貴院での入院加療を希望しておられます」なんて、しゃべれもしない老人を紹介してくる。 地元の開業医が施設長を兼任してる。 外来に来て、そんなに具合が悪いわけでもないのに、気がつくとスタッフはみんな引き上げてる。 北朝鮮の瀬戸際外交されてる気分になる。 とりあえず部屋取っ

  • アナーキー・イン・ニッポン 労働廃絶論 - ボブ・ブラック

    労働廃絶論        (1985年) 人は皆、労働をやめるべきである。 労働こそが、この世のほとんど全ての不幸の源泉なのである。 この世の悪と呼べるものはほとんど全てが、労働、あるいは労働を前提として作られた世界に住むことから発生するのだ。 苦しみを終わらせたければ、我々は労働をやめなければならない。 それは、「何もするな」という意味ではない。 私は 「遊び(play)」<注1>に基づいた、新しい生き方を主張しているのだ。言い替えれば、私は「ばか(ludic)」革命<注2>を主張しているのである。 「遊び」という言葉に、お祭(festivity)、創造力(creativity)、友好的宴会気分(conviviality)、共生(commensality)といった意味を私はこめている。できればアートもそこに入れたい。 そこには、「子供の遊び」よりもずっと多くの意味がある。 私は、皆と喜び

  • フリーターに関する20のテーゼ - sugitasyunsukeの日記

    【1】日型のフリーター労働者は、ある種の「階層」である。 【2】1980年頃から、国際的に若年不安定労働層が大量に生み出され、今も増加し続けている。 日型フリーターは、働きながら潜在的には永続的な失業状態にある。フリーター/ニートひきこもり/不登校者/野宿者…は、社会構造上はごく近いポジションにある。フリーターの数は、資と国家の流れに従う限り、今後も確実に増え続ける。この流れは、放っておいてはい止められない。 【3】若年労働者は今後間違いなく、一部の「勝ち組」と大多数の「負け組」へと二極化してゆく。 それだけではない。フリーターの内側にも「勝ち組」と「負け組」が分岐する。資・多国籍企業・国家の側は、意図的にこの二極化の流れを推し進めている。 【4】フリーターの一定部分は、このままでは野宿生活者化するだろう。 現時点でフリーターが野宿生活に「転落」せずに済むのは、その多くが自分の

    フリーターに関する20のテーゼ - sugitasyunsukeの日記
  • 医薬卸売業界で10年前に実現したサービス指向の情報システム

    今でいうSOA(サービス指向アーキテクチャ)を10年前に実現、業界動向や法令の激変の中でも大きなシステム変更なく迅速な対応をし続けている例があるという。激動の医薬品卸売業にあって、中北薬品は、HP NonStopサーバを中核に据え、そのシステムを作り上げた。ハードウェアの世代が変わっても、ソフトウェア資産を長年に渡って使い続けられる、NonStopサーバならではの使い方だと言えるだろう。 名古屋市に社を置く中北薬品は、1726年に創業した油問屋を源とする、280年を超える長い歴史を持つ医薬品総合商社である。名古屋市が2010年に開府400年を迎えるにあたって取り組んでいる名古屋城丸御殿の復元にも同社は賛同し、応援キャンペーンを実施している。 その中北薬品株式会社が、10年前にメインフレームからオープン系へと移行する際、データ中心かつサービス指向のアーキテクチャを作り上げ、そして今でも同

    医薬卸売業界で10年前に実現したサービス指向の情報システム
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。