タグ

ブックマーク / news.kanaloco.jp (9)

  • 途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    JRの制度改定に伴い4月1日から、首都圏を起点に山梨県の小淵沢や、長野県の上諏訪など、中央線方面へ向かう長距離切符の「途中下車」が大幅に制限される。横浜から松(長野県)行き乗車券の場合、今は大半の途中駅で駅の外に出られるが、改定後は約250キロの全区間にわたって出られなくなる。専門家は「利便性を損なう理不尽な改定だ」と懸念する。 通常、101キロ以上の乗車券は自由に途中下車できるが、今回はその例外規定である「東京近郊区間」を松や、茨城県北東部の常陸太田などへ拡張する。 これは、ICカード乗車券Suicaの利用可能エリアを拡大するのに合わせた措置。Suicaは改札口を出るたびに運賃を徴収するシステムで、乗り降りしながら長距離を旅行する想定がないからだ。 JR東日は「これまでSuicaで乗車して(エリア外の)松まで乗り越すお客さまが多かった」とその理由を説明する。 一方で「途中

    途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/04/01
    JRとしてこれを撤回できないなら、すべてのところでSuicaなどIC乗車券を有効にするように処置するのは無理なのかね。地方のワンマン車両とかならかえって導入しやすい気がするんだけど。
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    海老名市が市立図書館の指定管理者に、レンタルソフト大手のTSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、図書館運営を請け負う民間企業・図書館流通センター(TRC)の共同事業体を選定した。昨年4月からCCCが単独で運営する佐賀県の武雄市図書館は、書店やレンタル店、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設したサービスが人気を集め、来館者数は市の直営時代の3倍以上に。一方で「あれって図書館?」との批判もある。「今、日一有名な図書館」を訪ねてみた。 ■平日も大盛況 平日の昼間というのに、図書館に隣接する約90台分の駐車場はかなり埋まっていた。正面玄関を入りすぐ右手にあるスタバでは、子どもを連れた若い母親がファッション誌を手にコーヒーを飲んで憩っていた。スタバの横は書店(蔦(つた)屋(や)書店)、さらに奥が図書館。とはいえ明確な境界があるわけではなく、書店の

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/01/21
    憲法の文化的な生活のため知へのアクセスを保証する制度として、他人の知的財産権を制限して公共の福祉を優先しているのが図書館という制度だと思うのだが、それを利用して特定企業が集客というのは納得がいかない。
  • リニア計画に異論「速さだけが夢なのか」/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    速ければいいのか-。「夢の超特急」とうたわれるリニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。JR東海が計画概要を発表した18日、中間駅ができる相模原市は歓迎ムードに包まれる。時速500キロ、走りだした巨大プロジェクトを前に老学者はつぶやく。「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」 柔らかな物言いが印象的だった。「いいところもあるが、悪いところも多い」。穏やかならざる心はしかし、すぐに吐き出された。 「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」 政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。 ■哲学感じられない 引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。だが、燃費が悪く、飛行距

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/09/19
    誰だと思えばいつもの橋山禮治郎氏だった。事業計画がだんだん具体化して突っ込みどころが減ってきており、だんだん批判が苦しくなってるな。出てきた反論を受けて藁人形論法しないだけ教授先生なんだと思うが
  • 東海道線衝突 茅ケ崎の踏切で軽乗用車が通行止めすり抜け/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    7日夜に茅ケ崎市十間坂の踏切で発生したJR東海道線の電車と軽乗用車が衝突した事故で、通行止め用のポールは車がすり抜けられる間隔で設置されており、軽乗用車が踏切内に進入後に脱輪した結果、事故につながったことが8日、分かった。 茅ケ崎署によると、軽乗用車は平塚市在住の男性会社員(18)が運転し、県立高校2年の男子生徒2人=いずれも平塚市在住=が同乗していた。南側の出入り口から踏切内に進入した後、通行人から「(踏切内に乗用車は)入れない」と指摘され、バックしたところ右側後輪が脱輪した。 男性会社員は「(非常用のボタンを)探して押そうとしたが見当たらなかった」と話しており、3人は立ち往生した軽乗用車から逃げた。一方、電車は衝突した軽乗用車を268メートル引きずり、脱線した。乗客の男性会社員(51)が軽傷を負った。 軽乗用車を運転していた男性は「道に迷った」と話しており、同署は9日以降に自動車

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/04/09
    「「通行止め」を告げる表示はなかった」茅ヶ崎署は「設置義務はない」「ポールで車が入れないことを想定」JR東は「標識は県公安委員会が設置すると認識」適当にほっといた結果起きるべくして起きた事故って感じだな
  • 海の家での音楽放送が全面禁止、片瀬西浜海水浴場で今夏/藤沢:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    湘南海岸を代表し、年間300万人超の来客数を誇る藤沢市の「片瀬西浜海水浴場」の海の家で今夏、音楽放送が全面的に禁止される。ここ数年、一部の店が大音量のダンスミュージックを流し、近隣からの苦情が相次いでいた。市や警察からの自粛要請も受けて、海水浴組合が徹底した自主規制の方針を決めた。穏やかな夏の湘南はよみがえるか。 片瀬西浜海水浴場は、8月のトップシーズンに入ると、昼すぎには、数店の海の家から地響きがするほどの重低音が鳴り始める。店内や周囲では水着姿の男女が身をよじるように踊る。日没にかけてボルテージは高まり、午後8時の閉店まで若者たちがはしゃぎ続ける。 特に、日没後も海の家を営業している西浜の数店が顕著だ。重低音は海を隔てた江の島や、国道を越えた住宅街にまで響き渡る。 約20年前から海沿いに住む自営業男性(64)は「最近は特に信じられない状況。しかも真っ昼間から水着姿の男女が酒に酔っ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/04/08
    ストレートにクラブ化と批判した報道は珍しいな。ブンカジンが批判するので同調するのが新聞だと言う風潮と、地域住民への報復を恐れて警察も余り苦情の有無をはっきりしない中、これはよほどの事なのだろう
  • 朝鮮学校補助金打ち切り:黒岩知事「盾になる気うせた」/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    朝鮮学校に対する県補助金の打ち切りをめぐり、黒岩祐治知事は18日の会見で、「朝鮮学校と北朝鮮は関係ないと、県民に理解してもらう自信がない。盾になり続ける気持ちがうせた」と説明。核実験の強行など「国際社会を敵に回す暴挙のエスカレート」が、決断に至った理由との見解を示した。 知事はこれまで補助金支出を継続してきた経緯を振り返り、「ミサイル発射や拉致問題などは許し難かったが、朝鮮学校は何とかして守りたいという思いだった」と述懐。「大変なリスクを伴っていたが、体を張ってきた」とも述べ、政治教育を切り離していた姿勢を強調した。 一方で生徒への影響に関しては、「国を背負うということを学習してもらいたい」。今後については、「学校側の思いはしっかりと受け止めた」とした上で、国際情勢の変化や学校としての対応を見極めていく姿勢をあらためて示した。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/02/19
    政治家は常に有権者を意識するのが正しい。金の使い道を投票で決めるという民主主義の原理上、間接民主制故に説得は尽くしたがもはやこれを背負い選挙を勝てぬ=民意は異なると踏んだ。彼を罵倒しても何も変わらんよ
  • 実母を殴って死なせた疑い、56歳男逮捕/厚木:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    厚木署は27日、傷害の疑いで、厚木市愛甲3丁目、無職の男の容疑者(56)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は、同日午前8時ごろから同10時ごろまでの間、自宅で、同居している母テルさん(84)を殴ったり蹴ったりした、としている。テルさんは搬送先の病院で死亡が確認され、同署は容疑を同致死に切り替えて調べている。 同署によると、同容疑者はテルさんと2人暮らし。テルさんが朝を買ってこなかったことに腹を立てたという。「殺すつもりはなかった」と供述している。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/01/28
    朝食を作らなかった、ではなく買ってこなかった、か…。とか、この辺りにこの84歳の母親は家事能力無いほど体力が弱っていたのではとかいろいろと思い起こさせてつらい。
  • マグネシウム合金の量産化に挑む、航空宇宙分野での活用期待/横須賀:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    世界一の強度と軽さを同時に実現したマグネシウム合金の量産化に、横須賀市に工場を置く大型機械加工の川重工(川忠博社長)が挑んでいる。電気通信大学の三浦博己准教授が開発したもので、航空宇宙分野をはじめとした先端産業での活用を期待している。 従来は強度を高めるためにレアアース(希土類)が必要だったが、三浦准教授は特殊な鍛造技術でレアアースを使わずに高強度化に成功。強度は650メガ(メガは100万)パスカルで、航空機に使われるアルミニウム合金の超々ジュラルミンの約500メガパスカルより強く、重さは3分の2程度という。 「東京国際航空宇宙産業展2011」(東京ビッグサイトで28日まで)では川重工が試作した強度520メガパスカルの合金を初公開。川社長は「来年2月には650メガパスカルの合金を試作し、量産化に弾みをつけたい」と話す。安価で加工しやすい特徴を生かし、当面は自転車部品など強度と軽

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/10/28
    超超ジュラルミンは1000Mpaを越えるものもあるし、Mgは酸化しやすく、アルミより絶対的に「柔らかい」と言う問題、さらに加工しにくく燃えると言う問題とかあるけどどーなんだろ。航空宇宙はダイカストは基本駄目だし。
  • 虐待事件の被害女児が証言、「もう嫌」と泣き20分遅れる/横浜地裁:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    2008年に、再婚した夫の実子で当時9歳だった女児に自宅でダンベルなどで暴行を加え、全治9カ月の重傷を負わせたとして、傷害罪に問われた元継母で、逗子市の自営業の被告(41)の公判が2日、横浜地裁(久我泰博裁判長)で開かれ、検察側証人として被害女児(11)が出廷した。虐待の被害児童が証言するケースはあまりなく、女児が弁護側の反対尋問直前に泣きだし、中断する場面もあった。 地裁などによると、被害女児が法廷で証言することになったのは、検察側が証拠提出予定だった女児の供述調書に弁護側が同意しなかったため。公判前整理手続きで検察側証人として女児の証人尋問が決まった。 公判で、女児は、法廷とは別室からモニターを通して語る「ビデオリンク方式」で証言したが、午後の証言前、「もう嫌だ」などと机の下に入って泣いたまま動かず、証言開始が約20分遅れる事態となった。 横浜弁護士会によると、虐待事件で被害を受

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/03/03
    こう言うの取り調べを適切に可視化して、事前に論点を整理してビデオでやるとか、そういうことはできないのかな。
  • 1