タグ

関連タグで絞り込む (206)

タグの絞り込みを解除

プログラミングに関するUhoNiceGuyのブックマーク (298)

  • プログラミングというかITが理解できない。

    1.具体的な事が分からないプログラミングで主にやる事は下記の2つ。 ①IFでAかBを選択させてどっちかの設定を実行 ②Whileで決められた回数分繰り返す これでやりたいことは分かる。分かるけれどこれでどうやって動画や音楽のエンコードをしたり 画像処理をしたりするソフトウェアになるのかというのがよく分からない。 あるいはWordとかExcelとかがどうやってこんなので作られているのかが分からない。 プログラミング入門書を読んでも、一般的に知られているソフトウェアの作り方みたいな事が 書いてないので、ゴールが見えてこない。だからうんざりしてくる。 入門書を読むと、判定と繰り返しとあとどこかからかそういうプログラムが既に作られている フレームワークだとかよく分からないものを持ってきて使ってくださいってなっている。 だからそのフレームワークがどういう風になっているのかって説明からして欲しいって思

    プログラミングというかITが理解できない。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/12/01
    「木材を渡されて家を作れと言われる位ハードルが高い」←よくわかっているじゃん。だから割り箸鉄砲等から工作を学んでいかねばならない。増田が感じているのは「割り箸鉄砲作ることが家を建てるなんの役に立つの?
  • macOSのM1とx86-64におけるベンチマーク比較の考察

    世間ではAppleの新しい製品に使われるARM64 CPUであるM1の話題でもちきりだ。ただし、日語を話す記者というのは極めて非科学的かつ無能であり、M1の現物を手にしても、末端のソフトウェアを動かして、体感で早いだの遅いだのと語るだけだ。そういう感想は居酒屋で酒を片手に漏らすべきであって、報道と呼ぶべきシロモノではない。 と思っていたら、Phoronixがやってくれた。M1とi7で動くmacOSでベンチマークをしている。 これを考察すると、M1のMac Miniは、一世代前のi7のMac Miniに比べて、メモリ性能とI/O性能が高く、演算性能は低いようだ。このことを考えると、M1の性能特性としては、動画のエンコードやソフトウェアレイトレーシングをするには不向きだが、その他の作業は遜色ないだろう。 問題は、仮想化とRosettaを組み合わせることができないという点だ。x86-64のユー

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/11/24
    メモリ周り速いのね。でも、ブコメだと14%しか違わないって書いてあるし、この違いはなんだろう
  • もうじき40代なかばを迎えるプログラマーの遺言(少し追記)(もうちょっと追記)(さらにもうちょっと追記)

    世の中にはプログラマー35歳定年説というものがあった。昔からそんなのはないという人と、あるという人がいた。40代も半ばになったときに「あぁ、これが35再定年説の根拠か」というものがなんかちらほら見えるようになってきたので書いてみようと思った。 世の中にはものすごいプログラマーというのはやっぱりいる。なんなら死ぬまでプログラミング書いていられるという人たちもいる(ブラック的な意味ではなく)。そんな彼らからしたらプログラマー35再定年説とか意味がわからない都市伝説にしか映らないだろう。 だが、普通に職業プログラマとして生きている俺のような人からすると、この35歳定年説はかなりの真実味を帯びている。 だが、そんな俺でも40代半ばまで延命できたのはやはり技術革新のおかげかもしれないが、結局平均寿命が伸びただけとも言えるだろう。 まず、技術に対する姿勢が変わる。正直言うとプログラミングとかもうしたく

    もうじき40代なかばを迎えるプログラマーの遺言(少し追記)(もうちょっと追記)(さらにもうちょっと追記)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/11/15
    昔は35歳定年説はマネージャーにならないと給料増えないから、が主流だったと思うが、状況変わった?…まさかマネージャーになっても給料増えないとか…
  • 変数名とか関数名つけるの難しい

    長過ぎるとわかりにくいし端折りすぎると何がなんだかわからなくなる

    変数名とか関数名つけるの難しい
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/11/15
    ちょっとずれるが、名前長くなる問題、オブジェクト指向言語だと緩和されるんだよねぇ。関数型言語のプレフィックスの嵐
  • PythonによるExcel自動化は何がスゴい?インストールからコードサンプルまで実践詳解

    生産性向上のもっとも有効な手段。それは「仕事の自動化」です。労働時間を短縮できるだけでなく、空いた時間を付加価値を高めるために使えるので非常に効果的です。仕事を自動化するには何らかのツールが必要ですが、最近ビジネスパーソンの間でその決定版として注目されているのが「Python」というプログラミング言語です。AI活用で改めて注目を集めた言語ですが、海外では文系学生にもこの言語を習得させようとする動きもあります。今回は書籍『PythonExcel、メール、Webを自動化する』のプログラムを実際に動かして、Pythonによる自動化を体験していただきましょう。

    PythonによるExcel自動化は何がスゴい?インストールからコードサンプルまで実践詳解
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/11/10
    こういうの流行って欲しい。そうなればPythonで使い易いデータを意識するようになると思う。脱ネ申Excel//Excel VBAはExcelブックに記述して単体のプログラムとしては存在できないんでしょ。それが使いにくい
  • flurry on Twitter: "情報収集してるときに、ねっとうよく発言を読んでしまうという点では、このひとが移行先として検討しているPythonのほうが酷いと思います。とくに人工知能云々で流行する以前からやってた連中。 あとはGolangやScalaもつらい。は… https://t.co/LIrgkoCd8W"

    情報収集してるときに、ねっとうよく発言を読んでしまうという点では、このひとが移行先として検討しているPythonのほうが酷いと思います。とくに人工知能云々で流行する以前からやってた連中。 あとはGolangScalaもつらい。は… https://t.co/LIrgkoCd8W

    flurry on Twitter: "情報収集してるときに、ねっとうよく発言を読んでしまうという点では、このひとが移行先として検討しているPythonのほうが酷いと思います。とくに人工知能云々で流行する以前からやってた連中。 あとはGolangやScalaもつらい。は… https://t.co/LIrgkoCd8W"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/10/16
    本邦のプログラマ、というか、日本人の平均がこんな思想だと思う。自民党の支持率とか立民の支持率とか
  • なぜ我々は頑なにforを避けるのか - Qiita

    動機 前回の記事を投稿したことを某SNSで通知したところ、そのSNSでこんなコメントをいただいた。転記する許可を取ったわけでは無いので私なりに要約させていただくと、 なぜそんなトリッキーな書き方をしてまでforを使うのを避けるのか そんな書き方をして可読性を下げるくらいなら素直にforを使う方が良い ということだと理解している。 なるほど、一理ありそうだ。しかし一方で、前回貼ったStackOverflowのQ&Aはなかなかの人気記事(質問に1243ポイント、回答に最大で1559ポイント)なので「多少トリッキーなことをしてでもforを書きたくない!!」という意見をもつプログラマも一定以上いるのだろう。当然私もその1人だ。 ということで、この記事で「なぜそこまで意固地になってまでforを書きたくないのか」を説明することにする。 尚、今回は前回の記事つながりで言語はJavaScriptを使うが、

    なぜ我々は頑なにforを避けるのか - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/09/24
    「計算機は0ベースだから<=は素人」って現実世界(日付とか)は1ベースやぞ。そういう所からバグは発生するんやぞ。なので0ベースとか考えないでいいmap/reduce/filterが必要//forは汎用的過ぎ、何でも出来過ぎ。
  • SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の論理的な処理順序のお話 - Qiita

    2020/9/30追記 記事は元々、「SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の実行順序のお話」というタイトルで投稿しておりました。 しかし、知見のある方からのコメントと自分でも調べてみた結果、今回紹介している順序はあくまで論理的な処理順序であり、実行順序とは別物ということがわかりました。 誤った知識を布教してしまい申し訳ございません。 2020/9/30のタイミングで、記事のタイトルを「SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の論理的な処理順序のお話」に変更させていただきました。 はじめに 「SQLといえば、エンジニアが扱うスキル」と思われがちですが、最近はマーケターや営業など、非エンジニアの方もSQLを使って、自らデータを抽出し分析する方が増えてきています。 またエンジニアの方でも、ORM任せでなんとなく理解している状態の方もいるのではないでしょうか? 今回は、そんな方々にこそ

    SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の論理的な処理順序のお話 - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/09/23
    JOINって暗黙のWHEREだよね?プロファイル(explain?)みたらインデックス付いてるところからガシガシ解決していって凄いなと思った(PostgreSQL)
  • スクリプト言語を舐めてはいけない|shi3z|note

    おれはハッカーだ。 なので、ハッカーではない人種と呑むのが苦手である。 たとえば「ITエンジニア」と自称するような人たちだ。 当然だが、ITエンジニアと自称する人はハッカーではない。 ITエンジニアと言う言葉はスコープが広すぎていちいち細かい説明を聞かなければならない。 これが厄介なところである。 あるとき、友達の家で飲み会をすると言われ、誰が来るの?と聞いたら知らないIT関連会社のエンジニアたちだという。 エンジニアと呑むと喧嘩しちゃうので断ったのだが、いろいろあっていくことになってしまった。 するとやっぱりこんなはなしをしていた。 「やっぱ私もRubyみたいなスクリプト言語なんか卒業してコンパイル言語やんなきゃ。処理速度がね…」 「コンパイル言語って?」 「TypeScriptとかJavaとかC#とか」 「それ、中間コード言語じゃねえか。なんの意味があるんだ。YARV知らないのか」 ま

    スクリプト言語を舐めてはいけない|shi3z|note
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/09/20
    相変わらず魅せる文章書くね//shi3z氏でも手書きアセンブラよりもコンパイラが速いと言うようになってしまったか。時代は変わる
  • 旧石器時代のポインタをご利用の皆様へ ~provenance入門~ - Qiita

    現代のプログラミング言語ではポインタは単なるアドレスではなく,provenanceを伴った参照として扱われています. 世界は既に変わっています. 概要 ポインタは単なるアドレスではありません. ポインタにはprovenanceという,どのオブジェクト由来かの情報が含まれています. Provenanceを使うことで,最適化が効きやすくなったり,堅牢なプログラムを書きやすくなったりします. 追記: 次の英語記事を読むとprovenanceが必要な理由についてもっとよく知ることができます.クリックしよう!!!!(2020-12-15) https://www.ralfj.de/blog/2020/12/14/provenance.html ポインタはアドレスではない 次のCプログラムを見てみましょう. #include <stdio.h> #include <string.h> int main

    旧石器時代のポインタをご利用の皆様へ ~provenance入門~ - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/09/07
    この程度の煽りタイトル、流してしまうようになってしまったのは毒され過ぎだろうか//Cも随分色々になったのだなぁ//C++は言語の一つの究極か。マスターしたいなぁ。無理か
  • Lispはなぜ覇権を握らなかったのでしょうか?

    回答 (9件中の1件目) 広く普及しているとは言い難いですが、今でも新しい製品に採用されることはあります。 数年前、私はあるiOSとAndroid向けのゲーム開発に携わっていました。中でもAIの出来が面白さに大きな影響を与える種類のものでした。 プログラマーの同僚が1人、Lispに大変に強い思い入れがあり、そのAIは同僚の作ったLispインタプリタで動作しています。構文解析が簡単で、ゲームデザイナーのあーしたい、こーしたいの要望にもインタプリタの拡張で対応できる柔軟さがありました。 また別の同僚は、Lisp方言のClojureでゲーム開発の効率を高める特別なコンパイラを書いていまし...

    Lispはなぜ覇権を握らなかったのでしょうか?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/09/04
    Shiro氏とその同僚レベルのプログラマは世の中に殆どいないよ。普通の人は手続き型言語しか使えない。結局見た目が全て。Lisp(Scheme)にCの皮被せたJavaScriptって言語が大流行。
  • Pythonでも簡単にGUIは作れる - Qiita

    PythonだってGUIを作りたい Pythonで書いたプログラムを実行して使う場合、『GUIで入出力できたら便利なのに…』と思うときはありませんか? 誰かにプログラムを配布する場合でも、CUI(コマンドラインから入出力)はあまり親切とは言えません。 特にITスキルの高くない人にとっては、CUIは拒絶反応を起こすこともあります。 Pythonでも簡単にGUIを作れたら… そんな場合、PySimpleGuiを使ってみてはいかがでしょうか? PySimpleGuiは誰でも簡単にGUIを実装できるのが特徴で、PySimpleGui公式ドキュメントによると、PySimpleGuiはすぐに習得でき、コード量も他のGUIライブラリ(Tkinter、Qt、WxPythonなど)の1/2~1/10程度で済むとのこと。 百聞は一見にしかずなので、まずは下記のコードと実行結果をご覧ください。 import P

    Pythonでも簡単にGUIは作れる - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/24
    tkinter割ときついんで試してみよう//simpleHTTPserverってのもあるのね
  • JavaScriptからGo言語に乗り換えた感想 - 新しいことにはウェルカム

    JavaScript(TypeScript)で書かれたプログラムを、Go言語で書き直しました。 その動機や、書き換えた結果などを書こうと思います。 また、今回Go言語が初めてだったので、Go言語とはどういったものかや、Go言語をやってみた感想なども合わせて書こうと思います。 動機 メンテナンスしづらい 移植したプログラムは、JavaScriptTypeScript)で書かれた、データ処理関連のプログラムで、サーバーで動かしていました。 JavaScriptはポピューラーな言語ですが、フロントエンドをやらない人にはあまり馴染みがないようで、扱える人が限られていて何かあった時の対応が不安でした。 どのプログラム言語にも似たような文法があり、ちょこっと修正するくらいなら、一通り文法書に目を通せば何とかなりそうな気もするのですが、PromiseなどのJavaScriptの非同期プログラミング文法

    JavaScriptからGo言語に乗り換えた感想 - 新しいことにはウェルカム
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/22
    Goには興味が有るのだが、エラー処理はtry-catchの方がエレガントに書けない?//OpenCVはGoをサポートしてくれないかなぁ。でも、Java版も情報探しにくくて四苦八苦してるからPython一択かぁ
  • 「プログラミング的思考」で問題解決できる子どもを増やしたい。NHKのプログラミング教育番組が目指す未来とは。

    「プログラミング的思考」で問題解決できる子どもを増やしたい。NHKのプログラミング教育番組が目指す未来とは。

    「プログラミング的思考」で問題解決できる子どもを増やしたい。NHKのプログラミング教育番組が目指す未来とは。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/21
    ほとんどのプログラミング教育ってプログラムの勉強じゃなくてPythonの使い方みたいなものばっかりなんだよね。この番組が成功してその意識を変えて欲しい。NHK(テレビ)は見れないけど
  • 「音源分離」の最新手法を解説した、中級者以上向けの実践的な技術書『Pythonで学ぶ音源分離』を8月24日に発売

    「音源分離」の最新手法を解説した、中級者以上向けの実践的な技術書Pythonで学ぶ音源分離』を8月24日に発売 インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、「音源分離」技術の基礎から実装までを解説した書籍『Pythonで学ぶ音源分離 機械学習実践シリーズ』を2020年8月24日(月)に発売いたします。 ■身近なものにも活用される技術「音源分離」の基礎と実装を解説する一冊 近年、AIスピーカをはじめとした、人が話した音声を理解する音声認識システムがさまざまな場面で使われています。一般的に音声認識システムは、1人の声を聞き取ることを想定しており、聞きたい声以外の音が入ってきたときには、聞きたい声を正確に聞き取ることが難しくなります。「音源分離」とはこのようにさまざまな音が混ざった中から、欲しい音だけを抽出する技術

    「音源分離」の最新手法を解説した、中級者以上向けの実践的な技術書『Pythonで学ぶ音源分離』を8月24日に発売
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/21
    ガルパンの音響監督の話がホットになってたのでタイムリー。音声分離だけではなく、Pythonで音声データを扱うノウハウも得たい。Kindleでも出るよね?
  • 身に覚えのない170万円の請求が……AWSの運用管理で起きた“4つのしくじり”

    AWSを使って構築したお客さまの環境を日々運用していく中で、これまでさまざまな失敗を経験してきた」――アイレットの古屋啓介さん(クラウドインテグレーション事業部インフラエンジニア)は、クラウドインフラの運用管理者向けイベント「Cloud Operator Days Tokyo 2020」のセッションでこう明かした。 アイレットはクラウド専業のSIerAWSAmazon Web Services)のマネージドサービス「cloudpack」なども提供しているが、細かい仕様の見落としなどが原因で、cloudpackの運用でいくつかの“しくじり”があったという。 身に覚えのない170万円の高額請求がAWSから来た 古屋さんによると、特に印象に残っている失敗は4つ。その1つ目は「Amazon Athena」で170万円の請求が来たことだ。 AthenaはAWSが提供するPaaSで、オンラインス

    身に覚えのない170万円の請求が……AWSの運用管理で起きた“4つのしくじり”
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/17
    一応、上限設定はできるのか。でもプログラムのミスで170万は痛いな
  • SEだが正直noteのやらかしを見てほっとしている

    https://twitter.com/clockmaker/status/1294213347898843136 これ見たけどやらかしが低レベルすぎやしないか、ヒューマンエラーのレベルじゃないだろ とりあえずRails触れますって奴ととりあえずNuxt触れますって奴がガチャガチャやった結果にしか見えねえよ API設計が無茶苦茶だし、コードレビューもろくに実施されてねえだろうし、試験の観点はどうなってんだよって話だろ やっぱ優秀なエンジニアなんてどこにもいねえんだな、安心して寝るわ

    SEだが正直noteのやらかしを見てほっとしている
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/15
    そうは言っても、IPアドレスはユーザー情報として保持しているわけで、それをどうフィルタリングするか、ケアレスミス無くするか。これ、案外難しいでしょ。
  • 100万件ぐらいのレコードを扱ったらOOMEが出た話。 - 谷本 心 in せろ部屋

    要約 技術的な話だけ教えて、という方のために先に結論だけ書いておきますと、PostgreSQLはクエリを実行した時点で全レコードの情報を一気に読んできてヒープを埋めてしまう場合がある、ということ話です。 たとえば、ResultSet#nextメソッドを使いながら処理を回すようなコードを書いて、少ないヒープでも処理できるようにするのは常套手段だと思いますが、そういうコードを書いていても一気にヒープを消費してしまうことがあるのです。詳しくはこのドキュメントを見てください。 https://jdbc.postgresql.org/documentation/head/query.html#query-with-cursor ことの発端 ちょっと仕事Java + jOOQ + PostgreSQLで、DBのデータを集計するようなバッチ処理を書いてまして、もちろん俺様の書いたコードにバグなんてある

    100万件ぐらいのレコードを扱ったらOOMEが出た話。 - 谷本 心 in せろ部屋
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/13
    こういう処理するのはバッチ処理くらいで、その場合、ヒープメモリ増やして解決としちゃうのであまり問題にならない、問題解決のインセンティブが湧かないということか
  • マイクロカーネルの設計と実装

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/07
    あとで読む…ホントに読めるのか?
  • PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』にて石段で転び続ける奇妙な「無限転び女」の存在が確認される。黄金寺の怪 - AUTOMATON

    PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』にて、奇妙な人物が確認されている。無限転び女とも称される女性は、普通に歩いている最中に突然転び落下のようなモーションをとる挙動を続ける。その絵面にインパクトがあること、そして数多くのユーザーから同様の報告がなされていることにより、ひとつの怪奇現象として認識されつつある。 無限転び女が確認されているのは、黄金寺。対馬の南の中心に位置づけられる、数少ない憩いの場。百姓や商人、僧などが体を寄せ合って暮らしている街だ。事件の現場は寺の北側で起こる。黄金寺にファストトラベルした後、正面に歩いていって見える石段の左側だ。ここで、女性が非常に奇怪な動きをする。黄金寺でどこかへ向かおうとする女性が、この石段の角に差し掛かったところ、急にどこからか落ちるように地面に身体を打ち付ける。立ち上がり前に進むが再び身体を打ち付ける。石段でダイナミックに転び、延々と落下し続けるこの奇妙

    PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』にて石段で転び続ける奇妙な「無限転び女」の存在が確認される。黄金寺の怪 - AUTOMATON
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/07/21
    これだけ複雑なゲームなのにこの程度のバグ?しかなくて凄いなぁ