画像資料-日本に関するYOWのブックマーク (217)

  • YouTube - 外山恒一の政見放送 [2007/03/25]

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • YouTube - 合気道開祖植芝盛平

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    YOW
    YOW 2007/03/25
    伝説の時代に色んな伝説を持ってる人。/関連:大本教事件http://www.geocities.jp/susano567miroku/index.html、「大本教事件」Wiki参照
  • プロパガンダ 1904-1945 新聞紙・新聞誌・新聞史

    東京大学コレクション �]�X�V 東京大学総合研究博物館 西野嘉章 編 2004年4月29日−8月29日

    YOW
    YOW 2007/03/24
    東京大学総合研究博物館 西野嘉章 編 >「エスペラント・ユートピア 世界共通語によるプロパガンダ」存在だけで面白い
  • http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/umdb/index.html

    Copyright (C) 2000 by The University Museum, The University of Tokyo

    YOW
    YOW 2007/03/24
    indexの案内が分かりにくいよぉ!左から「東アジア・ミクロネシア古写真資料」「縄文時代土偶・土製品画像」「植物部門(標本とか)」「明治〜昭和前期の美術雑誌」「西アジア考古美術写真」「森林植物」「所蔵地図」
  • 美術雑誌データベース

    Copyright (C) 2000 by The University Museum, The University of Tokyo

    YOW
    YOW 2007/03/24
    明治〜大正〜昭和前期の美術専門雑誌蔵書データベース。『みづゑ』『方寸』『東洋美術』『美術園』『現代の洋画』など
  • うわづら文庫 責空文庫 : 岡島昭浩

    別名「責空文庫」 これは、青空文庫への敬意を表した命名です。青空文庫がテキストファイルを提供し、さまざまな環境で読めるのに対し、この「うわづら文庫」はテキストではなく画像で、すなわち上面だけのものだ、という意味です。 (別名の「責空文庫」(せめぞらぶんこ)というのは、「テキストはなくても、せめて画像でも読めれば」という意味で「責めて版・青空文庫」と。でも、副詞の「せめて」に「責」を当てるのに不快感を感じる人も居るでしょうから(「せめて」を「責而」と書くことも用例がありますが)、これは別名ということにしました。) 「うわづらをblogで」・うわづら@cocolog・box.net。こちらにもあります。 うわづらでも、ブロードバンド環境さえあれば、読むことだけは出来ます。印刷することも可能です(Windowsなら右クリックで、Macならボタン押しっぱなしで出てくるリストで「ファイルに保存」でき

    YOW
    YOW 2007/03/17
    >青空文庫への敬意を表した命名。青空がテキストファイル提供に対し画像ファイル(PDF)で読める <旧仮名づかい・古典は縦書きで読みたいので、これはありがたい。下の方に八犬伝、西鶴、秋成、百鬼夜行も。
  • 球根栽培法:「揺らぐ近代――日本画と洋画のはざまに」展 - livedoor Blog(ブログ)

    2007年01月27日 「揺らぐ近代――日画と洋画のはざまに」展 当方の2007年展覧会初めは、京都国立近代美術館にて開催中の「揺らぐ近代――日画と洋画のはざまに」展。昨年秋に東京国立近代美術館で行なわれていたのがこちらに巡回してきたもの。 近代日の絵画界隈において「日画」と「洋画(西洋画)」という二つのジャンルが存在してきたことはよく知られているところ。前者は日に伝統的に存在してきた画材や技法を使って描かれた絵画、後者は明治維新以後に欧米からやって来た画材や技法を使って描かれた油画と、さしあたりは定義できるだろう。で、この区分は、例えば美術大学の学科区分や、あるいは各種美術団体(日展とか)の部門分けなどで、現在でもなお厳然と存在するわけであるが、実際にこのような区分が、上記のごとき教育や制作-展示上のカテゴリーという実務的な分野において制度として確立したのは、19世紀末から20

    YOW
    YOW 2007/02/07
    近代はじまったら、そこは近代のどん詰まりだった。…文学に表わされる「青春」論の記事を、なんか思い出した。http://www.big.or.jp/~solar/unlocked.html
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    YOW
    YOW 2007/02/04
    「様々に視点を替えたメイキングにて『ドキュメンタリーは嘘をつく』を作ってみる」いい発想。ハリウッドがメイキング自体も作り込みDVD付録するの、この制作の念頭にあったかも(つまりメイキングもまた嘘をつく)
  • 国立国会図書館 : 電子展示会 「描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌」

    展示にあたって「博物誌」に明確な定義はありませんが、ここでは動植鉱物そのものの記述はもちろん、衣住や医薬・文学・趣味などの面からの叙述も含めて、広く「博物誌」と呼ぶことにします。 博物誌は、先祖がどのような動植物を衣住や医療に用いていたのか、四季の景物として和歌や俳句に詠んできたのか、園芸品や飼い鳥として愛好してきたのか等々、人と自然との関わりを記録した文化史であり、生活史です。それはとりもなおさず、日文化の歩みを現代の私たちに伝えてくれる文化遺産にほかなりません。一方で、博物誌はかつての自然がどれほど豊かだったかを雄弁に物語っており、これは私たちが現在・未来の自然環境について考える際の、貴重な環境資料にもなることでしょう。 この電子展示会では、とくに江戸時代の博物誌をご紹介します。江戸時代の日では、博物誌やその周辺の書物が数多く著されました。その後、大火や戦災による損失はあったも

    YOW
    YOW 2007/01/16
    >江戸時代の図譜には、他人の描いた転写が大変多い。しかも注記や年月日まで写すことが普通に行われており、それを心得てないと実写の作者や、転写者の力量や活躍した年代まで誤って判断してしまうおそれがある
  • 高さを体感できるスクロール広告

    ブラジルにあるウォータースライダー広告。 14階の高さを良く表した広告だと思います。 ちなみにそのウォータースライダーの動画。 ・・・微妙ですねw

    高さを体感できるスクロール広告
    YOW
    YOW 2007/01/04
    「ファンシー路線でない・無駄なところ」が、なんとも良いな!ねずみのはだか鎧。
  • 時間都市事典

    All right reserved,Copyright(c)2002 KAJIMA CORPORATION

  • 100年前の100年後

    錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 ミニ電子展示「の万華鏡」 「恋文」「和菓子」「温泉」「登山」など、様々なテーマに沿って、国立国会図書館の蔵書の世界へといざないます。 錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 国立国会図書館憲政資料室 日記の世界 芦田均、幣原喜重郎、浜口雄幸、大山巌などが書いた500点以上の日記資料をご

    YOW
    YOW 2006/12/21
    >幕末・明治の日本が体験した「はじめての」万博にまつわる所蔵資料。渋沢栄一ら使節メンバーの当時の日記、パロディ小説『西洋道中膝栗毛』、当時の市街地図など
  • http://www.pref.aichi.jp/shinshiroshitara/region/scenic_beauty/shinshiro/yotuyasenmaida.html

    YOW
    YOW 2006/12/21
    愛知県新城市の棚田の景観
  • Doshisha University/Digital Archive

    2007/02/26 Webページは移行しました。 自動的に同志社大学学術リポジトリの貴重書・デジタルアーカイブのWebページにジャンプします。 ジャンプしない場合、こちらをクリックしてください。

    YOW
    YOW 2006/12/12
    同志社所蔵の歴史的書簡(多分、幕末〜戦前まで?)が写真で公開されている。ほとんどが、和綴じ本か巻子の状態にて保存されてきたものかな。それの全項が写真で見られるようになってる。
  • 有職装束【綺陽装束研究所】

    Need to install Japanese fonts to read this site. Copyright 1999-  HACHIJOU-Tadamoto. All rights reserved.

    YOW
    YOW 2006/11/21
    束帯衣冠の着付けの仕方が、写真や図解付きで解説されている。今度、絵用の模型人形作る時に参考にしたい。
  • 学問のアルケオロジー

    万国博覧会と列品される「日」 文久2(1862)年、危機のなかで存続の道を探っていた徳川幕府は、江戸、大坂、兵庫、新潟の開市・開港の延期をヨーロッパ諸国に認めさせるため、竹内下野守保徳を正使とする総勢38人の使節団をヨーロッパに派遣した。福沢諭吉、松木弘安、福地源一郎などを含むこのいわゆる竹内遣欧使節団が、品川沖に停泊していたイギリス軍艦オージン号に乗り込んだのは1862年1月のことである。船は、香港、シンガポール、セイロン島、紅海、マルタ島を経由して4月初めにはマルセイユに上陸した。そして一行は、しばらくパリに滞在した後、4月30日、ドーバー海峡を渡ってロンドンに到着する[1]。 ところが、まさにこの翌日の5月1日から2回目のロンドン万博が華々しく開幕するのである。さっそく一行は開会式に臨席するが、これがロンドン市民の大変な注目を集めることになる。3日の『ロンドン画報』は、この開

    YOW
    YOW 2006/11/15
    幕末〜明治の日本の万国博参加 >シカゴ万博での政治的な企図:不平等条約改正の為、日本は中国とは異質であり、むしろ文化的伝統としては西洋に通じる事を示そうとした→佐野常民「博覧会とは『眼目の教』の空間」
  • やらせの「教育基本法改正賛成」の声を捏造した内閣府

    今日は2時間だけ民主党のみの質疑。なぜそんなに短いの? と思うが、「明日が休日で週末だから」という分からない理屈。裏を明かせば、与党はひたすら時計の針の動きを気にしていて、これまでの6時間×3=18時間に2時間を足して、審議時間が70時間に達したということで委員会審議時間を短くすることを意識し始めている。100時間に及べば7掛け相場で参議院審議では70時間の審議を確保しなければならない。毎日開催しても2週間では終わらない。だから、全体の審議時間を抑制することを考えているのだ。 6日(月)は10時から5時までの6時間の審議が正式に決まった。8日(水)は昨日書いたように地方公聴会が開催される。社民党は名古屋会場だけ、意見陳述人を立てることが出来るので、今日は「教育法改悪反対」の第一線で論陣を張っていらしゃる方に急いで連絡を取り内諾を頂いた。でも、意見を言う時間はわずかに10分というのも申し

    YOW
    YOW 2006/11/02
    >「内閣府の自作自演やらせタウンミーティング」を石井郁子議員暴露>教育委員会から学校宛にFAXが流され、『発言内容』を指定:「せりふの棒読みは避けてください」「自分の意見を言っているという感じで」
  • 帝冠様式ネットワーク

    帝冠様式というちょっと変わった様式の建築を中心に、近代建築の写真・文献 などを紹介するサイトです。 サーバの負荷軽減のため、plone を止めて XML から静的に HTML に変換するようにしました。画像は flickr に移してあります (2007/8/17)。

    YOW
    YOW 2006/10/22
    各地の和洋折衷建築「帝冠様式」の画像を集めるページ。
  • 国防挺身隊 第一話 kokubou teishintai #01

    自主制作フィルム 国防挺身隊第一話「挺身隊出撃」

    国防挺身隊 第一話 kokubou teishintai #01
    YOW
    YOW 2006/10/08
    ケロロ小隊より貧しいが熱心な様子。
  • YouTube - 三島 vs 東大全共闘

    '69.5.13 於:「東大【焚】祭」

    YOW
    YOW 2006/10/01
    肉体で声で主張するという事で、どうしようもなく弱味が曝け出てしまう。何で人類に芸術が必要だったか、こういう状況から説明出来るかも。