画像資料-日本に関するYOWのブックマーク (217)

  • 和光と時計塔の歴史 | 銀座・和光

    初代時計塔が完成したのは1894(明治27)年。 和光の前身である服部時計店の創業者・服部金太郎が、銀座4丁目交差点角地の朝野新聞社屋を買い取り、増改築の末に、1895(明治28)年1月、服部時計店はこの新店舗で営業を開始しました。 その後、大正の好況期に入り、建て替えが計画されたものの、 1923(大正12)年の関東大震災により建設を中断。また、営業中の仮店舗も焼失しました。工事が再開されたのは1929(昭和4)年末になってからのことでした。

    和光と時計塔の歴史 | 銀座・和光
  • 和光本館 -銀座-(PDF)

  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

  • 720th MP Bn photo, GHQ Japan, 1948 to 1953

    YOW
    YOW 2011/09/30
    1948〜53年GHQのMPの写真
  • うさぎ島に行ってきたので写真貼ってく:ハムスター速報

    うさぎ島に行ってきたので写真貼ってく Tweet カテゴリ旅行写真 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 19:51:22.20ID:KdS79nwW0 広島県の大久野島ってとこな。 VIPにスレ立てるの初めてだから、何かアドバイスあればよろ。 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 19:53:37.16ID:KdS79nwW0 ちなみに、島の紹介URL。 広島県竹原市にある、人口よりも兎のほうが多いという島だ。 http://uta-jima.com/okuno/index.html 大久野島は、広島県竹原市忠海町の沖合い3kmの瀬戸内海に浮かぶ、周囲4.3kmの小さな島です。 昭和4年に日陸軍の毒ガス工場が建設され、第二次世界大戦末期まで毒ガスが製造されていました。 戦後、GHQにより施設は解体され、

    YOW
    YOW 2011/09/10
    「日本陸軍の毒ガス工場が建設され、第二次世界大戦末期まで毒ガスが製造されていました」あー、はいはいはい、あそこか。
  • 昭和初期に作成された「京都市明細図」をGoogleマップ上にマッピング

    立命館大学のグローバルCOE「日文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」歴史地理情報研究班が、昭和初期に作成された「京都市明細図」に記載されている地域をGoogleマップ上で簡単に確認できるサイトを公開したそうです。Googleマップ上の青線で囲まれた部分をクリックすると、その地域に該当する「京都市明細図」の画像を見ることができます。京都市明細図は、昭和初期(1927年頃)、大日聯合火災保険協会が作成した「京都市明細図」に戦後(1951年頃まで)訂正・加筆等を行っていったもので、京都府立総合資料館が2011年7月1日にインターネット公開した「京の記憶ライブラリ」に収録されています。 Googleマップ(立命館大学) http://www.geo.lt.ritsumei.ac.jp/meisaizu/meisaizu.html 京都市明細図の例(現在の京都大学吉田キャンパス付近) http

    昭和初期に作成された「京都市明細図」をGoogleマップ上にマッピング
  • 【画像あり】戦時中のポスターとかってなんかいいよね : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】戦時中のポスターとかってなんかいいよね Tweet 1: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/07(木) 02:47:05.89 ID:BJl/2PAA0 ください! 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/07(木) 02:47:56.36 ID:TYHmXV1j0 欲しがりません勝つまでは はWW1時のドイツの標語 4: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/07(木) 02:51:24.24 ID:BJl/2PAA0 こういうのとか、敵国を批判してるのがもっと見たい 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/07(木) 02:52:27.40 ID:+j+f/E5S0 >>4 かっこいい 6: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/07(木) 02:53:24.77 ID:B

    【画像あり】戦時中のポスターとかってなんかいいよね : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    YOW
    YOW 2011/04/27
    建造物の画像検索してたら愛知県の豊田大橋というのを初めて知った。黒川紀章事務所。一見してソビエトの風景かと思った。絵の参考になる。
  • 皇紀2600年の奉祝音楽集

    皇紀2600年の奉祝音楽集 R.シュトラウス、ピツェッティ、イベール、ヴェレシュ 碩学片山杜秀氏(慶應大学准教授)による30ページ弱におよぶ詳細な解説書も秀逸!また、ボーナストラックに市販CD初となる昭和天皇即位を記念して作曲された近衛の貴重な交声曲(第1楽章は未録音)。また、新マスタリングにより一層玉声が鮮明になったNHK提供の音源「玉音放送」など、思い切った大集成でございます。なおSPの復刻はオーパス蔵が担当しており万全。30ページの日語解説付。 【紀元2600年奉祝音楽について】 終戦まで紀元といえば日では皇紀で、皇紀とは明治政府によって国の紀元として正式採用され、「日書記」の記述に従い神武即位の年を元年としたものです。皇紀では西暦1940年が2600年という大きな区切りにあたっており(因みに年は皇紀2671年)日政府はこの年を明治維新以来の近代化の成果を全世界に問う特別な

    YOW
    YOW 2011/04/20
    R.シュトラウスも奉祝曲書いた!>近衛文麿を首班とする政府はアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ハンガリーの6ヶ国の政府に作曲家の斡旋を依頼。
  • ある文化人の肖像: liber studiorum

    今でも多くの人たちが被災地で苦しい思いをしているときに、こんなつまらない人間のことを書いてもあまり意味がないな、とは正直思うのだが......震災の一挿話として、こういうことを記録しておくことは、多少は意味があるかもしれない。茂木さんの原発広告が封印で、件の記事は、もう削除されているわけだが(「削除した」なのか、誰かが「削除させた」なのかは分からないが)、私のパソコンにはpdfファイルが残っているわけだ。 ------------ -------------------- ------------------ この対談の後の、「クオリア日記」の記事がこれ。http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/01/post-e78d.html 2010/01/26 まるで生態系のよう 京都大学原子炉実験所に、山名元先生を訪問する。    原子力発電におい

    YOW
    YOW 2011/04/17
    茂木健一郎の昨年1月の原発広告対談の様子と、震災後の手のひら返しについて
  • 美術館の裏方をのぞく:設備編(3)収蔵庫 - 滋賀県立近代美術館 公式ブログ

    来館者がふだん見る機会のない美術館の裏方の設備。美術館に勤めたばかりの若手スタッフたちが、それをチラリと覗いてみる企画の第3回は、作品を保管する「収蔵庫」です。 今回は当館所蔵の美術品が数多く保管されている「収蔵庫」をご紹介します! 当館の収蔵品は、現代美術、工芸、日画と3つの部屋に分けて地下に収蔵されています。ふつう美術館の収蔵庫は建物の最上階に作られることが多いそうなのですが、当館の建物は高台にあり、地盤が頑丈であったため、あえて温湿度の影響を受けにくい地下に収蔵庫を作ったのだそうです。 とても頑丈な扉で、厳重に保管されている美術品。 収蔵庫は一年を通じて温度・湿度が一定に保たれるように設計されており、デリケートな美術品を大切に保管しています。 こちらは収蔵庫1。現代美術の作品が収納されています。 立派な彫刻作品が所狭しと置かれているのでびっくりします。持ち運びが難しい作品や壊れやす

    美術館の裏方をのぞく:設備編(3)収蔵庫 - 滋賀県立近代美術館 公式ブログ
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    YOW
    YOW 2011/02/18
    音が鳴るので注意。写真色々。
  • SFBC 

    Strike Force Back-up CompanySFBC 日店では、クレジットカードがご利用できます。 詳しくは、店員にお尋ね下さい。 SFBC 日店 では、年末セールを開催中! 最大50%~70%オフ! 皆様のご来店、心よりお待ちしております!

    YOW
    YOW 2011/02/12
    日本橋のミリタリーショップ、大阪市浪速区日本橋4丁目9−15、TEL:06-6646-0752、定休無し、20時まで
  • S&Graf / TOPページ

    【4836】US. MARSHALプリント入りパーカー[ネイビー&イエローロゴ] ¥ 5,980 ~ ¥ 6,480

    YOW
    YOW 2011/02/12
    大阪市中央区南船場3丁目6-18 心斎橋3NSDビル、06-6251-9058、PM7:50まで 水曜定休
  • 前川軍装美術店~Maekawa Japanese Military Antiques Shop~

    前川軍装美術店は現在、 東京 神保町軍装店としての営業が中心になっており 大阪の店舗は実態しているものの営業は一時停止しております。 御問い合わせ等は神保町軍装店まで御願い致します。 *NOTICE* Our shop moved to Tokyo. Pease contact the receptionist below for any questions.

    YOW
    YOW 2011/02/01
    ここ行ってみよう。鳥肌実とどういう関係か知らないが。大阪市西淀川区御幣島2-10-7、JR御幣島駅より徒歩5分。
  • 染屋軍装社

    軍刀売場新出品商品 陸軍98式略式刀複製  14,000円 状態良 拵全長103㎝、柄長26㎝(全て約)。退色や柄糸乱れなど中古感有

    YOW
    YOW 2011/02/01
    作品制作のための衣装で日本海軍のセーラー型の上着探し中。やはり縫製の感じを掴みたいので実物が欲しいのだけど。
  • 色街の記憶■風俗ジャーナリスト・広岡敬一が綴る昭和の足跡

    ◆お知らせです!◆ 広岡敬一最後のインタビューが収録されたドキュメンタリー映画「ヨコハマメリー」のDVDが発売されました。劇場で見逃した方はこちらでぜひ。 (2007.4.20) ■更新履歴■ 2008.6.5 ギャラリーの画像を一部変更しました 2005.12.20 サイトをオープンいたしました このサイトは、風俗ジャーナリストの草分け、広岡敬一の遺した写真を紹介しています。 全てのテキスト、写真資料などの無断転載を禁じます。 上の入口(Enter)ボタンをクリックしていただくと、 新しいウインドウでコンテンツが開きます。 このサイトをごらんいただくには、Ver.6以降のFLASHが必要です。 またブラウザはInternet ExprolerのVer.5以降をお奨めいたします。 Javascriptをオフにされている方はこちらからどうぞ。 In this site, I am intro

    YOW
    YOW 2011/01/13
    赤線時代〜トルコ風呂の時代〜80年代頃までの作品が掲載。浅草ストリップの賑わい、引退後の一条さゆりや阿部定を取材した写真も。via.sita_kさん
  • 撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく:ハムスター速報

    撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:20.06ID:lStNqi9p0 すべて自分が撮影したものです。 クオリティには期待しないでください。 雰囲気を味わってもらえれば幸いです。 「所在地教えて!」以外の質問があればできるだけ答えます。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:51.54ID:VkQW6SuH0 なんで所在地教えられないの?悪いことしたの? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:15:31.10ID:lStNqi9p0 >>2 あんまりひとが来て荒らされたくないので。 まぁ自分が言えた義理じゃないんですけどね。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

    YOW
    YOW 2011/01/08
    いろいろ参考になった。
  • 写真で見る阿久根市の現状-独裁政治の悲劇-

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    写真で見る阿久根市の現状-独裁政治の悲劇-
    YOW
    YOW 2011/01/06
    >自称独裁者の竹原信一の政策の一つ、壁画。公共の施設においては「市長命令」で、市民がどれほど反対意見を出しても、壁画制作は市民の税金を使って実行される。
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    YOW
    YOW 2010/12/22
    44枚目に写ってるのは、難波の高島屋だろうか?街並みは全然違うけれど。