タグ

著作権に関するa_dogsのブックマーク (81)

  • 女性自身8月31日号に掲載されました : 痛いテレビ

    2010年08月18日13:03 女性自身8月31日号に掲載されました カテゴリニュース zarutoro 現在発売中の女性自身8月31日号に、「予期せぬハプニングが次々と・・・眞鍋かをり29新”嵐を呼ぶ女”伝説」という見出しで弊ブログの記事が掲載されております。 スポーツ誌記者の発言として「CRぱちんこアバンギャルド発売。すると、所属事務所のアバンギャルドが脱税で摘発。眞鍋を含む所属タレントが全員、アヴィラという新事務所に移籍。さらに移籍金が架空経費として認定される」 テレビ局関係者の話として「<USENのイメージガールをやっていた眞鍋。後に同社が独禁法違反で20億円支払い命令、当選商法で総務省から警告>といった、彼女の活動にまつわるハプニングが起きています」 などと、弊ブログの記事「眞鍋かをり伝説まとめ」を書き写したとしか思えない内容が書かれておりますが、管理人はスポーツ誌記者でもテレ

    女性自身8月31日号に掲載されました : 痛いテレビ
    a_dogs
    a_dogs 2010/08/28
    「当該記事はGoogle検索「眞鍋かをり」で第3位になっており、光文社からのアクセスもあったことから、おそらくは記者の方が見て参考にされたのかと思いますが、こうした場合は一言連絡をいただければと思います。」
  • public-domain-archive.com

    public-domain-archive.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • プリン味サワー 「はてブ」でただの悪口はやめてほしい

    考えてみたら「謝ったら俺が非を認めてるだけで終わるんじゃね?」と思ったり、 某所でメンヘラ扱いされたり(俺は構ってちゃんだと思いますよ!)、 …とにかく色々考えた結果「反論しといた方がいいだろう」という結論に達したので削除したエントリーを復活させて(理由は後述)、相手の方のようにコソコソやらずに真正面から戦ってみようと思います(キリッ) ※もう1回注意。音を書かないと意味ないと思うので普段とは違った口調になったり、最近は文で使わないようにしてた芝生(w)を生やしたりします。そういうのが耐えられる方だけご覧ください。 ○何があったの? 1:俺が「他誌のヒロインを持ってくるジャンプの読み切りに驚いた」というタイトルで、 ジャンプ最新号に載った読み切り作品と「荒川アンダーザブリッジ」のヒロインが似ているという内容の記事を書く (記事を復活させたのは以下の事実で俺が嘘を言っていたら大変なことに

    a_dogs
    a_dogs 2009/12/24
    ネタだとしても安易なパクリ断定は如何なものか、とはてブの言いっぱなし問題。コメ欄「ネタだとしても「パクリ」という言葉を使っている記事でそれをするのは当該作品を見下していることに繋がらないでしょうか」
  • 轟そら氏の不正・まとめサイト側の不正 | ニセモノの良心

    この下の下の轟そら氏騒動について、法的な側面が、あまりにも知られていないようなので解説。 あと、検索でとんでくる人が多いし。 轟氏は写真をトレースしたことが今回槍玉にあがっているのだが、これについて。 まぁ、今回の要は「著作権のないものをトレースするにはなんら問題はない」点。 これを知っているかどうかで、判断が大きく変わる。 りんごを模写しても紙に貼り付けてトレースしても写真にとっても、著作権侵害にはならないでしょ?それと一緒。 だからまず、トレースしたとされるものを、著作権のついているものとついていないものに分ける。 この場合、引っかかる著作権は2種類あって ・写真の著作権 ・写真に映っている対象物の著作権 を考える必要がある。 で、著作権の有無は「創造性が発揮されているか否か」という点に集約される。 構図とか見せ方とか対象とか、ちゃんと工夫してとった写真か、被写体がすでに著作物かのどち

    轟そら氏の不正・まとめサイト側の不正 | ニセモノの良心
    a_dogs
    a_dogs 2009/09/15
    犯罪を暴くためによりひどい犯罪してる皮肉。 「どちらかといえば「検証サイト」側のほうが、著作権侵害を行っている幅が大きい。あと、名誉毀損とかでも色々危ない。」
  • エロゲネタ板で個人情報を残した保険証晒して割れエロゲ自慢 続報:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    a_dogs
    a_dogs 2009/09/15
    強気で煽ってるわりに止めさせようと必死。保険証は他人のだったりして。 「いい加減無駄な努力はやめとけよ」「無駄な事をやってないで他の事に時間を使えばいいのにw」「もう飽きただろうからやめればいいのに」
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

  • 二次創作者の意思vs原作者の意思

    ちょっと考えている事があるので、できれば意見を聞いてみたい。 とある漫画のキャラが居るとする。 同人作家のAさんはこのキャラを使って18禁の同人ゲームを作り、 採算を度外視してイベントで無料配布した。(年齢確認は厳密に行った) しかし、ひょんなことから漫画の原作者がこの同人ゲームの存在を知り、 その内容がどうしても許せず、作品の人気が下がるリスクも承知で配布停止を求めた。 Aさんはおとなしくそれに従ったが、後に自分のブログで心情を吐露した。 いわく「自分はどうしてもあのキャラで、18禁作品で表現したい事があったのだ。 他のキャラではだめだし、全年齢向けでもできない表現だ。 それを奪われてしまった」 さて、あなたは 1.Aさんに同情するし、何とかしてあげたいと思う。 2.いちおう同情はするが、仕方のない事だと思う。 3.まったく同情できない。おかしなことを言っていると思う。 4.その他 どれ

    二次創作者の意思vs原作者の意思
    a_dogs
    a_dogs 2009/07/22
    4.オリキャラでやれ。年齢制限も無料も関係ない。他人のフンドシをそういう使い方するな、と持ち主が正当な主張しただけなのに、そのフンドシじゃなきゃだめなのに・・・と愚痴るのはただみっともないだけ。
  • サーチナ-searchina.net

    a_dogs
    a_dogs 2009/07/10
    尋常じゃない種類と消費の速さでバレずにパクるワザ?これが安さと種類豊富の秘密なら少し納得。 「他ブランドをコピーした商品はまだ山のようにあるのだろうが、とても全部を探し出すことはできないほどだ」
  • ブログに記事を無断で転載、男性を逮捕 | 著作権侵害事件 | ACCS

    平成21年5月28日 千葉県警生活経済課と船橋東署は平成21年5月27日、自らが開設するブログに、他のホームページに掲載されていた文章を権利者に無断でアップロード(掲載)して送信できる状態にし、インターネットユーザーに閲覧させていた、大阪府高槻市の会社員男性(54歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕し、28日、千葉地検に送致しました。 男性は、平成20年7月23日ごろから平成21年1月13日ごろまでの間163回にわたり、Webサイト「gooヘルスケア」に掲載された(株)法研が著作権を有する文章を、無断で自らが開設するブログに掲載して不特定多数のインターネットユーザーに対して自動的に送信できる状態にし、同社の著作権(公衆送信権)を侵害していました。 (株)法研は、Webサイト「gooヘルスケア」で、健康に関する記事を掲載しているが、男性は、自らが開設する複数のブログにおいて、記事の文章を無断で掲

    a_dogs
    a_dogs 2009/05/28
    警告無視、営利目的が決め手っぽい。「「gooヘルスケア」に掲載された(株)法研が著作権を有する文章を、無断で自らが開設するブログに掲載して不特定多数のインターネットユーザーに対して自動的に送信できる状態に」
  • 東芝とパナソニックがDVDレコーダーの補償金を支払わない構え、権利者団体と対決へ

    著作権保護のためにデジタル放送に対応したレコーダーには機器の価格に「私的録音録画補償金」が上乗せされることになっていますが、東芝とパナソニックが機器に上乗せせず、補償金を支払わない構えであることが明らかになりました。 どうやらこれによりメーカーと権利者団体が対決することになるようです。 詳細は以下の通り。 時事ドットコム:DVD補償金、上乗せせず=東芝、パナソニックの新レコーダー-文化庁問題視 時事通信社の報道によると、東芝とパナソニックがデジタル放送を受信できるDVDレコーダーの新機種の出荷価格に、著作権を保護するために権利者に分配される「補償金」を上乗せしていないことが明らかになったそうです。 2社は補償金を支払わない構えであり、「DVDレコーダーであればすべて課金対象である」とする文化庁は問題視しているとのこと。なお、家電業界は従来から補償金制度の縮小や廃止を主張しているため、他社が

    東芝とパナソニックがDVDレコーダーの補償金を支払わない構え、権利者団体と対決へ
    a_dogs
    a_dogs 2009/05/11
    「今月22日から文化庁がBlu-rayディスクとその録画機器に対して著作権料が上乗せする法案を施行することを決定していますが、施行を前にしてメーカーがこのような行動に出るということは、将来的に補償金をめぐって」
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-05 15:12 日で長く暮らす中国人たちの意見、「日は好きだが、すっと住み続けたいかと言えば・・・」 中国のQ&Aサイトにこのほど、「日で長期にわたって生活することはどのような体験なのか」というスレッドが立ち上げられ、実際に日で長く暮らしているという中国人ネ・・・・

    a_dogs
    a_dogs 2009/04/03
    「中国で「山寨」(Shanzhai、さんさい)という言葉が流行している。政府の管轄が及ばない「無法地帯」という意味が転じ、コピー商品やパロディ商品を指すようになっている」
  • 「同人誌売ってる奴」、二次創作について - hatena@raf00

    同人誌売ってる奴ってなんなの? のエントリの元増田が、以下のページにて同人問題についてコメントしている。 煩悩是道場 はてなダイアリー はてなダイアリー これらのコメントを読んでいると、元増田エントリで見られた煽りよりも、同人誌の頒布についてまじめに考え込んでいるようだ。 ならば話そうじゃないか、ここで。 まず根部分。 の形で出したいんだ、とかいう奴もいるけど別にネットに公開した上でも出せばいい話だろうに。 同人誌売ってる奴ってなんなの? ネットで公開すると、より多くの読者にリーチできる可能性はある。実に多大にある。しかし一方で想定以上の読者にリーチしてしまうというのはリスクでもある。 ネットでアクセスを稼ぎすぎて出版社に目をつけられるのはどうしたって避けたいところだろう。実際ドラえもん最終回など、「同人誌に限定されていれば大きな問題にはならなかった」例も既に出ているし、ある現役の漫

    「同人誌売ってる奴」、二次創作について - hatena@raf00
    a_dogs
    a_dogs 2009/03/10
    お目こぼし基準は著作物のコントロールを余所に取られる危険性の有無。 「原作者の手の及ばない範囲で作品に勝手なイメージが付き、以降の展開でそれらを裏切ることが難しくなるのは何よりも避けなければならない」
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    a_dogs
    a_dogs 2009/03/02
    海外のアップロードサイトの活動状況に詳しい人がマジコン規制に強く異を唱える。 "悪化"を、一部が地下に潜って凶悪化・組織化するという意味で使ってるのかも知れないがそうは読み取れなかった
  • ロザリオとバンパイア CAPU2のOPとMadonnaのPVがあまりにも酷似している件

    最近友人から勧められて(GONZOの気を見た!とか言われた)ロザリオとバンパイアのOPを見たんだけどさ、「これあまりにもMadonnaのGet togetherのPVと酷似しすぎていない??」と思ったんだけど、調べてみたら誰もこれ指摘してなかったんで増田に書いてみる。 …うん、とりあえずこれを黙って見てほしい。これがMadonnaのGet together。2006年のプロモ。 http://www.youtube.com/watch?v=hM2PzHvpZNc 作っているのはLOGANっていう超有名な映像プロダクション会社。有名なところだとiPodのCMとかメタルギア・ソリッド4のOP映像とか製作してる。 次にこれがロザリオとバンパイア CAPU2のOP。これは2008年の後半に放送されて、たぶん今もキッズステーションで放送されている。作っているのはGONZOっていうアニメーション制作

    ロザリオとバンパイア CAPU2のOPとMadonnaのPVがあまりにも酷似している件
  • 違法告発.com|145982.com

    自宅のパソコンは自分でインストールするけど、会社から支給されるパソコンにはあらかじめソフトがインストールされている場合が多いでしょ?だから使っているソフトウェアが不正コピーかどうかはわからないんじゃないかなと思って。

    違法告発.com|145982.com
  • GOODSMILE COMPANY 製:「ねんどろいど 初音ミク」

    現在、インターネットオークションや個人販売等においてグッドスマイルカンパニー取扱商品を装った偽造品(海賊版)が販売されております。 これらの偽造品は、正規品を違法に複製し製作した無許諾の不正商品になり、弊社取扱商品のサポート対象外となります。 また、偽造品でありながら弊社や取引先様の社名がパッケージに記載されている場合がございますが、弊社取扱商品ではございませんので、ご購入の際は十分にお気をつけくださるようお願い申し上げます。

    a_dogs
    a_dogs 2009/01/16
    「現在、インターネットオークションや個人販売等においてグッドスマイルカンパニー取扱商品を装った偽造品(海賊版)が販売されております」
  • fladdict » ブログアーカイブ » パブドメと嫌儲と二次創作

    パブドメや嫌儲とかは、ネットで個人製作をするならば、いつか何処かで向き合わなければならないことなので、はやめに荒巻とかをニコニコに出して問うことにしてみた。 いか、意思疎通がはかりやすいように個人の考えをまとめたもの。 ■無料にすれば? 別にお金目的でもないので、無料にすることは可能です。 ニコニコでゆっくりは無料で出すって約束してましたし。ただ嫌儲の人々が、搾取を嫌う人々なのか、単なる嫉妬なのか、それとも労力に対する対価すら許さないのか、そういうのを見定めたいなと。 あとお金儲けはともかく、ある一定以上の需要なり品質のものを作ったら、対価がとれる風潮つくらないと、ネットのせいでモノづくりする人々は最終的に衰退しますし。 一応、投資コストというか経費は実労働のみなので、無料化にしたから大損害ということはありません。 ■なぜお金をとるの? 端的に言うと、創作の無料化は最終的には作り手を殺すか

    a_dogs
    a_dogs 2008/11/21
    勇気ある行動。経過を見たい。 「好きならば無料でできるだろ? という話もありますが、これが通じるのは学生だけ」 実際、過激な嫌儲派は時間の有り余ってる働いた経験のない若い層が多い感じがする。
  • ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)

    録音・録画補償金やDRMのあり方など、著作物の意義や対価システムが見直されようとしている。消費者にしてみれば、もちろん補償金もDRMもいやだということだけははっきりしているわけだが、権利者の団体はそれによって著作権者の利益が守られるのだと主張する。 だがちょっと待って欲しい。権利者といっても、いつも議論の舞台に登場するのはJASRACを始めとする権利団体だ。当の意味での著作権者である音楽家達は、補償金やDRMなどのことをどう考えているのかという話は、ちっとも伝わってこないのである。 これはどう考えても、議論の席に座る人のバランスとしておかしいだろう。その権利者団体が、果たして正しくミュージシャンなど芸術家の総意を代表していると言えるのかがはっきりしないことには、権利者団体と話し合いをして意味があるのかも、実はわからないのではないか。 実際のプロの音楽家が今日の状況をどのように考えているの

    ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
    a_dogs
    a_dogs 2008/11/13
    「客を泥棒扱いして、オマエが泥棒ではないということを証明するために補償金を払えと、言ってるわけですよね」
  • 違法ダウンロード爆増でDVD売れず、ついに韓国からハリウッドの全映画会社が撤退

    映像作品の違法ダウンロードや海賊版が深刻さを増している韓国で、ついにハリウッドの全映画会社が自社でDVDを販売することを諦めて撤退することが明らかになりました。 違法ダウンロードや海賊版の横行により、売り上げが半分になってしまったとのこと。 詳細は以下の通り。 innolife.net>>>韓国ニュース>>>ムービー>>>ワーナーブラザーズ韓国で一部事業撤収 この記事によると、ハリウッドのメジャー映画会社ワーナーブラザーズの傘下で、韓国でのビデオやDVDの販売を手がける「ワーナーホームビデオコリア」が12月31日付けで、韓国内でのビデオおよびDVDの販売から撤収すると発表したそうです。 ワーナーホームビデオコリアは割引店と直接取引を開始して流通構造を新しく開拓したほか、DVDの大衆化のために低価格政策を展開するなどして、過去10年間韓国のビデオ・DVD市場で1位を独占し続けてきたものの、深

    違法ダウンロード爆増でDVD売れず、ついに韓国からハリウッドの全映画会社が撤退
    a_dogs
    a_dogs 2008/11/12
    海賊版が氾濫した業界の末路
  • 違法コピーをBSAに告発してみた

    従業員50人程度のいわゆるITベンチャー、アラサー向けのポータルやECサイトを運営してる会社で働いてるんだが、違法コピーは犯罪だってゆう概念が全くなく、1個だけ買ったソフトを悪びれることもなく必要な台数へインスコしまくってる状況にひきまくった。合法コピーなんてPC購入時にバンドルされてたWindows XPだけで、OSを除くと有料アプリの8〜9割は違法コピー。従業員が増えるとPCは買うけどOfficeは2000をインスコしてて、2000がサポートされないからVistaへは移行できないね〜なんて言ってやがる。 当然アクチが必要なソフトは使えないんで、Photoshopは6、Illustratorは10が社内のデフォルト。小さい会社で全従業員が同じフロアーで作業してるから、システム部がサーバ立てるときに「Windows Serverはいくつまでならライセンス認証なしでいけたっけ?」みたいな会話

    違法コピーをBSAに告発してみた
    a_dogs
    a_dogs 2008/10/27
    活動状況が外からは見えずらい仕事をしてる組織。 「調査開始から2ヶ月くらいして、無事に社内のOfficeは2007に入れ替わり、アドビもCS3に。やっぱり合法コピーで仕事するのは気分がいいぜっ!って感じ」