タグ

mediaに関するa_dogsのブックマーク (210)

  • アンチCNNに紹介されました。なんか怖いな。:イザ!

    ■アンチCNNの掲示板で、「音楽政治学」を引用しつつ、私めのことがこんな風に紹介されていました。 ■産経新聞北京駐在〝記者〝、福島香織その人 ■福島香織、女の名前だが、当に存在するのか、男なのか、女なのか。その実おおきな疑問符である。 〝記者〟というが、書いているのは新聞記事ではなく、中国社会のすべての情報を収拾して利用し、日で反華宣伝を行っている。日の最右翼の産経新聞の電子版で専用欄は、反華専門店である。 ■こんどの中国チベットラサで発生した暴力事件で、この福島香織は当然、発情したメス犬のように、大喜びで積極的なこときわまりない。まず、「チベット暴動、五輪どころじゃない」の文章を発表し、ラサの友達から電話があったというウソをいって、中国の武力鎮圧を描写。当然つづいて、虚偽の内容の文章を次々発表し、チベット独立を支持し、中国を侮蔑した。 ■最近は、五輪聖火の海外リレーがお

    a_dogs
    a_dogs 2008/05/08
    中国式意に反する言論への対抗法。 『この記者に身辺調査をして、ネット上に本当の身分を公開して、その後…。目的は空前の世論の圧力と精神的圧力にさらして、自分の言動が招いた結果の深刻さを思い知らせるのだ』
  • 本記事は公開を終了しました

    メディア 記事一覧 オルタナティブ・ブログ 用語辞典 ITmedia エンタープライズ 記事は公開を終了しました » 2008年04月25日 18時06分 公開 [怒賀新也,ITmedia] 2020年9月15日に記事の公開を終了しました。 Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved. 検索 注目のテーマ 人気記事ランキング DX推進組織がこぞってNotionを採用する理由:実践者が語る導入成功の秘訣 Microsoft、Midnight Blizzardにより「機密情報」が漏えいしたと認める AmazonGoogleMicrosoftじゃない“新しいITのリーダー”とは? Fortinetの脆弱性を放置している約15万台のサーバが見つかる その業務、ホントにAIに置き換える価値ある? MITの研究者が調査を発表 オンプレ境界にある製品

    本記事は公開を終了しました
    a_dogs
    a_dogs 2008/04/28
    恫喝じみた報道手法 「一方的な説明で打ち切られ、質問に応じなかったことに記者が詰め寄った。「不誠実な態度を報じられてもいいのか」との声があがり、ペニンシュラ側は約10分後に会見を再開した」
  • オリコン訴訟の判決についてのコメント

    4月22日、誌「サイゾー」06年4月号に掲載した記事「ジャニーズは超VIP待遇 !? 事務所とオリコンの蜜月関係」の取材協力者であるジャーナリストの烏賀陽弘道氏を、株式会社オリコンが損害賠償を求めて訴えた訴訟の判決が、東京地裁で下されました。 判決前から指摘してきた通り、当該記事の文責者である「サイゾー」編集部や当時の「サイゾー」の発行元であった株式会社インフォバーンを訴訟の対象とせず、誌編集部の電話取材に応じただけである烏賀陽氏のみを訴えた今回の行為は、訴訟の名を借りた「言論弾圧」であり、「個人攻撃」「いやがらせ」にほかなりません。 そのことは、オリコンが提訴後の06年12月に出したプレスリリースにある「我々の真意は損害賠償を請求することではありません」「烏賀陽氏に『明らかな事実誤認に基づく誹謗中傷』があったことを認めてもらい、その部分についてのみ謝罪をしていただきたいだけです。その

    オリコン訴訟の判決についてのコメント
    a_dogs
    a_dogs 2008/04/23
    「すでに控訴する方針を固めている烏賀陽氏を支援する形で、オリコンの「言論弾圧」行為を糾弾しつつ、本サイトおよび「サイゾー」にて、提訴の不当性や当該記事の正当性、真実性を引き続き訴えてまいります」
  • 騒音おばさんの真実

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    a_dogs
    a_dogs 2008/04/21
    「テレビは「明確に被害者・加害者を決め付けた編集」で垂れ流し、そしておばさんへのまともな取材は行わず、悪意に満ちた偏向報道で視聴者の関心を高めていった。」
  • サーチナ-searchina.net

    a_dogs
    a_dogs 2008/04/07
    「7日現在、「在日中国人監督の作品を封殺」、「侵略の歴史暴露を恐れる右翼」などと伝える一方、「日本のメディアは憂慮」、「21カ所の映画館は上映に」などと紹介しており、全面的な対日批判は見られない」
  • スタパdeエアギター講座 - そんなあなたに

    ページレイアウト、変わったのね? 2008/04/04(金) 09:40:06 | URL | 父 #- [ 編集] このアナウンサーこのごろ 顔がやつれてきてることで みんなが心配してる人。 笑ってくれてよかった。 2008/04/04(金) 13:30:02 | URL | ビーコ #- [ 編集]

  • 日本の凶悪犯罪は減少してます。:イザ!

    2007年は殺人認知件数最低を記録しました。。 http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html 少なくとも殺人、レイプなどの凶悪犯罪は減少傾向にあります。 殺人は昭和中期の半分以下、強姦は1/3以下に激減してます。 ただし軽犯罪は幾分、増加してます。 子殺しは顕著に激減し、親殺しについてもそんなに増加しているデータはありません。 はっきり言って今の日ほど健全で快適に生きられる国はありません。 不満を言うのをやめ自分たちの幸せをかみ締めるのががベストです。 犯罪も激減してます。犯罪が増えているように感じるのは単に異常な事件だけを抽出し何度も何度も報道する 報道のセンセーショナル化が原因です。 サリン事件以降、マスコミにとって犯罪報道は「安価で企画もいらず数字を取れるコンテンツ」と認識されてます。

    a_dogs
    a_dogs 2008/03/26
    「サリン事件以降、マスコミにとって犯罪報道は「安価で企画もいらず数字を取れるコンテンツ」と認識されてます」
  • ニュース新着+<【論説】巧妙?恐るべしアイドルビジネスの仕組み…ひろゆき氏「なるべくファンがモテない状況を維持するのが狙い?」と予測>

    【論説】巧妙?恐るべしアイドルビジネスの仕組み…ひろゆき氏「なるべくファンがモテない状況を維持するのが狙い?」と予測 2008/03/18(火) 22:25:16 諸君、帰ってきたで?φ ★ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205846716/l50 今年の冬は体重が増えすぎな気がするひろゆきです。いざ、というときに効果を発揮するのは体力だったり するので、ある程度動きやすい体重を維持したいと思うのですが、普通に生活している分には、そういった運動 能力が試されることって、ほとんどないので、地味に体重が増えても気づかなかったりしています。 さて、たいていの人は体重を美醜の観点から気にするみたいですね。でも、美醜の観点から考えると、取引先、 例えば八百屋とお客さんとか、先生と生徒とかの美醜に極端な差が出ることってそんなに

    a_dogs
    a_dogs 2008/03/19
    洗脳商法 「毎月、CDに5万円もかけていると予算に余裕がなくなっていき、毎週、秋葉原に通って、時間的な余裕も減っていくと、彼女ができる可能性もどんどん減っていくわけで、女性アイドル側としては安泰」
  • 怪物『笑点』の大喜利は芸を鈍らす巨大利権か!?

    最長寿バラエティ番組といえば、『笑点』(日テレビ系)である。スタートは1966年、今年で41年目に突入したという。それでいて視聴率も、裏番組で大相撲中継がある時以外は、ほぼ毎回20%を超えるというお化け番組なのだ。 「『徹子の部屋』は黒柳さんが倒れたらおしまいだけど、『笑点』はメンバーを入れ替えていけばいい。しかも、企画がフォーマット化されているので、制作陣も入れ替え可能。それで、ここまで飽きられないのだから、50年、60年、あるいはそれ以上続きますね」(某放送作家) そんな『笑点』の代名詞的企画といえば、大喜利である。落語家にとっては、大喜利メンバーになれば一気に全国区になれるが、その席は司会者も含めて7つしかないというプラチナシートだ。 「あそこに一度座ったら、そう簡単に譲ることはできないほどの旨味がある。なんといっても、知名度を生かして独演会を開くことができる。1公演100~2

    怪物『笑点』の大喜利は芸を鈍らす巨大利権か!?
    a_dogs
    a_dogs 2008/03/14
    「それでも、『笑点』効果で独演会の集客は抜群。客もあまり落語を見ない素人なので、満足してしまう。それを自分の実力と勘違いせずに、芸を磨いていけるかが、落語家としての本当の勝負なんです」
  • http://www.news.janjan.jp/area/0803/0803112527/1.php

    a_dogs
    a_dogs 2008/03/12
    「このような事件が起こると、すぐに防衛省が駆けつけ、事件をもみつぶすために示談にもっていくことに言及し、闇から闇に葬られ、表に出ているものは氷山の一角」報道被害、軍からの圧力や恐怖心
  • 道場主雑記: 宣伝にかける金

    コンソール(家庭用ゲーム機)用にゲームを作るには金がかかる、というのはよく聞く話である。実際に欧米のコンソールゲーム市場は超大手クラスの一握りの販売会社にほぼ独占されており、中堅以下クラスの販売代理店はPCゲームしか扱っていない所が多い。ましてや自分達だけで販売に加えて流通まで行うとなるとほぼ不可能。インディーズと呼ばれる仲間内だけで興したような小さなゲーム製作会社では、PCゲーム以外に成功の手段は残されていないという状況である。日では国土が狭いのと、ゲームを作った会社が同時に販売も手掛ける事が多いという慣習がある為に、中堅クラスがコンソール市場でゲームを作るのというのはまだ可能性が残っているが、割合としては少ないというのに変わりはない。 何故小さな会社はコンソール市場に参入出来ないのかというと、理由は上に書いたようにPCゲームを売るよりも金が要るからである。例えばよく知られている物とし

    a_dogs
    a_dogs 2008/02/22
    地域による宣伝方法の違い。 家庭用とPCのユーザー層。「PCゲーマーなら3本とかが競争になっても、全部傑作とされているなら皆買ってくれたりもするが、少年達は買いたくても全部は買えないので選択を迫られる」
  • mohno : 「初音ミク」という道具を使うための契約

    小飼弾氏のエントリ「VOCALOIDはただの道具です」について、100字のはてブコメントでは収まりきらなくなったので、エントリを起こしておきます。別に専門家じゃないですけど^_^; まず、冒頭の「そんなこと禁じる権利は誰にあるのか?」という点について、この権利は VOCALOID を開発したクリプトン社にあります(言うまでもないことですが)。開発者ブログに書かれているとおり、「VOCALOIDライブラリ使用許諾契約書」にこの条項が記載されていて、利用者がこれに同意したうえで VOCALOID を使い始めるのであれば、利用者はこの契約を守る義務があります。クリプトン社は、契約内容を決める権利があると同時に、契約に同意した利用者に VOCALOID の使用を認める義務がある(拒否できない)のであって、最後に述べられている権利と義務は別のものを指しており、的外れと言わざるを得ません。 ※ここでは

    a_dogs
    a_dogs 2008/01/28
    「人格権を持つ声優が使われていること、声優あるいは VOCALOID(または両方)のブランドのイメージを守るため」 この規約がないとアンチやライバル会社が不快な歌をばら撒いても阻止できない
  • FNS27時間テレビ「ハッピー筋斗雲」に関する意見

    ジャンプしない場合はこちら

    a_dogs
    a_dogs 2008/01/22
    報道被害、プライバシー意識の欠如。 「スピリチュアルカウンセラーのPRの趣で飾られている。しかも、それはカウンセリングを受ける本人の同意を得ないまま行われ、その悩みの誇張・強調までしている」
  • B-CAS - Wikipedia

    BS 110度CS 地上デジタル共用B-CASカード B-CAS(ビ-キャス[1])とは、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社(B-CAS社)が提供する限定受信方式、または同機能を実現するために受信機に設置するICカード(B-CASカード)のこと。 電波産業会の標準規格・技術資料において「限定受信方式」と定義されており[2][3]、一般にARIB限定受信方式とも呼ばれる[4][5]。関連する方式として、地上デジタル放送に限って地上放送RMP管理センターが運用するコンテンツ権利保護専用方式(RMP方式、地上RMP方式[6])があり、上述の標準規格・技術資料において「コンテンツ保護方式[2][3]」(ARIBコンテンツ保護方式[5])と定義される。 B-CAS方式は、日のBSデジタル放送の有料放送受信者を対象とする狭義の限定受信システム (CAS : Conditional Acc

    B-CAS - Wikipedia
    a_dogs
    a_dogs 2008/01/21
    あとでちゃんと読む
  • 2008-01-09 文学博士による「ザ・シンプソンズ」声優問題の評論 - 映画版「ザ・シンプソンズ」声優変更を考える会のBLOG

    福岡教育大学で国際共生教育講座の教授をなさっている文学博士・板坂耀子さんの、「ザ・シンプソンズ」声優問題についてのご意見を紹介いたします。 板坂先生の専門は江戸の紀行文学ですが、現代の映画小説、さらに日における洋画・海外ドラマの吹き替え文化についても造詣が深く、運営されているHPの掲示板(下の方にリンクがあります)で「ザ・シンプソンズ」声優問題について日の吹替え番組の歴史などの解説を交えつつ評論されていたのを見つけてその文章に感銘を受け、個別にリンクが貼れない掲示板ではあまりに勿体ないと転載をお願いしました。 今回は板坂先生の快諾を得て、抜粋という形で掲載させていただきますが、ぜひ、先生の魅力あふれる文章をHPでお読みください。面白いコラムがギューッと詰まっています。 『板坂研究室(itasaka room)』 http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~itasak

    2008-01-09 文学博士による「ザ・シンプソンズ」声優問題の評論 - 映画版「ザ・シンプソンズ」声優変更を考える会のBLOG
    a_dogs
    a_dogs 2008/01/11
    「ろくに見もしないで、『もうかるためにはどうすればいいか』だけを安易に考え、さんざんにぶちこわしねじまげ汚した結果、結局はもうかることにも失敗して、それを自分がぶちこわしたもののせいにする」
  • 広告β

    ちょっと前にネットで「ブランディング」という言葉を目にしていて、違和感を感じることがあった。ネットメディアの人が言う「ブランディング」と、オールド広告人(=自分)が考える「ブランディング」に、隔たりがある。これは何だろうと思っていたが、大ざっぱに言うと、ネットメディアにおけるブランディングは「量」を指しており、オールド広告人の言うブランディングは「質」のことを指している。わりとそこら辺ですれ違っているようだ。 ネット広告というのは個人の具体的な購買にいかに張り付くかというところで既存メディアと差別化しているので、基的にはディープなターゲティングと、購買になるべく近いところでの広告差し込みがポイントになってくる。これは購買を基準にした効率で効果を定義していることによるわけで、それがこのメディアの可能性でもあるし限界にもなったりしている。そうするとネットメディアの人々にとっては、とかく露出

  • 痛いテレビ: テラ豚丼騒動における著作権侵害について

    テラ豚丼の動画の著作権を持っているのは、もちろん作者。 撮影された場所を所有する吉野家、動画が投稿されたニコニコ動画を運営する(株)ドワンゴにも何らかの権利はありそうだが、テレビ局には無いだろう。 テラ豚丼の作者は動画をすでに削除しており、動画を放映することは明らかに著作権者の意志に反している。 ニコニコ動画やYouTubeに投稿されている動画は、著作権者に無断でコピーされた「海賊版」であり、それを流したテレビ局も著作権者に許諾を得てはいないだろう。  報道目的の引用は著作権法で認められているが、警察は動いていないし、この程度で刑事事件になるとも思えない。 吉野家に対する営業妨害にはなりそうだが、動画を地上波で放映することが吉野家に対する一番の営業妨害であることは言うまでもない。 ニコニコ動画は多くても数10万人が視聴するに過ぎないが、地上波テレビは1%の視聴率でも100万人が視聴しており

    a_dogs
    a_dogs 2007/12/06
    「報道目的の引用をテレビ局が主張するのならば、あびる優が万引きを告白した「カミングダウト」、(中略)などの動画の著作権を主張し、動画サイトやプロバイダに対して削除を求めるのは大きな矛盾だ」
  • 朝青龍、白い恋人問題 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    朝青龍がマスコミに袋だたきにされても、逆に同情が集まり、世間ではさらに人気が増している気がする。 それと同じことが、賞味期限問題でやっぱり叩かれた“白い恋人”にも。販売開始後はこれまで以上の大ブレイクらしい。 なるほど、これは炎上マーケティングってやつか。来年辺りの流行語大賞を狙って、今の内に新書化しておいたほうがよくない? 出版社の新書担当者はこの企画を上原仁さんに持っていくべき。

    朝青龍、白い恋人問題 - 【B面】犬にかぶらせろ!
    a_dogs
    a_dogs 2007/12/04
    炎上バックラッシュ商法
  • http://www.heiwaboke.com/2007/11/post_1185.html

    a_dogs
    a_dogs 2007/11/28
    #191「おまえらも就職しないとこういうとき怪しまれるんだからな」
  • たくさんの人に売ることは、評価を下げることでもある - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2007.11.27 たくさんの人に売ることは、評価を下げることでもある カテゴリ:マーケティング ゲームなどのレビューを見ていると、 CMをバンバンやっているゲームのレビューのほうが 低くなる傾向があるようだ。 当に欲しい、と思っている人だけではなく、 来買うべき人以外にも売れてしまい、 そういう人はいい評価しないからなのかもしれない。 「評価」というのは、 評価されるもの自体の力よりも、 どういう人が評価するのか、に 強く依存していると思う。 高い評価を受けたければ、 高い評価をしてくれる人にだけ売ればいい。 高い評価よりも、 たくさんの評価を受けたいと思うならば、 たくさんの人に売ればいい。 どちらも間違いではないのだから。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.11.27 12:24:31 コメント(0) | コ

    たくさんの人に売ることは、評価を下げることでもある - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
    a_dogs
    a_dogs 2007/11/28
    マーケティング論。 売上とブランドイメージ