タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (3)

  • 「焼肉のあとはキウイフルーツ」が新常識に?

    最近は健康志向の人が増え、栄養価が高いとされるスーパーフードと呼ばれる品も注目されている。しかし、これらの品は身近なスーパーマーケットなどで入手しにくいことも多い。そんななか、身近な果物のキウイフルーツがスーパーフードのように、心身を健康に保ち、向上させる驚くべき機能があることが分かったという発表が、7月14日に東京・千代田区で行われた「キウイフルーツ・プレスセミナー」であった。 現在日の市場で出回っているキウイフルーツは主に3種類。果肉が緑色のグリーンと、果肉が黄色のサンゴールド、ゴールドに分かれる。キウイフルーツは、果物の中でも群を抜いて栄養価が高く、特にビタミンC含有量が多いことでも知られているが、駒沢女子大学・人間健康学部健康栄養学科の西山一朗教授によると、果肉の色によってそれぞれに特徴があるという。 「グリーンに多く含まれるのが物繊維で、レタスと比べると2倍以上の含有量。

    「焼肉のあとはキウイフルーツ」が新常識に?
    aime0703
    aime0703 2016/08/26
    焼肉の後のキウイやってみます。
  • 電力自由化でポイントとの付き合い方が変わる?

    例えば、東京ガスの「パッチョポイント」の場合、電気料金1000円に対して15ポイントたまります。1万円の利用があれば毎月150円分のポイントがたまるということです。一方、中部電力のようにコラムを読んだりアンケートに答えるなどでためるポイントの場合は、アクションを起こさないかぎりたまりません。 消費者としては電気料金に応じてたまるパターンの電力会社を選びたいところです。電気料金に応じてたまるポイントの場合は、毎月何もしなくてもたまっていきます。「ためる」のではなく「たまる」のです。特に電気料金は金額が高いため、自動的にたまるポイントも多くなります。2016年はこの自動的にたまるポイントを活用する年にしましょう。 銀行引き落としのほうが得するケースも 水道や光熱費などはクレジットカード払いができるところが多くなっています。電気だけでなくガス、水道や固定電話、ケータイ電話、新聞、NHKなど、定期

    電力自由化でポイントとの付き合い方が変わる?
    aime0703
    aime0703 2016/06/13
    まだ電気会社変えてないので、考えていきたいと思います。
  • 朝食抜きが、朝の“時差ボケ”を招く

    朝食抜きが、朝の“時差ボケ”を招く
    aime0703
    aime0703 2016/02/29
    朝食毎日食べるようにしなきゃ…
  • 1