タグ

ブックマーク / enter101.hatenablog.com (2)

  • 田舎で子育てしようとIターンしたら、のびのびしているのは老人だけだった。 - Enter101

    待機児童の問題なんかで、まれに「そんなに保育園入れたきゃ地方へ行け!」なんて声を耳にしますが、僕は声を大にして言いたい。 子育て中は、できるだけ子どもの多いところにいるべき と。子どもが多いという事は、それだけ子ども向けのサービスが充実しているということです。 小児科はもちろん、子どもの患者も扱ってくれる各種病院、子ども向け教室もたくさんあるし、子どもの定期検診などの、行政のサポートも手厚いんです。 地方の現実は悲惨。 山と海と、整骨院と葬儀会館と、イオンとパチンコ屋しかない。歯科医のHPなんか、入れ歯のことしか書いてない。 今日は、僕が実際に住んでみて感じた、都会と地方の子育て環境の違いについて、公園を例に紹介してみます。 全ての地方に該当するものでもありませんが、地方都市近郊のベッドタウンには多く当てはまる内容だと思います。都会の暮らしに疲れて、田舎でのんびり子育てしたい!なんて考えて

    田舎で子育てしようとIターンしたら、のびのびしているのは老人だけだった。 - Enter101
    aime0703
    aime0703 2016/05/16
    子育てしやすいのか、田舎暮らしで自然と生きお金を使わない生活、難しいですね。程よい地方がいいのかもしれませんね。
  • 赤ちゃんが泣き止む電車動画がサイケデリックすぎて泣きそうになった - Enter101

    こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。 今回は育児エントリです。正しいとは限らないので取り扱い注意。 こどもがYoutube観るのってどうなんでしょうね。悪影響が懸念される声もありますが、うちは結構見せてるんですよ。ほんとに大好きなんです、Youtube。 とはいっても、まだ2歳の男の子なので「ブンブンハローユーチューブ!」みたいな動画にはあまり興味がないようで、電車とアンパンマンのおもちゃ動画ばっかり見てます。「ぼくもユーチューバーになる」とか言い出さないか心配です。 我が子とYoutubeの出会い Youtubeの何がいいのかって言ったら、Youtubeで泣き止む動画があることが大きいのかもしれません。まだ小さい赤ちゃんのころは言葉もわからないので、泣き止ませる手段といえば「気を引く」のが効果的なんですよね。 赤ちゃんがつい夢中になるような、気になってしょうがないことが目

    赤ちゃんが泣き止む電車動画がサイケデリックすぎて泣きそうになった - Enter101
    aime0703
    aime0703 2016/03/01
    これはうちの子も泣くだろうな…
  • 1