タグ

ブックマーク / taikenki.zexybaby.zexy.net (4)

  • 幼児用ハーネスを使っていた私に、あるおばあちゃんがかけてくれた意外な言葉 by イシゲスズコ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    はじめましてスズコです。 九州の片田舎で、小6、小5、小3、5歳と4人の子どもを育てています。 ハーネスとの出会いは12年前 私が、育児用ハーネスを初めて見たのは12年前に長男が産まれて少しした頃。ミツバチや天使のはねがデザインされた可愛いリュックにリードがセットできるタイプのものや、シンプルなものなど数種類あったのを憶えています。 よちよち歩きを始めたばかりの長男を連れての買い物で、目も手も離せないことが多かった私は1つ購入。その後友人プレゼントしてくれたものや母が作ってくれたものも含め、3つのハーネスを持っていました。 犬の散歩みたい? ハーネスを使い始めて、ふと、「これって犬の散歩みたいに見えるのかなぁ」と思いました。リードをピンと張らせてしまうとひっかかって危ないのでなるべく手を繋いだり、紐がたるむ程度の距離を保つようにしたりと配慮はしていましたが、まだ初産のあとで精神的にも色々

    幼児用ハーネスを使っていた私に、あるおばあちゃんがかけてくれた意外な言葉 by イシゲスズコ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aime0703
    aime0703 2016/09/08
    使うと駄目という人もいるけど、子供は危なっかしいから、いいと思います。
  • うるさくて臭くて戦力外で!夫の飲み会が妻にもたらす6つのデメリット by 園田花ヨウ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    前回のエピソード:ママはもう”すりきりいっぱい”…!パパに知って欲しい、家がちっとも片付かない理由 この漫画は、ほぼ作者の家庭のお話です。 長男が赤ちゃんの時はこの漫画のほぼすべてが当てはまっていて、 「夫の飲み会」がいやでいやでたまらなかった覚えがあります。 (このころは頻度も多いし、朝の3時とか4時に遠くからタクシーで帰ってくるのでお金の事も頭を悩ませました) 特に私がもっともツライと感じるのが 6つ目の「二日酔いで(次の日)戦力外」です。 いつも飲み会の次の日の休日に 夫の育児を期待しまくってしまうんです。私もゆっくりしたくて…。 そして何回も裏切られるのです…。 (何もしなくていいからせめて子供だけ見守ってて…と思っても寝てるのでね…) しかし次男を妊娠してからは 基終電の時間から一時間前後には帰ってきているみたいで そして深酒しなくなったのか酒に強くなったのかは定かではありませ

    うるさくて臭くて戦力外で!夫の飲み会が妻にもたらす6つのデメリット by 園田花ヨウ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aime0703
    aime0703 2016/05/16
    飲み会は困りますね。生活費もかさむし、考えてほしいです。
  • わたし、想像以上に、しんどい。 これで伝わる!妻から夫への『大変さ』の伝え方 by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    近頃、webで「共働き夫婦の家事育児役割分担」についての話題をよく目にします。 かくいう私も、うちの場合のアレコレを、どなたかの参考になればと、ツイッターや著書の中でちょこちょこ晒したりしてます。 なので、今回は特別編!といたしまして、緊急寄稿☆「から夫への『大変さ』の伝え方」をお送りします! うだひろえさんの関連記事:ハードル高!で、やってみたら、キビシーー!!妊婦と2歳児のお出かけのリアル いや~、家事&育児って大変ですよね。 私も自分でやるようになるまで、こんなに大変だとは思いませんでした。 うちは基的には共働きなので、家事育児は分担しています。 しかし、きっちりと取り決めをしたわけではなかったので、比較的時間の融通が利き、なおかつ「母親」である私に、自然と負担が重くかかるようになりました。 自分の仕事に余裕があるときは、「今日も遅いんだ、仕事なら仕方ないね」と許せたりもするんで

    わたし、想像以上に、しんどい。 これで伝わる!妻から夫への『大変さ』の伝え方 by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aime0703
    aime0703 2016/02/11
    うちもよく喧嘩しています。参考にさせてもらいます。
  • 2度の流産。「赤ちゃんはママの体の安全のために自ら手を離す」と医師から聞いて涙 by 前川さなえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    重い話になりますが。 ーーーーー 長男を妊娠する前に、私は流産を2回経験している。 結婚して2年目の夏、初めての妊娠判明。 自宅から車で10分の総合病院で 「はい、確かに妊娠してらっしゃいます。しかも… ひょっとしたら2人いるかもしれませんよ」 産婦人科の先生が見せてくれたエコー映像には 子宮の袋の中に小さい影がふたつ見えた。 初めての妊娠は、双子だったのだ。 ところが次の診察では影がひとつになっていた。 お腹の中でうまく育つことができなかったらしい。 ショックではあったが、もう一人残った子のために 落ち込んで入られない、と思うことで気を持ち直した。 3週間後の診察までの間、妊娠関連を読んだり 友だちに妊娠報告をしたりして楽しく過ごすようにしていた。 そしてまた次の診察。 切迫流産の診断を受ける。 切迫流産は「もう少しで流産しそうな状態」であり、流産ではない。 しかしその診察から3日後の

    2度の流産。「赤ちゃんはママの体の安全のために自ら手を離す」と医師から聞いて涙 by 前川さなえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    aime0703
    aime0703 2016/01/30
    涙が出た…
  • 1