タグ

ググるに関するakaritamochan888のブックマーク (2)

  • 「なんでも調べられること」に疲れた

    インターネットは便利だ。行きたい場所への道を教えてくれるし、近くにどんなお店があるかもわかる。支払いだってスマホ1つでできるし、遠く離れた友達の近況だって見られる。わからないことを検索バーに打ち込めば、答えのある大体のことがわかる。 インターネットは当に便利だと思うし、この恩恵を捨てようなんてさらさら思わない。 ただ最近、この大体「なんでも調べられること」に疲れてきた気がする。 私は中学生から携帯電話をもちはじめ、高校生の頃にはスマホももっていた。家にパソコンもあり、デジタルネイティブとは言わなくても、そこそこデジタルに染まってきた年代だと思う。 学校の調べ学習でもインターネットを使うのは当たり前だったし、大学も会社も、インターネットがあることが前提で回っている。なんなら受ける大学はインターネットで調べて決めたし(遠方だったからオープンキャンパスには行かず、学部と偏差値で決めた)、就職活

    「なんでも調べられること」に疲れた
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/20
    ググることは便利ですが、たまたま訪れた、飯屋がとてもいい店だったみたいな、感動が味わえることが少なくなる一面が有ります。私は調べられない地域があったほうがおもしろいと思います。
  • 文章読解力を鍛える - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    インターネットから正確な情報を得る能力が必須の時代 最近の世の中の傾向として、テレビや新聞等のマスメディアの情報が信用性が無くなってきているということです。 マスメディアも、一般の会社なので、色々な権力やお金のしがらみの影響を受けています。そのためそれらの機関が流す情報を、そのまま鵜呑みにしていると、だまされやすくなってきています。 それらに対処するためには、普段から活字に親しんで、インターネットから情報を得る技術を身に付ける必要が有ります。 検索して情報を得る方法は、「ググる」と呼ばれていますが、今の時代には必要な技術です。しかし正確な情報を得るためには、その技術以外に、情報が正確かどうかを見極める、文章読解力が必要です。 情報が正確かどうかを見極めるには、論理的思考力と、フェイクかどうかを見極めるために、現実的な感覚、質を捉える力が必要であると考えられます。 論理的思考力が無いと、文

    文章読解力を鍛える - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/17
    はてなブログに投稿しました。文章読解力を鍛える
  • 1