タグ

日本社会に関するakaritamochan888のブックマーク (3)

  • 日本で蔓延る「孤独=悪」の風潮に問いたい問題

    先ごろ、政府が孤独・孤立問題の対策室を内閣官房に設置するというニュースがありました。 コロナ禍での失業などにより、社会的孤立に追いやられ、誰とも接せず、誰にも頼ることができなくなってしまった人たちに救いの手を差し伸べることは大事ですが、こういう話題になるたびに「孤独は健康に悪影響」「孤独は死に至る病」などと、いたずらにその恐怖をあおる「孤独は悪」論が声量を増すことは逆に由々しき問題だと考えます。 2018年にイギリスで孤独担当大臣が設置されたときも、当時、ベストセラーでもあった下重暁子さんの『極上の孤独』ですら「孤独礼賛する有害な悪書」などと、善悪の二元論に仕立て、まるで中世の魔女狩りのように「孤独そのものを駆逐すべき」という言説をうちたてる論者も見かけられました。 孤独を善悪でわけることは的外れだ 孤独というものを善悪でわけること自体的外れですし、「孤独は誰にとっても絶対的な悪である」

    日本で蔓延る「孤独=悪」の風潮に問いたい問題
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/03/04
    私は、自分を確立させるために、一人の時間は必要だと思います。孤独に強くなると、周囲に合わせなくても気持ちにゆとりがでて安定した生活が送れるようになります。
  • なぜ、日本の政治家はバカばかりで、あなたの妻の性格は悪いのか? 社会も伴侶も自分の写し鏡

    独演会中止。まだまだ続く、受難のとき またもや発出された「緊急事態宣言」であります。 「20時以降の飲は控える」ということで、私の職種は飲関係ではありませんが、あおりをらうというか、一般のお客さまの心模様として「夜中に外出する」というムードにはならず、来客の増加も見込めない可能性が高くなり、1月13日に予定しておりました「第15回立川談慶国立演芸場独演会」は中止とさせていただきました。 まだまだ落語家受難の時期であります。 何がしたい? 不安をあおるだけのマスコミ報道 さて。 前回の時とは違って今回は緩やかな措置が多い緊急事態宣言でありますが、どうにも解せないのがマスコミ各社の報道です。 前回ほど厳しくないのですから、前回より人出は多くなるのは当然で子どもでも想像できるはずなのに、「以前に比べたら人出が増えている」→「気の緩み」という結論を導き出そうという姿勢にとても違和感を覚えてい

    なぜ、日本の政治家はバカばかりで、あなたの妻の性格は悪いのか? 社会も伴侶も自分の写し鏡
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/28
    今の日本社会は、欲深い人が、権力につきやすいところが有ります。しっかりした考えの人が、しっかり仕事できるように、システムを変えたほうがいいと思います。
  • パワハラは減らないどころか増えている――加害者の典型的な言い訳と、決定的な「2つの見落とし」とは

    パワハラは減らないどころか増えている――加害者の典型的な言い訳と、決定的な「2つの見落とし」とは:見落としがちな“心のエアポケット”(1/5 ページ) 2020年6月から、職場でのパワーハラスメント(パワハラ)対策が事業主に義務付けられました。22年4月からは、中小企業にも義務付けられます。パワハラは相手に心身の苦痛を与えるだけでなく、エスカレートすると人の命を奪うことさえあります。 職場でのパワハラ対策が義務付けられてから約半年後の20年12月19日には、「大阪メトロ社員自殺、上司が丸刈り強要「死ね」暴言も」(朝日新聞)というパワハラ事例に関する記事が話題になりました。 職場でのパワハラ対策義務化の根拠となっている労働施策総合推進法の条文第30条の2には、次のようにあります。 「事業主は、職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより

    パワハラは減らないどころか増えている――加害者の典型的な言い訳と、決定的な「2つの見落とし」とは
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/20
    私は、今の世の中は明らかに心が狭い人が増えていると思います。普段から人と付き合って、面倒くさい部分と向き合うということをしなくなっていると思います。
  • 1