タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

映画に関するakawakamiのブックマーク (14)

  • なぜロトスコープでアニメを制作したのか?「花とアリス殺人事件」岩井俊二監督インタビュー | アニメ!アニメ!

    なぜロトスコープでアニメを制作したのか?「花とアリス殺人事件」岩井俊二監督インタビュー | アニメ!アニメ!
  • TOHOシネマズ新宿をアニメ情報拠点に 「新宿アニメ」プロジェクト発表 : 映画ニュース - 映画.com

    「紙兎ロペ」と「ゴジラ」がコラボしたキャンペーンも開催 (C)紙兎ロペプロジェクト2009-2015TM & (C)TOHO CO., LTD. [映画.com ニュース] シネコン大手のTOHOシネマズは1月22日、新宿をアニメの情報基地にする「新宿アニメ」プロジェクトをスタートすると発表した。4月17日に東京・新宿区歌舞伎町にオープンするTOHOシネマズ新宿を情報発信拠点とし、同館を中心とした劇場版アニメの公開のほか、新宿でしか見ることのできない短編アニメの上映や限定キャンペーンなども実施。テレビアニメや各種キャラクターも交え、新宿周辺をアニメで活性化していく。 プロジェクトの第1弾として、TOHOシネマズ新宿の開業を待たず、TOHOシネマズの幕間上映でもおなじみの「紙兎ロペ」と「ゴジラ」がコラボレーションするキャンペーンを開始。東京メトロと東京都交通局で「紙兎ロペ」スタンプラリーを実

    TOHOシネマズ新宿をアニメ情報拠点に 「新宿アニメ」プロジェクト発表 : 映画ニュース - 映画.com
  • 「タイタニックを撮ったのは、実物を見たかったから」 ジェームズ・キャメロン監督が語る、想像を現実にする生き方 - ログミー[o_O]

    「タイタニックを撮ったのは、実物を見たかったから」 ジェームズ・キャメロン監督が語る、想像を現実にする生き方 「アバター」を生み出した好奇心 #1/2 『タイタニック』『アバター』など数々の名作を生み出したJames Cameron(ジェームズ・キャメロン)監督。少年期に行ったダイビングや、通学中にSF作品に没頭した経験が、彼を映画監督としての成功へ導いたといいます。映画界の巨匠が明かす、好奇心の育てかたとは?(TED2010より) 通学中もSF作品に没頭していた少年時代 ジェームズ・キャメロン氏:僕はSFで育ちました。高校への片道1時間のバス通学の道中はSFに没頭し、異世界を旅して、物語の形で飽くことのない好奇心を満たしました。 学校にいない時は森を歩き、カエルやヘビ、昆虫や沼の水の標を採取し、顕微鏡でのぞいて好奇心を満たしました。実のところ、僕は「科学おたく」だったのです。でもそ

    「タイタニックを撮ったのは、実物を見たかったから」 ジェームズ・キャメロン監督が語る、想像を現実にする生き方 - ログミー[o_O]
  • 「ドラえもん映画祭2015」東京・神保町で開催 -『のび太の恐竜』から『新・のび太の大魔境』まで

    2015年1月31日(土)から3月6日(金)までの期間、映画35周年の節目を記念した「ドラえもん映画祭2015」が東京の神保町シアターで開催される。 映画祭では、『のび太の恐竜』(1980年)から『新・のび太の大魔境』(2014年)にわたる35作品を上映。さらに上映作品の一部は公開当時さながらに、併映作も同時に上映するなど、かなり貴重な映画祭になるはずだ。 1980年、『のび太の恐竜』で産声をあげ、多くの観客を魅了し続けてきた映画ドラえもん。毎年春に公開されてきた映画シリーズには、ドラえもんを観て育った世代が、今や親になって子どもと一緒に劇場に足を運ぶほどの人気ぶり。世代を超え、長きに渡って愛されてきた「ドラえもん」を劇場で楽しんでみては。 【映画祭概要】 ありがとう!映画35周年!「ドラえもん映画祭2015」 期間:2015年1月31日(土)~3月6日(金) 場所:神保町シアター 住所:

    「ドラえもん映画祭2015」東京・神保町で開催 -『のび太の恐竜』から『新・のび太の大魔境』まで
  • キアヌ・リーブス、主演作のパーティに入れてもらえず外で待たされる|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    ハリウッドスターらしからぬ言動で知られているキアヌ・リーブスが、またもや彼らしい話題を提供している。新作『Daughter of God(原題)』の撮影終了パーティの会場に向かったキアヌは、主演俳優なのに警備員に誰だかわかってもらえず入場を断られ、会場の外で20分も待っていたという。 しかも、パーティが行われたのはハリウッドスターをあまり見たことがない人が多い国や田舎の街というわけではなく、ニューヨークのチェルシーにある有名クラブだ。あいにくその夜は雨が降っていたそうだが、キアヌは特に怒ることもなく、黙って外に立って待っていたそうだ。 キアヌを会場まで送って行った車の運転手が、「キアヌは辛抱強く待っていた。彼は警備員に『俺はキアヌだ』とかそういうことを言わなかったんだ。誰も彼が何者なのかわかっていなかった。雨の中、2人の友人が到着するまでキアヌは立って待っていた。彼は金持ちのような偉そうな

    キアヌ・リーブス、主演作のパーティに入れてもらえず外で待たされる|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
  • バカボン初映画は5月公開! 凶悪すぎる「フランダースの犬」ネロが登場

    『天才バカヴォン〜蘇るフランダースの犬〜』キャプチャ(C)赤塚不二夫 ©NIPPON ANIMATION CO., LTD. (C)2014 天才バカヴォン製作委員会 マンガ家・赤塚不二夫さんの80周年企画として制作されたアニメーション映画『天才バカヴォン〜蘇るフランダースの犬〜』が、2015年5月23日(土)に東映配給で全国公開されることがわかった。 作は赤塚さんの代表作「天才バカボン」をはじめて映画化。放送から40周年を迎える不朽の名作アニメ「フランダースの犬」から、ネロとパトラッシュまで参戦する異色作として、発表時から注目を集めていた。 脚と監督を担当するのは、フラッシュアニメ「秘密結社鷹の爪」で知られるクリエイターのFROGMANさんだ。 復讐の鬼と化したネロとパトラッシュ

    バカボン初映画は5月公開! 凶悪すぎる「フランダースの犬」ネロが登場
  • 『インターステラー』視覚化せよ!ブレーンワールド

    ジョルジュ・メリエスが映画のなかで、特殊撮影によって人類を月に送り出してから、現在まで続くSF映画の系譜のなかで、『インターステラー』は劇映画として、学術的な視点から、宇宙の神秘に最も深く踏み込んだ作品ではないか。 こういうことを言うと、「映画なんかよりもSF小説の方がはるかにすごいし深いところまでやっているぞ」という人も出てくるかもしれない。だがそれは、小説映画との制作方法の違いから、仕方のないことだと感じる。 映像作品は、描くものを視覚化しなければならず、読者に文章で長く状況や科学的な理論を説明することもできない。なので、複雑な状況を描き、科学的な考証が高いレベルに達するSF映画が稀少になってしまうというのは必然といえる。 実際には、近年のSF映画を引っ張ってきたのは、宇宙物理の学術知識というよりは、SF小説の存在であったといえるだろう。 そのなかで、オリジナル脚の『インターステラ

    『インターステラー』視覚化せよ!ブレーンワールド
  • 『インセプション』の神経科学:映画と夢の共通点

  • 能年玲奈主演『海月姫』から菅田将暉の女装ビジュアル、原作・東村アキコは「超感動」 | CINRA

    能年玲奈主演の映画『海月姫』から新ビジュアルが公開された。 今回公開されたのは、菅田将暉が演じる鯉淵蔵之介の劇中での女装姿と男装姿を捉えたビジュアル。由緒正しい政治家一族の次男でありながら、ファッションの世界で生きることを夢見る女装男子という役どころとなる。なお、菅田が劇中で着用するカラフルな女装衣装はきゃりーぱみゅぱみゅの衣装を手がける飯嶋久美子が担当しているとのこと。 ハイヒールを履いて歩く練習をして撮影にあたったという菅田は、「体型のキープや肌のことを気にして、事や睡眠のコントロールもしました。衣装合わせのときよりもアバラの位置が上がった気がします。常に可愛く、綺麗でいるために女性は当に大変だなと思いました」とコメント。 また原作者の東村アキコは、「蔵之介役の菅田くんは、当にキレイで、可愛くって。メイクした姿を初めて見たときは、うちのアシスタント一同、超感動して。当に奇跡のキ

    能年玲奈主演『海月姫』から菅田将暉の女装ビジュアル、原作・東村アキコは「超感動」 | CINRA
  • 『GODZILLA ゴジラ』続編決定!ラドン、モスラ、キングギドラ登場にファン熱狂

    7月25日に日公開を迎えた特撮怪獣映画ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の続編制作が正式に決定し、ギャレス・エドワーズ監督の続投も発表された。 これは、米サンディエゴ市で開催され、世界中から約50万人が来場するアメリカ最大のコミックとポップカルチャーの祭典「コミコン インターナショナル サンディエゴ2014」にて、現地時間の26日に明かされ、『GODZILLA ゴジラ』を製作したレジェンダリー・ピクチャーズが、続編の製作を正式に発表した。 このレジェンダリー・ピクチャーズのプレゼンテーションには、CEOトーマス・タル氏が登壇し、会場に来られなかったギャレス・エドワーズ監督のビデオメッセージを紹介。その中でギャレス監督は「劇場公開は大成功で、皆さんのおかげでもう一ゴジラの映画が作れそうです。やっと正式に発表できるようになったのですが、続編には●●や●●や●●など、他の怪獣も登場す

    『GODZILLA ゴジラ』続編決定!ラドン、モスラ、キングギドラ登場にファン熱狂
  • 渡辺謙さんが語るゴジラ60年 NHKニュース

    が世界に誇る映画「ゴジラ」が、第1作が公開されて60年になることし、ハリウッドで復活しました。 ゴジラ映画の多くは子ども向けの作品ですが、ストーリーには、その時代の社会背景が色濃く投影されてきました。 時代が変わるたびに、われわれの前に現れ、怒り、戒めてきたゴジラ。 今回の新作に出演した俳優の渡辺謙さんは「怪獣映画に強い社会的メッセージを込めるすごさ。ゴジラのあの叫び声が、お前たち人間はそれでいいのか!と迫られるような気分になります」と語ります。 第1作の批判精神に衝撃 昭和34年生まれの渡辺謙さんは、小学生のころから映画館でゴジラを見てきました。 渡辺さんにとってゴジラの印象とは。 「とにかく街を破壊して人々を恐怖に陥れる。ただ敵対する怪獣がいたり、ゴジラが逆に悪役だったりとか、その実態がつかめない。あの人、いいの?悪いの?みたいな。畏敬の念というか、ある種、恐れの先にある『尊敬』み

    渡辺謙さんが語るゴジラ60年 NHKニュース
  • ティム・バートンを名監督にした音楽家ダニー・エルフマンの功績 | CINRA

    主題歌“Let It Go~ありのままで~”によって脚光を浴びた2014年の『アナと雪の女王』の記録的な大ヒットは、映画における音楽の重要さを再認識させるきっかけとなった。とはいえ主題歌に限らず、サウンドトラックはいつの時代も映画の魅力を増大させる役目を担ってきた。なかでも、「映画監督ティム・バートン」のユニークなファンタジー観を音楽でさらに印象づけることに成功した「作曲家ダニー・エルフマン」は、そのキャリアから言っても注目に値する人物だ。『バットマン』『シザーハンズ』『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』『PLANET OF THE APES/猿の惑星』『ビッグ・フィッシュ』『チャーリーとチョコレート工場』『アリス・イン・ワンダーランド』……この名コンビが生み出してきた映画を一度でも見たことがある方は、その作風を思い出そうとしたとき、奇想天外なシーンに付随して特徴ある楽曲も頭のなかで流れ

    ティム・バートンを名監督にした音楽家ダニー・エルフマンの功績 | CINRA
  • 不可思議/wonderboyの映画制作を発表 関和亮監督、谷川俊太郎出演

    音楽レーベル・LOW HIGH WHO?所属の新世代のポエトリーラッパー・不可思議/wonderboyさんのドキュメンタリー映画が2014年12月に公開予定であることが発表された。 監督は、テクノポップユニット・Perfumeのほぼすべてのアートディレクションを手がけていることで知られる映像作家の関和亮さん。 さらに出演者として、国民的詩人・谷川俊太郎さんの名前も発表された。不可思議さんは、2011年に谷川さん直々に認められ、谷川さんの詩をラップした楽曲「生きる」を制作している。 「POETRY FES」で発表 また来年もPOETRY FESを2.5Dでお会いできるように生き抜いていきましょう! #2_5_d pic.twitter.com/XELYAqP1Vb — 2.5D (@2_5_d) 2014, 7月 7 今回の映画公開は、7月7日に2.5Dで行われたイベント「POETRY FE

    不可思議/wonderboyの映画制作を発表 関和亮監督、谷川俊太郎出演
  • 第3弾『攻殻機動隊ARISE 』主題歌はショーン レノン×コーネリアス - 第4弾の公開日も決定

    2014年6月28日(土)より全国で「攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears」が2週間限定で上映開始となる。人気SFアニメ「攻殻機動隊」の新シリーズ「攻殻機動隊ARISE」の第3話目となる今作だが、このエンディングテーマをショーン レノン、そしてコーネリアスが担当することが決定した。 『攻殻機動隊ARISE』は、公安9課、通称“攻殻機動隊”が結成されるまでの物語を描いた全4部作。第3部となる今回は、攻殻史上初となるラブストーリー。沈着冷静、完全無欠の9課のリーダー草薙素子が、これまで見せたことのない恋する女の表情をみせるという展開に、早くも大きな注目が集まっている。 そんな話題作のテーマを手がけることとなったショーンレノンだが、実はもともと攻殻機動隊の大ファンだったそう。それを知っていた小山田圭吾(コーネリアス)からオファーを受け、共演が実現した。オノ・ヨーコ率いる

    第3弾『攻殻機動隊ARISE 』主題歌はショーン レノン×コーネリアス - 第4弾の公開日も決定
  • 1