タグ

オタクとpcに関するaovenのブックマーク (10)

  • 「俺が死んだらハードディスクの中身を消去してくれ」ってアリなの?【終活】 - イーアイデム「ジモコロ」

    自分が死んだ時のための活動『終活』、遺言状やエンディングノートの作成、遺産分配、遺品の整理などがよく知られていますが……マンガでよくある「オレが死んだらハードディスクの中身を消去してくれ」って可能なの? 法律や家族の承諾は? 専門家に聞きました こんにちは、ギャラクシーです。 みなさんは自分が死んだ時のことって考えてますか? 僕の場合、数年前に精巣がんが見つかった時、「いま自分が死んだら家族は困るだろうな~」ってめちゃ思いました。 オモコロ|【精巣ガン】クリスマスにきんたま取ってみた 考えてみたら、『自分が死んだあとに心配なこと』って山ほどあるじゃないですか。 ・銀行口座やクレジットカードって家族はどう扱えばいい? ・電気、水道、ガス、スマホやインターネットを解約 ・会社に連絡、退職(になるの?) ・マンションとかの賃貸契約ってどうする? 等など。 そして何より心配だったのが…… これです

    「俺が死んだらハードディスクの中身を消去してくれ」ってアリなの?【終活】 - イーアイデム「ジモコロ」
  • pLaTeXでA5二段組の小説同人誌を作った|朝霧 粉山

    ・この記事について この記事は2019/3/31に開催された第21次ROOT 4 to 5にて発行された拙作の同人誌『オルタのしっぽは今日も元気』のもう一つのあとがきとして作成しております。 また、読者としては小説同人誌を執筆される方を想定しております。「この部分知っているよ!」という方はその部分を適宜読み飛ばして頂くと幸いです。 なぜLaTeX同人誌を作ろうと思ったのか? 組版する上で個人的にWordと和解できないと思ったから たったそれだけでした。高専時代にTeXに興味はありはしたものの、結局コードは一行も書くことはありませんでしたorz ただしお勧めはしません。割と茨の道でしたので。Wordでも問題ないよ、というのでしたらWordで大丈夫だと思いますし、InDesign導入しているよ、というのでしたらそちらを使っていただけたらと思います。 どちらかというと、いえ、かなりマニアックな

    pLaTeXでA5二段組の小説同人誌を作った|朝霧 粉山
    aoven
    aoven 2019/04/01
    導入は面倒くさいが、InDesign買うより卒論で使ったLaTeXなので良さそう
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒がネルフ本部に仕掛けた“ハッキングの手口” (1/2) - ITmedia NEWS

    この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第5回『架空世界のパスワードハッキング』」(2017年9月14日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 架空世界でもある「推測されやすいパスワード」 ……それでは講義を始める。 まずは前回のおさらいからだ。現実ではまだ実現していない認証として、「新世紀エヴァンゲリオン」の「精神感応認証」、「勇者ライディーン」の「血筋認証」を紹介し、「アーサー王伝説」の剣を抜いた力はどのような認証だったのか考察を行った。 さて、第4回までは認証の手法と実現例を紹介してきたが、架空世界でもパスワードを見破られ、認証を突破されたりするような事例はなかったのだろうか。いわば「認証システムのパスワー

    「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒がネルフ本部に仕掛けた“ハッキングの手口” (1/2) - ITmedia NEWS
    aoven
    aoven 2018/12/07
    HOSのマスターコピーの罠まであって驚き。イロウルやHOSは、ハッキングよりコンピュータウイルスのイメージがある
  • 高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう

    高校生になれば自分のPCを持っている人も少なくありませんが、校則によっては学校まで持っていくことができないこともあります。そんな校則に悩んだ高校生が、「電子辞書なら高校に持ち込みOK」という点に目を付け、Windows10搭載の電子辞書を自作したとして話題になっています。 Windows10搭載電子辞書の製作者である0530HLLさんは、ニコニコ動画に電子辞書を作ってみたまとめムービーを投稿しています。 Windows10搭載電子辞書つくってみたPart1 オープニングムービーからすでにハイクオリティ。 まるで製品のプロモーションムービーのようです。 ムービーの冒頭で「つたない編集」と述べていますが、全くそんなことはありません。 0530HLLさんが製作したのは、「Windows10が動く電子辞書」です。 「高校の校則を守りながらにしてPCを持ち込むため」という理由で電子辞書を自作するとい

    高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう
    aoven
    aoven 2018/03/28
    まさかの日本の話/すでに海外の企業からオファー来ている気がする
  • 「いまなお語り継がれる『かまいたちの夜』ファンメイド作品は、雰囲気バッチリ」『1999CristmasEve』【ホラゲレビュー百物語】

    「いまなお語り継がれる『かまいたちの夜』ファンメイド作品は、雰囲気バッチリ」『1999CristmasEve』【ホラゲレビュー百物語】 画像は【1999ChristmasEve】フリーホラーゲームをやろう会【実況】part6 より 【ゲーム概要】 『かまいたちの夜』に触発された、PIA少尉率いる「横浜かまいたちファンクラブ」による制作のホラーアドベンチャーゲーム。クリスマスイブに予約していた宿へ車で向かっていた主人公とパートナーの女性が、恐怖の一夜を過ごすことになる。全8話から構成される格シナリオに、30以上のエンディングが用意されている。 編集部ひとことレビュー 『かまいたちの夜』に触発されて作られたと言う、それなりに古いソフトだが、フリーゲームのサウンドノベルとしていまなお人気が高い『1999ChristmasEve』。 物語はクリスマス・イブの夜に襲い来る怪異を、男女ふたりで切り抜

    「いまなお語り継がれる『かまいたちの夜』ファンメイド作品は、雰囲気バッチリ」『1999CristmasEve』【ホラゲレビュー百物語】
    aoven
    aoven 2017/05/27
    2016年に書かれた1999ChristmasEveのレビュー
  • 意識高そうなWindowsノートPCまとめてみたよ

    SteamerかつエロゲーマーなのにMacbookPro買っちゃったらMacなのにVMwareでWindowsを起動してる方が圧倒的に長いというアホみたいなことになっちゃったからそろそろ買い換えることにするよ。 いろいろ調べたのでMacbookProの代わりになりそうな意識高そうな(←ここ重要)Windowsノートの購入候補をまとめてみることにした。 Zenbook3Macbookライクなデザインで知られるASUAのZenbookシリーズの最新モデル。 メモリ16GBモデルも存在するのが魅力的。 コスパもデザインもいい感じなのだが来ロイヤルブルー、ローズゴールド、クォーツグレーと三色モデルがあるはずなのに日では一番ダサいロイヤルブルーしか売られていないというのがかなりネック。 Surface Pro言わずと知れたMS謹製のWindowsタブレットPC。 正直中華メーカーのノートとかと比

    意識高そうなWindowsノートPCまとめてみたよ
    aoven
    aoven 2017/01/24
    レッツノート一択。しかしとても高額
  • 2017年、このHDDがお買い得だ!HDD購入ガイド

    2016年のHDD購入ガイド、11月までつぎはぎで更新してきましたが、そろそろ内容を刷新しないとまずいと考えて2017年版を作りました。 2016年版はこちらをどうぞ。 http://rcp193.blogspot.jp/2016/01/2016hddhdd.html 2018年版はこちらをどうぞ。 https://rcp193.blogspot.jp/2017/12/2018hddhdd.html 2017年7月、いろいろと最新情報へと更新しました。HDDを5~6種類ほど追加整理しています。 2016年のHDD情勢 円高の影響でかなり安くなった、しかし… 2016年1月の125円から徐々に円高になって、9月ごろには100円にまで上昇しました。しかし… (このネタのためだけにわざわざフォントをダウンロードして自作してしまった…ちなみに大文字5文字がAkzidenz Grotesk Bold

    2017年、このHDDがお買い得だ!HDD購入ガイド
    aoven
    aoven 2016/12/20
    HDD買い替えの参考にブクマ
  • 主要でもないプログラミング言語200種を一行で解説 - Qiita

    はじめに 家帰ったら『主要じゃない200くらいのプログラミング言語の雑な紹介』書いてやるから待ってろ — NANAKASE Kotoko (@make_now_just) 2016年7月1日 このツイートがことの発端でした。元ネタは、 主要なプログラミング言語 5種類を徹底解説! - Programming share 主要なプログラミング言語8種をざっくり解説 - shi3zの長文日記 あたりです。上の方の記事の冒頭に、 現在プログラミング言語は、200種類以上存在していると言われています。(実際に利用されているプログラミング言語の数はその10分の1くらいです。) とあったので200言語解説してみようというわけです。 200言語の解説を書くということは仮に1言語1分で書いたとしても200分、つまり3時間と20分の時間がかかるわけで、まぁそれは無駄に時間のかかる作業になります。そうなると必

    主要でもないプログラミング言語200種を一行で解説 - Qiita
    aoven
    aoven 2016/07/02
    なでしこまであったとは恐れ入った。続編でHTMLやLaTeX、NScripterやTJS2/KAG3もお願いします
  • 予算1万円で300グラムのモバイルiPad Retinaディスプレイを作ってみた

    まずは必要なパーツを集めよう もはや日々の生活に欠かせない“きほんアイテム”となった液晶ディスプレイですが、大きさや解像度など用途に応じてさまざまな製品が販売されています。4Kディスプレイも価格がこなれてきましたが、取り回しがいい小型で高解像度の外付け液晶ディスプレイは市場にありそうで、なかなか見当たらないのが現状です。 ないのならば自分で用意しよう!! というわけで、今回は比較的安価で高解像度、しかも持ち運びができるお手軽液晶ディスプレイを作ってみましょう。取り回しがいいセカンドディスプレイとしてもお勧めです。実は数年前からさまざまな有志によって行われてきた、iPad用の液晶パネルを使った自作液晶ディスプレイ。それにしても、264ppi(pixels per inch:1インチあたりのピクセル数)の液晶ディスプレイを1万円以下で手に入れられるようになるとは、いい時代になりましたね。 用意

    予算1万円で300グラムのモバイルiPad Retinaディスプレイを作ってみた
    aoven
    aoven 2016/03/25
    ディスプレイと制御盤の相性が心配だが、いつか作ってみたい。
  • いい機会だし自宅サーバの現状を整理してみる - ラブライブ駆動開発

    vector.hateblo.jp 友人が上の記事で録画サーバについて色々書いていたので、自分も自鯖の現状を把握するために書き出してみる。 上記記事と似たようなアジェンダで行く。 前提 あ、私的利用の範囲ですよ。 ほぼ毎日放送されているアニメを録画している また以下のタレントが出演している番組もほぼ録画されている マツコ・デラックス さまぁ~ず TSの増加ペースとしては、13〜6GBで1週間で60〜80ほど(溜まるときは300GB/weekぐらいのペース) 流石に容量増加に耐え切れないので、録画が完了したTSから順次ffmpegにてh.264+aacな720pのmp4に変換される エンコード済のTSは1ヶ月ほど保持してから削除 サーバについて 自鯖その1(NAS) HP ProLiant Microserver N40L AMD Turion II NEO 1.5GHz 2Core U

    いい機会だし自宅サーバの現状を整理してみる - ラブライブ駆動開発
    aoven
    aoven 2015/09/25
    録画鯖構築を目論んだことはあるが、なぜかchinachuがうまいこと機能できず、挫折した事がある
  • 1