タグ

ブログとオタクに関するaovenのブックマーク (11)

  • 個人インターネットとブログ文化のリバイバル - 超メモ帳(Web式)@復活

    インターネットのリバイバルとブログ文化 あわせてよみたい インターネットのリバイバルとブログ文化 今日は完璧にお休みの1日だったね。車のクーラーを修理に出していたのでそちらの受け取りをして、その後、来週分の材の買い出しに行ってきて、自宅でコーヒーを飲みながらpixiv小説を読んだりとか他の人のいろんなブログを読んだりなどしてた。 明日はひとまず朝は予定がないので、コメダでモーニングをしてこようかなと思う。その時、Macbookを持っていってコメダでニュースレターの執筆をやろう。ニュースレターについては不定期投稿にしたけど、月に2~3通は休日にお届けするような感じでやりたい。 ニュースレターとか書き物については、忙しい時は大変であるけど、基的に僕はあんな感じでいろんなことを考えて書くのは気晴らし行為なんだよね。ニュースレターの発行についても自分にとってはストレス解消のところがあり、でき

    個人インターネットとブログ文化のリバイバル - 超メモ帳(Web式)@復活
  • 艦これ on ICEに行ってきました: dawa's blog

    艦これ」というのが、何なのか全然知りませんでした。 出演者として事前に名前があったのは 伊藤みどり、無良崇人、澤山璃奈、 あと声優の人たちの名前だけ。 そもそも、アニメとかゲームにほぼ無縁で生きてきたダワワ。 ジブリと君の名はくらいしかわかりません。 艦これって何?ゲーム?アニメ? どうやってアイスショーを成り立たせるの? 海?氷?タイタニック?? と、全然予測がつきませんでした。 なので勝手に自分の中でもくもくと膨らませていたイメージとしては ・なんか、でっかい船とかがリンクの中に鎮座とかして! ・その船が戦ったり、大砲とか撃ったり! ・その船の上とかで声優さんとかが歌ったり踊ったり! ・船のまわりをぐるぐるみどりさんとかが滑ったり! (とか 多すぎ) そんな、ファンイベントみたいな感じかなぁ? と適当に思っていました でも全然違った! 会場に入って実際にあったのは、小さめのリンク。(

    aoven
    aoven 2018/07/18
    艦これを知らないフィギュアスケートのファンにも嬉しいイベントとなって良かった
  • 流田Project『けものフレンズOP『ようこそジャパリパークへ』を演奏してみた』

    君はブログを読んでくれるフレンズなんだね! わーい!! 今回は どうぶつビスケッツ×PPPさんの TVアニメ『けものフレンズ』主題歌 「ようこそジャパリパークへ 」 をカヴァーさせていただきました! Youtube niconico http://www.nicovideo.jp/watch/sm30730714 みてねー! たーのしー!! TVアニメ『けものフレンズ』HP>> http://kemono-friends.jp/ どうぶつビスケッツ×PPPさん>> http://www.jvcmusic.co.jp/kemono-friends/

    流田Project『けものフレンズOP『ようこそジャパリパークへ』を演奏してみた』
  • 動物園好きから見たけものフレンズ―君はどうぶつえんがすきなフレンズなんだね!すっごーい!―(けものフレンズ1話)【2017冬アニメ感想】 - 見下す蠍の徒然

    正直、0話切りしていました。だってさ、もう終わったソシャゲのアニメなんてそもそもやるほうが頭おかしいとしか思えないし、フルCGだし、声優は無名の新人ばっかだし、何を期待しろと?しかし勧められてみてみると、面白いのなんの。確かに「すっごーい!」などに代表される、あたまをからっぽにしてみられるところもみりょくてきだとおもいますけど、いやはやなかなか深いアニメかもしれない、というのは考察勢が勃興してきたことからも読み取れます。 しかし、私としては動物園アニメとしてよく出来ているというか、そういう側面からでも楽しめるんじゃないかな、と思ってまして、いやはや楽しいですね。中間の、リアル動物園のおにいさんおねえさんへの電話インタビューとか爆笑しちゃいました。 ちなみに、ここの場所は ここになります。少しわかりにくいですが、耳などからサーバルと分かってもらえるのではないでしょうか。 当は出てきたすべて

    動物園好きから見たけものフレンズ―君はどうぶつえんがすきなフレンズなんだね!すっごーい!―(けものフレンズ1話)【2017冬アニメ感想】 - 見下す蠍の徒然
  • 隣の芝生は青い?人様のお店について考えてみる企画「岡山ファンタジスタ」編

    最近は、WEBのおかげで情報発信が、容易になって、いろんな方に情報を届けるのが、誰でも安価にできる時代になりました。 その際たるものが、SNSやブログだったりするわけですが、ゲーセンについても、ネット媒体を活用するお店が増えているのはご存知の通りです。 特に、ゲームと相性がよい「配信」なんかは、非常に人気もあるし、ちょっと人気が冷めてきた感もありますが、まだまだ健在です。 YOUTUBE GAMING始動!ゲーム実況・生放送に圧倒的に有利な部分 などなど、去年は割りと話題になったんですが、ちょっと下火なのかな? その後、Youtube GAMINGについては、何も聞かないですねぇ・・・ 大手じゃないお店のほうがWEBを活用 自分の会社も同じくですが、大手の店舗じゃないお店ほど、WEBを活用しての告知やアピールが有利に働く部分は沢山あります。 特に、配信や大会で有名なお店は、一般的な大手より

    隣の芝生は青い?人様のお店について考えてみる企画「岡山ファンタジスタ」編
  • 2017年、食玩で勇者王誕生!! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG

    こんにちは。 スーパー戦隊玩担当のN西です。 今回はスーパー戦隊ではなく、あのスーパーロボットの開発情報を解禁しようと思います。 それでは早速、例の名台詞で始めます。 君達に最新情報を公開しよう!! ほ、北極ライオンか!? ガオーマシンッ!! ガイガーからファイナルフュージョン要請のシグナルが出ています! 博士ッ!! しかし…ファイナルの成功率は限りなくゼロに近いんじゃがのぅ… 成功率なんてのは単なる目安だ! 後は勇気で補えばいい!! ファイナルフュージョン、承認ッ!!! 了解!! ファイナルフュージョン、プログラム… ドラァーイブッ!! よっしゃァ! ファイナルフュージョォォーーーン!! ガオッ ガイッ ガァァアーーーッッ!!! オマケの「ゲム・ギル・ガン・ゴーグフォ…」 今回のレポートは以上です! 玩ガオガイガーは作品の20周年記念にあたる2017年早春の発売予定です。 「実物を見

    2017年、食玩で勇者王誕生!! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG
    aoven
    aoven 2016/09/16
    小学生低学年でリアルタイム放映時、カバヤだったか何かの食玩を、親に買ってもらって遊びまくったのが懐かしい…機会があれば買おうか
  • ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記

    ブロガーの山月記です こちら、ブロガー山月記ほかを収録した、 「ここは悪いインターネットですね。」 は、あさって12日金曜日のコミックマーケットで頒布いたします。 追記;kindleでも販売を開始しました。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る コミケのお知らせ:C90参加します:金曜日1日目 東2-Z25 夏コミケ参加します。 今のところ、予定しているのは、 “を殺す仕事”の第2巻的な「怪物は夢を見ない」 “インターネット小話”“ブロガー山月記”などのインターネット愉快漫画。「ここは悪いインターネットですね。」 アリスインデッドリースクールのアンソロジー「ALICE IN DEADLY SCHOOL CAN'T STOP RAMPANT」 801ちゃんの育児(完成すれば)

    ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記
    aoven
    aoven 2016/08/11
    大昔に増田に投稿された社畜チャーリーの話を思い出した。それと殆ど同じ末路だな… http://anond.hatelabo.jp/20130513182806
  • RAW現像は、旅の思い出が宿る - Sakak's Gadget Blog

    私はここ最近、写真のRAW現象という作業がとても好きになっていて、そのことについて書こうと思います。RAW現像って何?って方は、解説している記事がネットにたくさん置いてあるのでググってください。 今週のお題「好きな街」ということだったので、最近、RAW現象をやり直した「好きな街」の写真を集めてみました。 なぜRAW現像するか? あくまでも私の撮影スタイルについて書きますね。これがベストとかそういうことではなくて。 理由1:撮影中はカメラ操作を最小限にしたいから 私の場合、撮影中は「構図」と「絞り」だけを考えてます。カメラ操作は絞りのダイヤルを回すだけ。単焦点レンズしか使わないのでズームリングを回すこともない。「絞り」「ピント合わせ」以外のカメラ操作は基的にしないことにしています。ファインダーから目を離さずにすべて完結する。そうすることで、撮影することに集中できる。 写真の味付け(ホワイト

    RAW現像は、旅の思い出が宿る - Sakak's Gadget Blog
    aoven
    aoven 2016/03/13
    現像と聞いてフィルムと暗室を連想するほどRAWに縁がない…デジタル一眼レフだと必須になると思うが
  • ゲームが時間の無駄呼ばわりされることへの違和感 - モウソウの森

    無駄な時間の過ごし方の例の代表としてゲームが出てくると悲しくなる。 よく見る問いかけは、例えばこんな感じ。 「大事な人生をパチンコ、ゲーム、ネットサーフィンなどで無駄に過ごしていいのですか」 どうしてここにゲームが入るのか分からない。 ゲームが入るなら、小説映画音楽鑑賞も入っていい。 しかし、それらは決して入らない。 それが不思議でしょうがない。 いいゲーム小説のようにストーリーが面白いし感動的で、時には泣いてしまうこともある。 小説家同様、素晴らしいクリエーターの人がストーリーを作っている。 いいゲーム音楽はたくさんあり、オーケストラで演奏されてコンサートになるものまである。 実際モンスターハンターのコンサートに行ったが興奮と感動した。 ゲームだからといって、才能ある作曲家が真剣に曲を作っているのだ。 どうぶつの森のBGMは何度聞いても心が踊る。 ドラゴンクエストのオープニングが流

    ゲームが時間の無駄呼ばわりされることへの違和感 - モウソウの森
    aoven
    aoven 2016/03/07
    時間を無駄なく使おうと意識を高めると疲れる。ゲームなどの気分転換は大事
  • 「いらすとや」のフリー素材のみで「スター・ウォーズ フォースの覚醒」を全編作ってみた - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 以下、「スター・ウォーズ フォースの覚醒」のストーリー紹介です。重要な展開に関するネタバレがありますので、未見の方はご注意ください。 (正直、めちゃくちゃ疲れた……) (おすすめ記事) ・ハン・ソロから読み解く続三部作としての狙い。「スター・ウォーズ フォースの覚醒」の作劇チャート ・「フォースの覚醒」のライトセーバー戦は“もっさりだからこそ良い”のではないか ・【公開日深夜感想】「スター・ウォーズ フォースの覚醒」、その伝承を“認識”せよ。(ネタバレ込み) ※映画・特撮の感想(レビュー)など、全記事一覧はこちら。 【Twitter : @slinky_dog_s11 】【はてなブックマーク : slinky_dog_s11 】【LINE : @fgt3013f 】 【過去記事】 ・「動物戦隊ジュウオウジャー」があまりにも面白す

    「いらすとや」のフリー素材のみで「スター・ウォーズ フォースの覚醒」を全編作ってみた - YU@Kの不定期村
    aoven
    aoven 2016/03/03
    TIEファイターを普通の戦闘機、BB-8をルンバ、「遠い昔、はるか銀河系のかなたで…」を2枚の宇宙イラストに例える発想に脱帽
  • 好きだったコミュニティが終末に向かってて辛い

    咲-Saki-という麻雀漫画がある。 重要な局面で都合の良い牌を引いてくる麻雀漫画特有の展開を残しつつ、特殊能力の存在も付加された麻雀漫画だ。能力の例出すと、槓したら嶺上開花で必ず上がるとか、ドラを独占するとか。いままで何千回も打ってきたのに一度も負けた事ないってキャラクターもいる。 単なる能力バトル漫画麻雀漫画じゃないと批判する人もいるが、質はどうあれ俺はこの作品が好きだ。原作もスピンオフ含めて続いているし、ファン層も安定してついてくれている。安定して、といってもアニメ終わったいまでは少なくなってしまったけど。 それでも同人誌はマイナーと言うには少し多い量が出てきてくれているし、原作と一緒に細々ながらも続いていってくれそうな界隈だ。メジャージャンルほど賑やかでは無いんだけどね。 そのファン界隈にはいくつかのブログも含まれる。 2chまとめとかみたいなやつじゃなくて、個人でやってるブロ

    好きだったコミュニティが終末に向かってて辛い
  • 1