タグ

弱者男性と日本に関するaovenのブックマーク (10)

  • 【特集】「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着|日テレNEWS NNN

    40代の小川さん(仮名)は、母親の新たな住まいを探しています。父親が亡くなり、母親の年金だけでは今の家の家賃を賄えず、安い物件に住み替える必要に迫られたためです。相談に乗っているのは、老人ホームなどを運営する社会福祉法人『やすらぎ会』の担当者・吉田真哉さん。『やすらぎ会』では事業の一環として、高齢者の住まい探しを支援しています。 (社会福祉法人『やすらぎ会』 吉田真哉さん) 「どうしても、75歳という年齢の部分で、不動産屋や家主に蹴られてしまう可能性もあるかなと思います。できるだけうちが間に入って、問題がないようにはします」

    【特集】「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着|日テレNEWS NNN
    aoven
    aoven 2024/02/25
    毎年のように福祉アパートの火災で身寄りのないお年寄りが死んでいるので、改善されるといいね
  • 30代男性の未婚率、17〜76% 所得で最大4倍の差 - 日本経済新聞

    政府は日経済を分析して課題などをまとめた2023年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を公表した。物価や賃金の上昇により、長く続いたデフレからの脱却が近づく。焦点の所得の増加に力点を置いた白書のポイントを解説する。白書は日少子化について①女性人口の減少②非婚化の進行③夫婦の出生率の低下――が「三重の要因」となって進行していると分析した。このうち非婚化が進む背景として、賃金水準の低さや男

    30代男性の未婚率、17〜76% 所得で最大4倍の差 - 日本経済新聞
    aoven
    aoven 2023/09/04
    年収300万円台以下の未婚男性は、もはや弱者男性と定義しても良いのでは?このまま生涯未婚の可能性もあるし
  • 増える独り身高齢者、民間サービスでトラブル 政府が調査、対策検討:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    増える独り身高齢者、民間サービスでトラブル 政府が調査、対策検討:朝日新聞デジタル
    aoven
    aoven 2023/09/04
    社会福祉協議会などの公的機関が担うべき。日経新聞の30代男性の未婚率の記事を読んで思ったが、この手のサービスは間違いなく必要となる。
  • 「未婚男性は早死する」は何歳くらいを見積もればいいだろう? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    未婚男性の死亡年齢中央値は67歳? 平均寿命は男性よりも女性の方が長いというのはよく知られた事実です。 そして配偶関係でも寿命に差がある(ただし男性が顕著)ことも最近はよく知られるようになりました。 荒川和久氏が2020年人口動態調査の15歳以上の配偶関係別死亡者数のデータから算出したデータによると、未婚男性の死亡年齢中央値は67.2歳としています。 news.yahoo.co.jp これでは「未婚男性の多くは年金払い損」と考えてしまいますね。 ただこれは今の高齢者、おそらく戦前生まれの人も含んだデータだと思います。独身のまま戦死した世代、戦争の影響で早く死んだ世代も含んでいるかと。 ですから戦後生まれのデータはもっと差が小さくなるはずです。 ちなみに「有配偶<死別」になるのも統計上必然で、短命の人は配偶者より先に死に、長生きした人は配偶者に先立たれてしまいますからね。 独身者の寿命が短い

    「未婚男性は早死する」は何歳くらいを見積もればいいだろう? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
  • 都政から考える なぜ入所者は命を失ったか 「静養ホームたまゆら」火災 – 全日本民医連

    三月一九日に発生した火災で一〇人が死亡した、群馬県渋川市の高齢者入所施設「静養ホームたまゆら」の事件。詳細が明らかになる につれ、単なる火災ではないことがわかってきました。亡くなった一〇人のうち六人が東京・墨田区、一人が三鷹市から生活保護を受けていました。また、施設 にいた二二人中一五人が墨田区の紹介で入所していました。「起きるべくして起きた。都政が高齢者福祉を切り捨てた結果だ」という声も。なぜ入居者たちはこ んな形で命を失うことになったのでしょうか。 「無届け施設」での被害 「たまゆら」には、認知症や障害があり、生活支援の必要な人たちが入っていました。違法な建て 増しを重ね、施設の構造が複雑だった上に、スプリンクラーなどの防火設備はありませんでした。生活の場は三棟に分かれていましたが、当直の職員は一人だ け。認知症の人の部屋に外からカギをかけていました。 来は有料老人ホームにあたる施設

  • 60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
    aoven
    aoven 2023/07/04
    身寄りのない高齢者がボロい福祉アパートやドヤの火災で死んでいくニュースを見るたび、どうにかならないのかと常に思う
  • 40代貧困でも70歳までに「最低」200万貯金が必要【氷河期貧民の老後設計】 - ニャート

    40代貧困でも70歳までに「最低」200万貯金が必要――。 この「最低」は、暮らすために必要な金額ではなく、緊急避難用の「最低」金額だ。 同じ40代でも、収入や貯蓄額に大きな格差がある。この200万円を「少なすぎる」と思う人と、「低収入でカツカツなので、200万円も貯められそうにない」と思う人がいるだろう。 今回は後者の、70歳までに200万円貯めることも厳しそうな40代向けの記事である。 緊急避難用に必要な200万円の内訳 この「緊急避難用に最低200万円必要」という立ち位置は、老後独身で、最低限必要な手続きを頼れる人が、兄弟や甥・姪しかいない設定で考えている。 金額は、分かりやすさを重視して、5万区切りのどんぶり勘定。 病気や認知症などで突然、入院や介護施設への入所をする場合、最低でもざっと次のお金がかかる。 入院:月8〜10万 入所:特養月8〜10万/ショートステイ月15万 この金額

    40代貧困でも70歳までに「最低」200万貯金が必要【氷河期貧民の老後設計】 - ニャート
    aoven
    aoven 2023/02/25
    いわゆる弱者男性には、こういう指針が必要では?
  • ワーキングプアに陥る理由と脱出方法

    一生懸命働いているのに生活が苦しくて辛い思いをしていませんか? 近年そういった人たちが増えており、「ワーキングプア(=働く貧困層)」と言われています。 もちろん好きでワーキングプアになっているわけではないでしょう。むしろなんとか脱出したいのにできないという思いを抱えているはずです。 実は管理人自身もワーキングプア状態だった経験があるので、今のあなたのつらさは痛いほどよくわかります。 そこでこのページでは昔の私のようになんとか貧困状況から脱出しようとしているあなたのお役に立てればと思い、 ワーキングプアとはなんなのかなぜワーキングプアに陥るのかワーキングプアになりやすい人の特徴ワーキングプアを脱出する方法といった内容についてまとめてみました。 働いているのに生活が苦しいワーキングプアとは あなたはワーキングプアと呼ばれる人たちに対してどんなイメージがありますか? そもそもワーキングプアとはな

    ワーキングプアに陥る理由と脱出方法
    aoven
    aoven 2022/12/18
    弱者男性というよりワーキングプアなど既にある定義は使えないのだろうか?
  • 「身寄り」がいない それだけで...

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2019年08月09日 (金)「身寄り」がいない それだけで... ※2019年4月26日にNHK News Up に掲載されました。 「身寄りがいない」 そう聞いて想像するのは生まれてから親の顔も知らず、一人で生きてきた天涯孤独のような人でしょうか? いやいや、そんな特別な話だけではないんです。子どもが育って遠くに住んだり、パートナーに先立たれたり、きょうだいと疎遠になったり。あるいは家族はいるのに「高齢で頼れない」。そんな理由で誰でも「身寄りがない」とされてしまうおそれがあるんです。そうなったときどうなるか。あなたの未来かもしれない話です。 ネットワーク報道部記者 飯田耕太 <「身寄り」がないと何が困難? > 「支援をしているお年寄りから『パンとお総菜とサラダ油を買ってきて』。そんな要望に応えたこともあります」 そう話すのは新潟市に

    「身寄り」がいない それだけで...
    aoven
    aoven 2022/09/29
    いわゆる#弱者男性 や #異常独身男性 でも当てはまるが、保証人がいないので認知症になっても施設に入れない深刻な問題がある
  • 日本は独り身に優しい国だと思う

    大学4年と就職してから4年、合計8年アメリカで過ごして今年帰国した。 Twitterでたまに「アメリカでは日より個人が尊重される。恋人ができないから、結婚できないからまともじゃないなんてことを思う人なんていない。他人のことをごちゃごちゃ言うのは日だけ」ということを言うのを見るけど、そんなことはないと個人的には思う。 便宜上日人は、アメリカ人はという言葉を使うけどもちろん全ての人に当てはまるわけではない。ただ私がアメリカで住んで肌で感じたことを書きたいと思う。 ・恋愛をしてない人は「かわいそう」 とにかくアメリカ人は愛を重視する傾向にある。離婚率は割と高いけど、それは愛が無くなれば一緒にいる意味なんかないと思うから。世間体よりも愛。 日では恋人がいないと言っても「あ〜」「出会いないとそうなるよね〜」みたいなゆるい空気が流れると思う。 アメリカでは「かわいそう」「なぜ?」となる。これは

    日本は独り身に優しい国だと思う
    aoven
    aoven 2022/08/02
    では何故、はてな内外で「弱者男性論」が炎上するの?同じく独身なのに
  • 1