タグ

教育とプライバシーに関するardarimのブックマーク (8)

  • 三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだ本を把握し個別指導」って本当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP 社会 三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだを把握し個別指導」って当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」 不動産事業を行うハウスコムが運営するメディア「Living Entertainment」に6月29日に掲載された、埼玉県三郷市立彦郷小学校の取り組みが、ネット上で物議を醸している。児童にを読んでもらうための施策の1つとして、学校の図書館の貸出記録のデータベース化を行い、 「児童ごとの読書傾向を学校側が把握できるようになり、今どんなを読んでいるのか、あるいは1ヶ月で何冊のを読んでいるかなどを的確に把握」 していると紹介されたためだ。記事では、児童の貸し出しデータを「担任の先生に配布することで、個別指導を行ったり、時にはオススメのを推薦することもできる」とも書かれていた。 日図書館協会の「図書館の自由に関する宣言」では、「読者が何を読

    三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだ本を把握し個別指導」って本当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」 | キャリコネニュース
  • http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=428753&comment_sub_id=0&category_id=256

    ardarim
    ardarim 2018/05/01
    どっかの胡散臭い業者に騙されて導入とかだと思いたい。
  • 大学は学生を監視してもOK?

    無断撮影 ハーバード大学は出席率を調べるためだったと説明する Michael Fein-Bloomberg/Getty Images ハーバード大学が今春、出席率を調べる目的で10教室・延べ2000人の学生を無断で撮影していたことが分かった。事実が明るみに出たのは半年もたった先日のことで、教員会議では非難の大合唱が起きたという。政府による盗聴や監視など、組織的なプライバシー侵害は世界中で大きな問題となっているが、ついに大学にも飛び火した。 学生の成績に関しては、人の同意なくして第三者に知らせることは法律で禁じられている。しかし学校側が収集している学生情報は膨大だ。多くの大学が導入しているネット経由の学習管理システムは、個々の学生がどれだけの時間、どのテキストを見ていたかを記録している。学生証が非接触型ICカードになっていれば、学生がいつ、どこの施設を利用したかが記録される。現にマサチュー

  • クラス編成資料の「問題行動」項目について

    ひつじ @hare_bare18 息子の小学校は経費削減の為、宿題は要らない紙の裏に印刷されてます。算数の裏にビックリ!(◎_◎;) クラス編成個票なるものが。モンスターP、夫婦不仲、集金滞納…スゴイ項目。ウチの子は何処に丸つけられたかな(笑) pic.twitter.com/GGAxe47ZZq 2014-05-01 23:05:28 kingstone @king1234stone ↓人の「問題行動」という項目がある。で「ADHD」なんやと!!「自閉」!!「いじめられる」!!どこがどない「問題行動」なんや。「不登校」「孤立しがち」無茶苦茶やな。見識疑うわ。もちろん配慮事項とするならまだわかるが。いや、診断名をこんなところに入れるか??あほや。 2014-05-25 21:04:42 kingstone @king1234stone 「組替え」の時に名前を書いた短冊を作って、実際に操作

    クラス編成資料の「問題行動」項目について
  • 学校でのIT利用には「子供たちのプライバシー保護」が重要

    写真2●セーフガブが日の小中高校生の保護者500人に対して行った調査の結果。ネットサービスを提供する企業が、学校における子供のネット履歴などを追跡・分析することについてどう考えるかを尋ねた 「日では、今後5年間で全ての子供たちにパソコンやタブレットを整備しようとしている。そこではクラウドサービスが使われ、プライバシーやセキュリティの問題が起こるだろう」。こう話すのは、米セーフガブ(SafeGov.org)のジェフ・グールド代表(写真1)。セーフガブは、クラウドコンピューティングにおけるプライバシーやセキュリティの問題の解決を推進する非営利団体だ。2014年3月13日に都内で説明会を開催し、日教育分野でのIT利用におけるプライバシー保護の重要性を訴えた。 グールド氏は、米グーグルや米フェイスブックをはじめとするクラウドサービスの提供者は「個人情報を“原材料”としてビジネスを構築してい

    学校でのIT利用には「子供たちのプライバシー保護」が重要
  • NHK高校講座 第19回 放送内容への批判意見

    NHK高校講座 第19回 望ましい情報社会に向かう 情報化と社会の変化 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/syakaijouhou/archive/chapter019.html (動画) http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/syakaijouhou/archive/resume019.html (テキスト) 放送中の、Tポイントカード、武雄市図書館への言及について、多くの批判意見があったのでまとめました。

    NHK高校講座 第19回 放送内容への批判意見
  • 貸与されたノートPCが「盗撮」?:米国学校区が提訴される | WIRED VISION

    前の記事 お湯が水より速く凍結? 動画と説明 極小ヘリの大群が作る「空中3Dディスプレイ」(動画) 次の記事 貸与されたノートPCが「盗撮」?:米国学校区が提訴される 2010年2月23日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Jacqui Cheng Photo: Jim Merithew/Wired.com 最近の米国では、学校が生徒にノートパソコンを支給することがますます一般的になってきているが、ある高校の行為が原因で、生徒と保護者は、支給されたノートパソコンを自宅に持ち帰るのを考え直すようになるかもしれない。 ペンシルベニア州フィラデルフィア郊外にあるハリトン高校の生徒、Blake J. Robbinsくんの両親が、Lower Merion学校区を相手取って訴訟(PDF)を起こしたのだ。学校当局が、自宅にいる生徒の写真をウェブカメラで「盗撮」する目的で、支

    ardarim
    ardarim 2010/02/25
    既に停止した、って認めてるじゃないの。呼び出されたりしなければずっとバレずに運用されてたってことじゃね?/最近はカメラ付きの機材が増えて怖いね。そのうちカメラ付携帯を遠隔操作する攻撃とかでてきそう
  • 「個人情報保護」のため卒業式の写真・ビデオ撮影を禁止? | スラド YRO

    和歌山県田辺市にある県立田辺中学校が個人情報保護法などを理由に「卒業式会場での保護者による写真・ビデオ撮影の禁止」を求めているそうだ(紀伊民報の記事)。 昨年の入学式では実際に撮影禁止措置を取っており、同校との中高一貫教育を行っている県立田辺高校でも、昨年度の卒業式から撮影禁止を呼びかけているとのこと。一部の保護者は子供の成長の記録を残したいとして撮影許可を求めているが、学校側は「写るのが自分の子どもだけではない場合、個人情報保護法で規制される。撮影されるのを嫌がる生徒や保護者がいるかもしれないし、ほかに流用される可能性もある。その場合は学校として責任が持てない」としており、方針転換の様子はない。 個人情報保護法って、そんな内容含んでたっけ? つ~か、学校のサイトに生徒の写真とか名前出てますけど……

    ardarim
    ardarim 2009/02/25
    未だに個人情報保護法が何たるかをわかってないのか…。まあ役に立ってない法律だけどね(むしろこういう害しか生み出してないような)。肖像権と個人情報保護法は別に語るべき話。
  • 1