タグ

文字とコミュニケーションに関するardarimのブックマーク (5)

  • なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS

    なぜ日が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』 Daily PLANETSでは毎月第2水曜日に、古川健介さんの連載『TOKYO INTERNET』を配信しています。 今回のテーマは、日社会で生まれ世界中に普及した「Emoji」です。この独特の表現形式がどのようにして生まれたのかを、日語のデザイン特性や表現の歴史から紐解きます。 (イラスト・たかくらかずき) 絵文字の簡単な歴史を振り返る今回のテーマは「絵文字」です。絵文字の普及には日が大きな影響を与えており、日絵文字を生み出した、といっても過言ではありません。 絵文字の起源には諸説あり、いま使われているような絵文字の原型は、もともとはアメリカの雑誌で使われた顔文字から、という説(※1)や、「:-)」という横から見た時に笑顔に見えるという、英語圏の顔文字が起源だ、とい

    なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS
  • 絵文字:通信と表現のはざまで: やまもも書斎記

    2009/03/20 當山日出夫 小形さんの「もじのなまえ」で、CNETに掲載(小形さん執筆)の、 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」 に言及がある。 文字のなまえ http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090319/p1 CNET http://japan.cnet.com/column/pers/media/story/0,2000058034,20389042,00.htm また、非常に興味深いのは、 Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ ケータイの絵文字はどこまでズレるのか http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20090306/1236316016 やはり、ここで考えるのは、通信としての規格(同じものが見える)ということと、表現への要求(この気持ちをこの絵文字でつたえたい)、この両者間のゆれ動きかとも思う。 だが、「表現」の立場

  • 絵文字における通信と表現(2): やまもも書斎記

    2009/03/09 當山日出夫 現在の日語の表記は、明朝体活字(ディスプレイでは、サンセリフ系になるが)と、通行の仮名字体で、ほぼ固定してしまっている。活字や、コンピュータのディスプレイ表示に限定せず、手書き文字まで視野を拡大するならば、文字を書くこと=表現、である。 絵文字について、何故、関心がたかいのか、いろいろ理由はあるだろうが、ユーザの表現への要求ということが根底にあると思っている。言い換えるならば、規格化された文字では表現しきれない何かがあるから、種々に、工夫を加える。 そのひとつが、顔文字。その最も初期のものは、 :-) 個人的には、私は、顔文字は基的に使用しない。文章(通常の文字)によっって伝えられる限りのことを、書きたい。 とはいっても、実際には、「?」「!」などは、使う。「?」「!」などは、文字であるのか、記号であるのか。さらには、印刷における、アンダーラインや、圏

    ardarim
    ardarim 2009/03/10
    !や?は音声言語でいうところの声調とかアクセントを代替・補完するもの、と考えれば音声言語を表記するための「文字」に含めていいのかも。アンダーラインとか圏点とはちょっとカテゴリが違いそうですね。
  • 絵文字への関心のたかさ: やまもも書斎記

    2009/03/02 當山日出夫 絵文字、が話題である。文字については、「新常用漢字」(仮称)の問題もある。だが、世の中、あるいは、ネットのなかでは、こちらよりも、絵文字の方に関心が集中しているように思える。 小形さんの「もじのなまえ」 http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090227/p1 ここから、 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回 日の携帯電話キャリアが選んだ道 小形克宏 http://japan.cnet.com/column/pers/media/story/0,2000058034,20389042,00.htm にリンクしてあり、その記事が読める。 絵文字そのものについては、私なりに思うこともあるが、その中に、絵文字についての興味関心のたかまりがある。なぜ、みんな、こんなに、絵文字のことになると、興味をしめすのか。文字論というよりも、コ

    ardarim
    ardarim 2009/03/04
    文字論とか文字コードの突っ込んだ話始めるとマニアックすぎて一般人は引いちゃいますからねー。絵文字ならとりあえず身近な話題でつかみはokってところでしょうか。ブクマの桁が違うのには笑いましたがw
  • 『日本語ヴィジュアル系』: やまもも書斎記

    2009/02/14 當山日出夫 秋月高太郎.『日語ヴィジュアル系-あたらしいにほんごのかきかた-』(角川oneテーマ).角川書店.2009 記述的な立場から(規範的ではなく)、現代の日語表記、とくに、その仮名(平仮名・片仮名)、句読点、記号、などについて、記してある。絵文字は、メインの対象ではないが、顔文字、また、アスキーアート、にも言及がある。 このの趣旨は、後書きの次の記載に要約される。 >>>>> ことばにおいてもレイアウトは存在する。それは、書きことばにおける文字の組み方という作業工程だけでなく、話し手や書き手が、どのようなことばを、どのように使うことによって、どのようなことを伝えようとするのかという意味においてである。同じことばであっても、レイアウトが異なれば、異なったイメージを伝える。(中略) ことばもまた、話し手自身が意図するしないにかかわらず、レイアウトなしに存在し

  • 1