タグ

女性と男女に関するasakura-suguru-64214002のブックマーク (15)

  • 男性とクマ、女性にとって危険なのは? SNSで議論白熱

    【5月9日 AFP】もしもあなたが女性で、一人で森の中にいた場合、見知らぬ男性が近づいて来るのと、クマが近づいて来るのではどちらがいいだろうか? ──ここ数週間、SNSで流行している質問が、女性の主に異性に対する危険認識について白熱した議論を引き起こしている。 4月に動画投稿アプリ「ティックトック」で始まったとみられる議論は、インスタグラムやX(旧ツイッター)など他のSNSにも急速に広がり、世界中の女性たちが意見を寄せている。 ある動画では、英ロンドンで街頭インタビューに応じた女性8人のうち7人がクマを選んだ。ほとんどは自分の直感に反する選択に気付いて笑っていた。 Xのあるユーザーは「クマは私を殺す前にレイプしない」と投稿。「私を殺してクマの一生が台無しになっても、誰もクマに同情しない」と付け加えた。 別のユーザーは夫婦間レイプに関する証言のスクリーンショットを添えて「これが女性がクマを選

    男性とクマ、女性にとって危険なのは? SNSで議論白熱
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2024/05/10
    「男は狼なのよ 気をつけなさい」という歌詞があるけど確かに性に関しては動物的な思考なのかなと思う。 もちろん、人間の行動と動物の行動は違うし、それぞれ対処の方法も違うから、比べられないかなと思う。
  • 「数学や物理は女性に向かない」という思い込み…「リケジョ」増やすには「見えない壁」の背景分析し議論を

    【読売新聞】女性の社会進出を後押しする動きが官民で活発化している。多くの人は「男女平等」の社会作りに、異論はないだろう。しかし、現実社会では男女の間に溝が横たわっている。その一つが、理系女子の少なさだ。日の女子生徒は数学などの成績

    「数学や物理は女性に向かない」という思い込み…「リケジョ」増やすには「見えない壁」の背景分析し議論を
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/11/16
    そもそも小中高得意科目と大学の学部学科コース専攻の選択ってどれだけ関連性や連動性があるのか気になる。 一言で理系と言っても理学、工学、都市設計、医学、薬学、情報処理、農学など細分しているからな………
  • 大久保公園の立ちんぼ、今年80人摘発 4割はホストクラブのツケが動機 警視庁

    東京・歌舞伎町の大久保公園周辺で、売春の客待ちをしたとして現行犯逮捕された女性(中央)=7月(画像の一部を加工しています) 東京・歌舞伎町の新宿区立大久保公園周辺で売春の客待ちをする「立ちんぼ」が問題となっている中、警視庁保安課は3日、大久保公園周辺での取り締まりの状況を公表し、今年1~9月までに売春防止法違反容疑で20~46歳の女80人を摘発したと明らかにした。売春の動機は、生活困窮もあったが、4割はホストクラブなどの支払い目的だったという。 保安課によると、80人のうち35人は取り締まりを強化した9月に摘発された。35人の7割は20代で、4割はホストクラブの売掛金(ツケ)やメンズ地下アイドルの遊興費を稼ぐために売春を行っていたという。 今年4月には、歌舞伎町のホストの男が、ツケを払えない女性に売春して稼ぐよう、そそのかしたとして売春防止法違反の疑いで逮捕された。保安課は9月下旬にホスト

    大久保公園の立ちんぼ、今年80人摘発 4割はホストクラブのツケが動機 警視庁
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/10/03
    警察側も動機を公表することで、援助交際の抑止につながる一方で偏見が生じルノは問題だと思う。ホストのシステムが問題だが、法や行政で規制する根拠があるかと言われたら、無いのが現状なのかなと思う。
  • 『理学部・工学部に女子が少ないのは何故?』女性の皆さんから意見を聞きたい→様々な意見や経験談が集まる

    武田 紘樹 @tomatoha831 最近よく女子中高生の前で進路指導の講演をして欲しいと依頼されるから「理学部・工学部に女子が少ない理由」を知っておきたいんだけど、なぜだと思います?イメージとか感覚的なことでいいので文理年齢問わず女性からの意見を聞きたいです。 2023-07-09 19:34:57

    『理学部・工学部に女子が少ないのは何故?』女性の皆さんから意見を聞きたい→様々な意見や経験談が集まる
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/07/11
    ただ女性の個人意志を尊重して好きな進路を選ぶことができるようにすることと、理学部・工学部の女子割合を50%にすることとは別で理系だとしても看護や薬学などの資格、生物系に行ってしまうのが難ですよね。
  • 「女性に風俗って必要ですか?」| 女性向け風俗では客が店で一番のデカ〇ンを要求したりしてくるらしい

    くらげバンチ 公式 @kurage_news 巷で話題の女性用風俗のリアルな裏側(4/4) 実際に女性用風俗店を取材して描いているので超リアル! 性感以外で利用されるお客様も多いのです💕 『女性に風俗って 必要ですか?』 1話 kuragebunch.com/episode/327037… 2巻日発売! onl.bz/Q2gFQ7T pic.twitter.com/Fo6A5TpYAk 2023-07-07 11:30:11

    「女性に風俗って必要ですか?」| 女性向け風俗では客が店で一番のデカ〇ンを要求したりしてくるらしい
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/07/09
    資本主義による欲望が増進する社会において、性欲もまた多様化と性の商品化によって個人のニーズが答え、プライベートの性では実現できないことを実現するために風俗があるのかなと思った。
  • 性被害と女性の尊厳で疑問

    よく性被害にあった女性に対して「女性の尊厳ガー」 って言い出す人いるけど、そんなに性被害で尊厳傷つくかな? 別に性犯罪を肯定してるわけじゃないけど、 つまり、これって女にとって性的な事が 特別な意味を持ってる認識って事だよな。 例えば、被害者が処女だったり、イスラム教徒で 貞操観念がしっかりしてるなら別だけど、 今の日ではパパ活や売春で2.3万で生中や フ○ラしてる女が、尻や胸を触られた程度で 女性の尊厳を主張しているのがおかしく感じる。 いやお前ら2.3万で尊厳売り払ってるやんって。 〜追記 勘違いさせてるみたいだけど、最初にも言ったように 性犯罪を肯定してる訳じゃない。 犯罪に対する恐怖や怒りはごもっともだと思うよ。 言いたいのはその性被害に尊厳ってアプローチを 使ってる点が疑問なだけ。 詐欺や暴行で尊厳も傷つくか?って話で、 少なくとも性に対して特別意識がないとおかしいよね?

    性被害と女性の尊厳で疑問
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/07/05
    たぶんだからこそ、尊厳を傷つけているのかなと思う。お金による契約は双方の意思の合意だし、女性もお金支払った分は誠心誠意するが、それが伴わないものに関してはただの性的な嫌がらせですからね。
  • わたしがいかに悪くないのかを説明するからあなたは肯定してね

    わたしはね、今からわたしがいかに悪くないのかを説明します。 あなたは黙ってそれを聞いていてください。わたしの気持ちは傷ついているのです。わかっていますか?わたしが絶望しているのです。わたしは心の安寧を求めています。 あなたの意見には興味がありません。わたしが悪いとでも言いたいようですね?わたしに改善点があるとでもいうのですか?わたしに行動しろというのですか?なぜあなたがわたしのために行動しないのですか? あぁ、あなたもわたしを苦しめるんだね。あなたのことは嫌いです。苦痛を与えてくるあなたは不要です。さようなら。 わたしはお姫様なんです。愛されるべき存在なんです。わたしはそう規定しています。あなたはなぜわたしを愛さないの。世の中って、そういう人ばかりだよね。 あなたがするべきことはただ1つです。「あなたはひとつも悪くないよ」「あなたは全然悪くないよ」「あなた以外の何か、あなた以外の誰かが悪い

    わたしがいかに悪くないのかを説明するからあなたは肯定してね
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/06/13
    私人の一会話ならいいけど、これがジャーナリストや学者や政治家などの公人もそういう人がいて、論理的な批判や反証にする、バックラッシュ扱いや差別認定されるのは勘弁してほしいですよね
  • 女性が社会で働くのは義務(追記あり)

    ブコメを見ていてもやはりはてなブクマカ男女平等の目指すところを理解できてない奴らばかりなんだよな。 専業主婦(主夫)なんてものは男女平等社会においては選択肢としてもはやあり得ないものなんだよ。 これまでの社会では男性が働き、女性が家庭を支える、このモデルが通常だった。 しかし社会の多様化、グローバル化によって、女性の社会進出が必要不可欠となった。 社会の発展を支えるためには男女が同じように活躍する事が必要だよねという価値観が生まれたわけだ。 だから無理矢理でもアファーマティブアクションなんてものを取ってまで女性の数を増やしたりしているわけだが、ゆくゆくはそんな強制的な数合わせではなく自然に数が揃うようにしなければならない。 そうするにはどうするか。 そう、だからまずは女性の働き手を増やしましょうって言ってんだわ。 管理職が足りない?じゃあ女性がこれまでの男性のように成果を求めて必死に働

    女性が社会で働くのは義務(追記あり)
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/04/11
    もともとは女性が働き続けたいという自己決定が阻害されているため、その自己決定を尊重するために男女共同参画社会だったのにいつのまにか女性の社会進出がパターナリズムになったのだろか?
  • 男女平等パンチへ喝采が上がる理由

    男女平等パンチというワードが、日の街中で撮影されたらしき動画とともに、現在Twitter上でにわかに話題になっている。 今回の動画に限らず、SNS上では、 ・女性が男性に暴行を加える。それに男性が反撃し、女性はあえなくダウン というような映像に対し、喝采を送る男性が一定数いる。 そんな男性たちについて、女性側では「女性というか弱い存在を虐めて楽しんでいる」「男性という強者による加虐趣味」と捉える意見が見られる。 そう思いたい気持ちもわかるし、男性たちの中にはそういう手合もゼロではないだろう。 しかし、大多数の男性については、おそらくそれは間違った認識だ。そして、そのように認識を間違うこと自体が、男性たちがあの種の動画に喝采を送る原因の一つでもある。 どういうことかというと、あの動画への喝采は弱い者虐めや加虐趣味に興じる気持ちではなくて、 ・女性の持つ特権と特権意識によって、一方的かつ物理

    男女平等パンチへ喝采が上がる理由
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/04/05
    ジェンダー論やフェミニズムのお陰で普遍的な制度やこの社会の中で取りこぼされている人を可視化できたことの成果はあると思うが、同時に無数の個別性によって対立が生じてしまい、それを普遍化する必要があるよな。
  • 男はつらいよ、なぜ「女より」? 「生きづらさ」の乱用が隠すもの:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    男はつらいよ、なぜ「女より」? 「生きづらさ」の乱用が隠すもの:朝日新聞デジタル
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/23
    男性も女性も生きることは大変だし、その大変さのコントラストはあるし、だからこそ、普遍的な包括的にその大変さを認識することが必要だなと思う。 何が、普遍的な支援をいかに深化していくのが必要である
  • 「男性は何かをする必要がある」ジェンダー平等を謳いながらそんなツイートをする国連女性機関の時代錯誤 「男女平等」を強く求めつつ「女性を守るのは男の役割」と語る矛盾

    国連女性機関が10月半ばに発信したツイート「男性は何かをする必要がある」が炎上した。なぜ男性は猛反発したのか。文筆家の御田寺圭さんは「世の多くの男性にはすでに男女平等の精神が浸透している。それにもかからわらず、同機関がジェンダー平等を謳いつつ、女性にとって快適で有益な“男らしさ”だけは一方的に要求するような文面が時代錯誤の性差別主義に見えたのだろう」という――。 「男性は何かをする必要がある!」⇒大炎上 UN Womenこと「ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関(略称:国連女性機関)」の公式ツイッターアカウントが、何気なく投稿した『男性は何かをする必要がある。』と題された一連のツイート(10月18日投稿)が、男性たちから激しい批判を浴び、一瞬で燃焼温度を超えてしまったのである。

    「男性は何かをする必要がある」ジェンダー平等を謳いながらそんなツイートをする国連女性機関の時代錯誤 「男女平等」を強く求めつつ「女性を守るのは男の役割」と語る矛盾
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/23
    白饅頭氏はただ単に面白半分にマイナス機能をしてきしているにすぎないから、むしろそのマイナス機能の指摘を修正できるのかというのが焦点にあるのかなと思う。まぁこの部分、アカデミックが苦手としているのが難
  • 女性の社会参画を促したいんならさ

    楽な内勤・事務仕事男女比50:50のアファーマティブアクションを義務付ければいい ぬるい仕事をジェンダー利用して女性が独占してる現状が変われば、自然と総合職とかにも女性が増えてくるでしょ? まさか既得権益としてぬるい仕事でのジェンダー優位を保持しつつ活躍そのものを半分女性に割り当ててよこせなんて主張はしないだろうしねえ

    女性の社会参画を促したいんならさ
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/23
    こういう話をアカデミック側は引き受けたり、学校で男女ともにある程度作業できる訓練したりしながら、様々な職業にいろんな人を働くことになればいいが、女性の社会参加話は綺麗な職場にという話は多いかなと思う
  • 東工大の博士課程学生だけど女子枠導入には賛成

    https://www.titech.ac.jp/news/2022/065237 東工大が女子枠を導入することについて外部の人間がごちゃごちゃ言っているみたいだけど内部の人間としては大賛成。 以下ネット上で見た批判について増田の意見 ・学力で合格者を選ばないことで質が落ちるんじゃないの? A.前提として東工大の学部生は基的に9割が大学院へと進学する。なので大学院の修士課程卒業時の質で考えることとする。 東工大は国内でも優秀な大学だと考えられているが、所詮成人したばかりの子供なので、他の大学と同様に入学後に遊び惚けて惰性で大学院に進学する学生が内部生の約3割程度いる。 つまり、学部一年の頃から飛びぬけた天才と真面目な秀才以外は、東工大生も他の大学生もその間にほとんど差はないということである。 さらに、大学院の修士課程では外部の大学から向上心が高く優秀な学生が大学院入試のハードルを越えて院

    東工大の博士課程学生だけど女子枠導入には賛成
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/13
    底辺高校から弱小だが公立の社会学修士の私も、入試能力とアカデミック・スキルはまた別物で、最終的にアカデミック・スキルによって修士まで取れれば成功の上出来なのかなと思う。
  • フェミニズムの本は売れない?(後半:男性が女性の苦境を語る困難を乗り越える――くまざわ書店ペリエ千葉本店磯前大地さん)

    もともと、自分のなかで「男性が女性の苦境を語ることの困難」という問題意識がありました。 女性が、セックス(性)とジェンダー(社会的役割)の両面において被抑圧的な状況にあることは疑いようがない。そしてそれは、個々人のおかれた環境により無数に細分化され、それぞれが簡単には表現できないものとなっている。 そのように複雑な事情をふまえたときに、異性である自分が安易に女性の問題を語ることは、「よく理解していないままに、恣意的にわかりやすい言葉を語ってしまう」という意味で、とても良くないことであるように感じていました。どのような問題であっても、非常に複雑なことを十把一絡げに表象として表現する、という行為はとても乱暴であるといわざるをえません(全面的な肯定や批判に陥りやすい)。

    フェミニズムの本は売れない?(後半:男性が女性の苦境を語る困難を乗り越える――くまざわ書店ペリエ千葉本店磯前大地さん)
  • はあちゅうのセクハラ告発がなぜ女性から批判されるのか? はあちゅう自身の過去のセクハラ冷笑から考える構造的問題 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    はあちゅうのセクハラ告発がなぜ女性から批判されるのか? はあちゅう自身の過去のセクハラ冷笑から考える構造的問題 はあちゅうこと伊藤春香氏がネットメディア「BuzzFeed Japan」で告白した電通在籍時の先輩クリエイター・岸勇希氏によるセクハラ被害。ところが、このはあちゅうの勇気ある告発について、評価する声の一方で、批判の声が巻き起こっている。 「ちょうど新刊を出したから売名じゃないか」というお決まりの攻撃に加えて、「そもそも女を売りにしてるからそんな目にあうんだ」「お前も岸氏に女の子を紹介してるんだから加害者だ」「自分もさんざんコラムでセクハラ的なことを語っていたくせに」……。 さらに、はあちゅうが過去に童貞をいじるような文章を書いていたことが発覚、「おまえもセクハラをしていたじゃないか」と炎上が広がっている。 もっとも、こうした批判のほとんどは、セクハラする側の男たちによる告発無化の

    はあちゅうのセクハラ告発がなぜ女性から批判されるのか? はあちゅう自身の過去のセクハラ冷笑から考える構造的問題 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 1