タグ

ブックマーク / blogs.bizmakoto.jp (2)

  • セクハラ野次問題、どうしてこんなにモヤモヤするのか考えてみた

    Business Media 誠で編集長をしています。ブログ&Twitterでは、Webメディアや紙メディア、ネットビジネス、携帯電話、非接触ICなどについての話題が中心になる予定。 6月18日の東京都議会で、晩婚化・少子化などの問題について塩村文夏都議(35)が質問に立った際、男性都議が「自分が早く産めばいい」「産めないのか」「早く結婚したほうがいいいんじゃないか」などと野次を受けた、という話。23日になって鈴木章浩都議(51)が「自分だった」と認めたというニュースが流れていますが(ただし「子どもを産めないのか」と言ったのは自分じゃない、とのこと)、先週耳にしたときからどうにもモヤモヤするなあと思って、Twitterでこんなことをつぶやきました。 政治部の記者なら野次飛ばした人を突き止めて記事に書けばいいのに...と思ったら、彼女は昔『恋のから騒ぎ』で「ちょっと泣くと男はいくらでも金を

    セクハラ野次問題、どうしてこんなにモヤモヤするのか考えてみた
    atashi9
    atashi9 2014/06/25
    泣いたこととかあるけど、武器として使ってないから別にそれで人は動かなかったね。この話題嫌だな、結構ほんとレベル低い。それでも書いておかないというぐらい変な男は若くても多いね。
  • 事業部門が売却されて良かったこと

    グローバル ナレッジ ネットワーク株式会社で、Windows ServerなどのIT技術者向けトレーニングを担当。Windows Serverのすべてのバージョンを経験。趣味は写真(とライブ)。 ソニーの経営がかんばしくないらしい。先日は、VAIOブランドでおなじみのPC事業を投資会社に売却、テレビ事業を分社化というニュースが出ていた。 それぞれの事業部に勤めている人は、さぞ困惑していることだろう。会社は違うが、私も所属部署が売却されたので、多少は気持ちが分かるつもりだ。 事業売却など、経営上の問題は最初に株主に通知され、それから従業員に通知される。だから、普通、部門売却や会社の倒産はニュースで知ることになり、さらにショックを受ける。 特に、ソニーグループに残るテレビ事業の人は大変だなあと思う。「歴史のあるテレビ事業を手放せなかった」と推測するニュース解説もあったが、その考えが問題なのだ

    事業部門が売却されて良かったこと
    atashi9
    atashi9 2014/02/25
    変な人.ライターが。
  • 1