タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (195)

  • 2月の世界平均気温が急上昇、過去最高を記録 NOAA

    フランス北部リールで、気温40度近くを記録した温度計(2015年7月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【3月18日 AFP】米海洋大気局(NOAA)は17日、地球全体の気温が先月再び急上昇し、2月の世界平均気温が観測記録の残る1880年以降で過去最高を記録したと発表した。 NOAAは、声明で「今年2月の地球の地表と海面の平均温度は、1880年に記録を取り始めて以降、2月としては最高となった」と述べた。2016年の2月は、平均気温が20世紀平均を1.21度上回り、「記録に残る1646か月の中で、気温偏差(平均からの差)が最高値」だった。 2月の最高気温更新により、問題となっている一連の温暖化傾向が続くことになる。米政府機関の科学者らによると、この傾向を後押ししているのは、人為的な気候変動と、温室効果ガスを大気中に排出する化石燃料の燃焼だという。 2015年全

    2月の世界平均気温が急上昇、過去最高を記録 NOAA
    aya_momo
    aya_momo 2016/03/18
    「月間の世界平均気温が10か月連続で更新されたことになる」道理でよく見る話だと思った。
  • モーツァルトとサリエリ、ライバル2人の共作曲発見 チェコ

    オーストリアの作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトとされる肖像画(2008年3月14日提供)。(c)AFP 【2月13日 AFP】オーストリアの作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)と、そのライバルでモーツァルトを毒殺したとの疑いもあるイタリア人作曲家アントニオ・サリエリ(Antonio Salieri)の、長らく行方不明だった共作曲が、チェコの博物館で発見された。同博物館が12日、明かした。 首都プラハ(Prague)にあるチェコ国立博物館の広報担当者はAFPの取材に対し、「これは当に価値ある作品で…すでに失われたものと長い間、考えられていた」と話した。職員が所蔵コレクションの中から発見したという。 このモーツァルトとサリエリの共作曲は「ロレンツォ・ダ・ポンテ(Lorenzo Da Ponte)の(オペラの)台を曲に

    モーツァルトとサリエリ、ライバル2人の共作曲発見 チェコ
  • 英内務省、移民の英語能力試験に関する声明でスペルミス

    英ロンドンの首相官邸を後にするデービッド・キャメロン英首相(2015年12月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/JUSTIN TALLIS 【1月23日 AFP】移民の英語能力が向上したかどうかを試験で確認するという政府方針が打ち出された英国で、内務省が出した同措置に関する声明にスペルミスがあったことが分かり、ツイッター(Twitter)で話題になった。 デービッド・キャメロン(David Cameron)英首相は18日、配偶者と同居するために入国したものの英語の習得に苦労しているイスラム教徒の女性を中心に語学学習支援を行うとして、2000万ポンド(約34億円)を拠出することを発表していた。 キャメロン首相はさらに、欧州連合(EU)圏外出身の女性には入国から2年半後に英語能力が向上したかどうかを確認するための試験を受けさせ、不合格になった場合は国外退去処分にする可能性があると発表し、イスラ

    英内務省、移民の英語能力試験に関する声明でスペルミス
    aya_momo
    aya_momo 2016/01/24
    ブコメでも「安倍」の漢字を間違えているのよく見るから。
  • トランプ氏、米当局による「水責め」復活を呼び掛け

    米ニューヨークのトランプ・タワーで開かれた記者会見で話すドナルド・トランプ氏(2015年11月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kena Betancur 【11月23日 AFP】2016年米大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ(Donald Trump)氏(69)は22日、拷問だとして非難されている「水責め」と呼ばれる尋問手法の復活を呼び掛けた。イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」のしていることに比べれば水責めは「取るに足らないこと」だとしている。 この提案は、フランスの首都パリ(Paris)での同時テロ事件を受け、テロの脅威への対応策として行ったもの。同氏は先週にも、米国内の全イスラム教徒を登録するよう呼び掛け、論争を引き起こしていたが、今回の米ABCニュース(ABC News)とのインタビューでは、強硬発言をさらにエスカレートさせた。 トランプ氏はテロ容疑者に

    トランプ氏、米当局による「水責め」復活を呼び掛け
    aya_momo
    aya_momo 2015/11/23
    肛門に放水するよりマシかな。
  • トランプ氏、仏人が銃持っていれば「事態は違っていただろう」

    米フロリダ州オーランドで演説する、大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ氏(2015年11月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【11月15日 AFP】2016年米大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ(Donald Trump)氏(69)は14日、フランス・パリ(Paris)で発生し、少なくとも129人が犠牲になった連続襲撃事件について、もし民間人が武器を所持していれば、「事態は違っていただろう」と発言した。 テキサス(Texas)州を遊説した不動産王で富豪のトランプ氏は、仏パリでの事件の犠牲者に黙とうをささげた後、「パリの場合、世界で最も厳しい銃規制が課せられており、悪人を除いては誰も銃を所持していない」と述べた。 護身のために時折、銃を携帯すると認めているトランプ氏は、「(被害者ら民間人は)誰も銃を所持

    トランプ氏、仏人が銃持っていれば「事態は違っていただろう」
    aya_momo
    aya_momo 2015/11/16
    アメリカ人ってのは頭悪いな。
  • 海面50センチ上昇も、グリーンランドの氷河崩壊急加速

    グリーンランド東部Zachariae氷河を捉えた衛星画像(2015年8月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/HANDOUT/NASA 【11月13日 AFP】グリーンランド北東部の巨大な氷河が、急速に崩壊して大西洋に流れ込んでおり、この影響で地球全体の海面が約50センチ上昇する恐れがあるとの研究結果が12日、発表された。 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)地球システム科学部(Department of Earth System Science)の研究助手、ジェレミー・ムジノ(Jeremie Mouginot)氏が主執筆者を務めた論文によると、「Zachariae Isstrom」として知られる同氷河は、「2012年、後退が加速する新たな段階に突入」して融解速度が3倍となり、現在、年間50億トンのペースで氷河が崩壊しているという。 同氏

    海面50センチ上昇も、グリーンランドの氷河崩壊急加速
    aya_momo
    aya_momo 2015/11/13
    南極の氷が本当に増えているかはよくわからないけど、グリーンランドの氷が急速に減っているのは事実。
  • 中米エルサルバドルで「死者の日」のパレード

    【11月2日 AFP】中米エルサルバドルのトナカテペケ(Tonacatepeque)で「死者の日(Dia de Muertos)」の前夜の1日、大勢の子どもたちや若者が参加して「ラ・カラビウサ(La Calabiuza)」の仮装パレードが行われた。首都サンサルバドル(San Salvador)から北に20キロほどにあるトナカテペケに住む先住民を祖先とする人々は「ラ・カラビウサ」の祭りの期間中、クスカトラン(Cuscatlan)の神話や故人となった親族らに思いをはせる。(c)AFP

    中米エルサルバドルで「死者の日」のパレード
  • クォーク5つで構成、粒子「ペンタクォーク」発見 CERN

    スイス・ジュネーブ近郊メイランにある欧州合同原子核研究機構の実験装置「コンパクト・ミューオン・ソレノイド」(2015年2月10日撮影)。(c)AFP/RICHARD JUILLIART 【7月15日 AFP】スイスにある世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」の科学者チームは14日、「ペンタクォーク」と呼ばれる粒子の存在を初めて確認したと発表した。 ペンタクォークの存在は、1960年代より物理学者らによって理論化されていたが、これまで実証が得られていなかった。世界で最も出力が高い粒子加速器LHCの実験チーム「LHCb」は今回、ペンタクォークの検出に初めて成功したという。 ペンタクォークの発見に先立つ2012年、LHCは万物に質量を与えるとされる「ヒッグス粒子(Higgs boson)」の存在を証明するために使用された。 LHCb

    クォーク5つで構成、粒子「ペンタクォーク」発見 CERN
    aya_momo
    aya_momo 2015/07/15
    気になるが、アンケートに答えてまで続きを読む気にならない。
  • 「史上最高に暑かった5月」、米NOAA

    猛暑となったインド・ニューデリーで水を浴びる子ども(2015年5月28日撮影)。(c)AFP/MONEY SHARMA 【6月19日 AFP】米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)は18日、先月が観測史上、最も暑い5月だったと発表した。世界気温上昇の不穏な傾向が変わらず続いているという。 NOAAの国立環境情報センター(National Centers for Environmental Information)のモニタリング部門を統括するデレク・アルント(Derek Arndt)氏は、電話会見で「観測史上、最も暑い5月だった」と語った。 NOAAの月次報告書によると、世界の気温と海面水温を合わせた5月の平均気温は、20世紀全体の平均よりも0.87度高かったという。 5月の平均気温としては1880年~2015

    「史上最高に暑かった5月」、米NOAA
    aya_momo
    aya_momo 2015/06/20
    日本だけじゃなく世界的だったらしい。
  • 水田などから電力を「収穫」する新発電技術、オランダ

    オランダのワーヘニンゲンで、植物を利用した発電装置を紹介するマロリン・ヘルデル氏(2015年2月5日撮影)。(c)AFP/NICOLAS DELAUNAY 【6月19日 AFP】水田で栽培される稲などの、水面下に根を張る植物を利用して発電する画期的なシステムを、オランダの科学者チームが開発した。このシステムが、世界各地の孤立した村などで安定した電力供給源となる日が来るかもしれない。 生きた植物からエネルギーを「収穫」するシステムを開発したプラント・イー(Plant-e)の共同創立者、マロリン・ヘルデル(Marjolein Helder)氏は「これは、植物が必要量を上回るエネルギーを生成するという原理に基づいている」と話す。 「このシステムが太陽光発電や風力発電より優れている点は、夜間や風がない時でも稼働することだ」とヘルデル氏は、AFPの取材に語った。 このシステムで電気を生み出すために必

    水田などから電力を「収穫」する新発電技術、オランダ
    aya_momo
    aya_momo 2015/06/19
  • 南極の巨大棚氷に崩壊の恐れ、研究

    オーストラリア南極領土の卓状氷山を囲む流氷(2008年1月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【5月13日 AFP】南極半島(Antarctic peninsula)の最大の棚氷が、海水および大気の温暖化により薄くなっており、崩壊する可能性があると科学者らが12日、明らかにした。 科学者らは、南極大陸にある「ラーセンC(Larsen C)」棚氷について、1世紀以内に消失する可能性を指摘したが、実際にはもっと早い段階で崩壊する恐れもあると述べた。棚氷崩壊の際には、地球の海面に重大な結果をもたらすことが考えられるという。 氷床は氷の南極海岸に付着した浮遊する広大な氷で、所によっては厚さ数百メートルにもなる。陸上の氷床から拡張したもので、氷河により増大する。 ラーセンC棚氷は世界で4番目の大きさを誇り、約5万5000平方キロの面積を覆う。これはベルギーの国土

    南極の巨大棚氷に崩壊の恐れ、研究
    aya_momo
    aya_momo 2015/05/13
  • DNAでイヌのふん対策、英ロンドン

    英ロンドンの公園で飼い主と遊ぶイヌ(2010年3月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ben Stansall 【5月1日 AFP】英ロンドン(London)東部のバーキング・アンド・ダグナム(Barking and Dagenham)区は4月28日、イヌのふんを今後作成するDNAのデータベースと照合することで、無責任なイヌの飼い主を処罰するという計画を打ち出した。 地元当局は飼い主たちに、飼いイヌたちの口腔内粘膜の検体採取を動物病院で行うよう奨励しており、登録していない動物は種類に関係なく、同地区にある27か所の公園に立ち入りできないと通告している。 またイヌのDNA検査は今後、同地区の公共住宅に居住する際の入居条件に含まれることになるという。 同様の政策は米国で成功を収めているものの、英国では初の取り組みとなる。 同区議会のダレン・ロドウェル(Darren Rodwell)議長は声明の

    DNAでイヌのふん対策、英ロンドン
    aya_momo
    aya_momo 2015/05/02
    タイトルだけ見て、外で糞をしない品種を開発したのかと思った。
  • 欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ

    米ロサンゼルス近郊で撮影された日(2014年10月撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【3月18日 AFP】欧州では、20日に起きる日によって太陽光発電が一時的にほぼ全て停止する見込みで、電力各社はこの「前例のない」試練への備えを進めている。 欧州送電系統運用者ネットワーク(European Network of Transmission System Operators for Electricity、ENTSO-E)はこのほど、「問題が起きるリスクを完全には排除できない」と発表。現在の太陽光発電量は、欧州で最後に日が観測された1999年当時の発電量の100倍に達している。 ENTSO-Eは「日は以前にも起きているが、光起発電設備の導入増加を受け、適切な対応策を取らなければ問題発生リスクが深刻化する恐れがある」「欧州電力システムの安定した運用に、日

    欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ
    aya_momo
    aya_momo 2015/03/18
    原発事故が何の前触れもなく起きたことに比べればなんということもないと思うが。
  • 「報道の自由」は世界で大きく低下、日本は61位に後退

    米首都ワシントンのナショナル・プレスクラブで発表された「世界報道の自由度ランキング2015」の結果を示した地図(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB 【2月12日 AFP】(一部更新)「報道の自由」は2014年に世界的に大幅に低下し、その一因は「イスラム国(Islamic State、IS)」や「ボコ・ハラム(Boko Haram)」といった過激派組織の活動にあるとする報告書を、国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団(Reporters Without Borders、RSF)」が12日、発表した。 「世界報道の自由度ランキング(World Press Freedom Index)」2015年版では、調査対象の世界180か国・地域で昨年1年間に確認された報道の自由に対する侵害は3719件で、前年比8%増だったと報告している。 RSFのクリストフ・ドロワール(Chri

    「報道の自由」は世界で大きく低下、日本は61位に後退
    aya_momo
    aya_momo 2015/02/13
    着々と、日本を取り戻しつつあるようです。
  • 「クリスマス騒ぎを避けるための国」トップ10、日本が第1位

    【12月20日 Relaxnews】宗教的あるいは個人的、思想的な理由などでクリスマスを祝う習慣がなく、クリスマスの大騒ぎを避けたいと思っているなら、日やタイ、トルコへの旅行がおすすめだ。 あるいは、イスラム教徒が大半を占めるサウジアラビアやアルジェリア、イランなどの国を訪れて、古代ペルシャや古代文明の数々を味わい、クリスマスが全く存在しない休暇を楽しむことも可能だ。 これらは、「クリスマスを避けるために行く国トップ10」のリストを公開した旅行サイトのスカイスキャナー(Skyscanner)によるおすすめの旅行先。 リストの第1位は日。サンタをたまに見かけるかもしれないが、日はクリスマスが祝日でなく、12月25日も人々は普段通り仕事をする。 また旅行ガイドブックを出版するラフガイド(Rough Guides)のまとめた「2015年に訪れるべき国トップ10」で第1位に輝いたイランも、今

    「クリスマス騒ぎを避けるための国」トップ10、日本が第1位
    aya_momo
    aya_momo 2014/12/20
    何かの皮肉なのかと思ってしまった。
  • アップル製品工場の「劣悪な労働環境」、BBC潜入調査で発覚

    北京(Beijing)のアップル(Apple)店舗前を歩く人(2014年4月14日撮影)。(c)AFP/WANG ZHAO 【12月19日 AFP】英国放送協会(BBC)は18日、米アップル(Apple)製品を製造する中国の工場の労働環境を独自調査した結果、従業員が12時間労働を強いられ、疲労のあまり仕事中に居眠りをするほどの劣悪な条件で働かされていることが分かったと報じた。 【おすすめ記事】中国に偽アップルストアが出現、店員も気づかないほどそっくり! BBCの複数のリポーターが、台湾系企業ペガトロン(Pegatron)の従業員として雇われ、工場に潜入した。そこで明らかになったのは、作業員らが頻繁に会社の規定を超える週60時間以上働き、IDカードや社員寮、ミーティングや未成年の労働者に関する規則も守られていない実態だった。潜入したリポーターの1人は、何度も休みを申請したにもかかわらず18日

    アップル製品工場の「劣悪な労働環境」、BBC潜入調査で発覚
    aya_momo
    aya_momo 2014/12/20
    「一方、アップル側はBBCの取材に対し、「弊社ほど公平で安全な労働環境の確保に積極的に取り組んでいる会社は他にない」として反論」ふーん
  • 「特攻を美化してはだめ」 元隊員ら、戦争知らない若者に警鐘

    茨城県鹿嶋市の旧大日帝国海軍基地のそばの公園に展示されている旧日軍の特攻機「桜花」のレプリカ(2014年8月7日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【8月15日 AFP】神風特攻隊の元パイロット、カンベ・ユタカさん(91)は、70年近く前に死んでいるはずだった。 第2次世界大戦(World War II)末期、勝利への執ようなねばりをみせる日を特徴付けた自殺攻撃。死んでいった数千人の隊員と同じ運命からカンベさんを救ったのは、1945年8月15日の日の降伏だった。 だが歳を重ね、再び死を身近に感じるようになったカンベさんは、安倍晋三(Shinzo Abe)政権下での政治の右傾化や、神風特攻隊を美化する最近の映画が、日の若い世代から戦争の恐ろしさが失われたことを示しているのではないかと不安を感じている。 「あれはやっぱり正気の沙汰ではない。美化することなんて賛

    「特攻を美化してはだめ」 元隊員ら、戦争知らない若者に警鐘
    aya_momo
    aya_momo 2014/08/15
    国のために死ぬのが正しいんだと。
  • 日豪首相の「大股開き」写真、ネットであざけりのタネに

    豪西部ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州ピルバラ(Pilbara)地区にある英豪系資源大手リオ・ティント(Rio Tinto)のウエストアンジェラス(West Angelas)鉱山で、巨大なタイヤの前で安倍晋三(Shinzo Abe)首相(左)と共に記念撮影をする同国のトニー・アボット(Tony Abbott)首相(2014年7月9日撮影、同10日提供)。(c)AFP/DEPARTMENT OF PRIME MINISTER AND CABINET/JOSH WILSON 【7月11日 AFP】オーストラリアのトニー・アボット(Tony Abbott)首相が、同国を訪問した安倍晋三(Shinzo Abe)首相と共に巨大なタイヤの前で大きく股を開いてポーズをとる写真を自身のツイッター(Twitter)に投稿したことで、同国のインターネットユーザーから嘲笑を買って

    日豪首相の「大股開き」写真、ネットであざけりのタネに
    aya_momo
    aya_momo 2014/07/12
    なぜ同情されるのかよくわからない。
  • 「最も美しいドイツ・アーリア人の赤ちゃん」、実はユダヤ人

    イスラエル政府のホロコースト追悼記念館「ヤド・バシェム(Yad Vashem)」に寄贈されたドイツの家庭雑誌「Sonnie ins Hous」の表紙。中央の写真はナチス・ドイツ(Nazi)が「アーリア人のポスター・チャイルド(シンボル)」として選んだものだが、実際は生後6か月の時に撮影されたユダヤ人のへシー・タフト(Hessy Taft)さんの写真だった(2014年7月8日撮影)。(c)AFP/GALI TIBBON 【7月9日 AFP】ユダヤ系米国人の女性がこのほど、生後6か月の自身の写真が印刷された雑誌の表紙をイスラエル政府のホロコースト追悼記念館「ヤド・バシェム(Yad Vashem)」に寄贈した。ナチス・ドイツ(Nazi)が第2次世界大戦(World War II)前に、「アーリア人(Aryan)のポスター・チャイルド(シンボル)」としてドイツ人向け家庭雑誌の表紙に選んだ写真だ。

    「最も美しいドイツ・アーリア人の赤ちゃん」、実はユダヤ人
    aya_momo
    aya_momo 2014/07/09
    ユダヤ人って人種じゃないんでしょ。
  • 「レイプはうっかり起きる」、インド州内相の発言に怒り広がる

    インド・コルカタ(Kolkata)で、10代の少女が少年3人にレイプされた事件に抗議しデモ行進する人権団体の活動家たち(2014年6月2日撮影)。(c)AFP/Dibyangshu Sarkar 【6月9日 AFP】インドで、5月に政権交代したばかりの与党・インド人民党(Bharatiya Janata Party、BJP)の政治家が「レイプはうっかり起きるものだ」と発言し、女性への暴力に対する世論の怒りをあおっている。 インド中部チャッティスガル(Chhattisgarh)州のラムセワク・パイクラ(Ramsevak Paikra)州内相は6日、報道陣を前に「こうしたこと(レイプ)は意図的に起きるのではない。この種の出来事は、うっかり起きるものだ」と発言した。 パイクラ州内相は法秩序維持を担当する閣僚で、北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州で少女2人が集団レイプされ死亡し

    「レイプはうっかり起きる」、インド州内相の発言に怒り広がる
    aya_momo
    aya_momo 2014/06/09
    日本だと知事がよくこういうことを言います。