タグ

数学に関するaya_momoのブックマーク (126)

  • テンソルが意味不明な物理学習者へ: 共変ベクトルと反変ベクトルからテンソルまで|vielb

    物理のではよく, 「反変ベクトルとは~~という変換則をもち, 共変ベクトルは・・・という変換則をもつものとして定義される」と説明がなされますが, 初学者にとってはなぜ唐突にこのような定義がされるのか非常にわかりにくいと思います. そこでこのページでは数学的によりシンプルな定義を採用し, 一点の曇りなく自然に反変ベクトルと共変ベクトルが導入されることを説明します. さらに2つの拡張としてテンソルが自然に導入されることもみていきます. 以下では$${\left(e_i\right)_{1\leq i\leq n}}$$を$${n}$$次元実ベクトル空間$${V}$$の基底とします. 複素ベクトル空間の場合も以下の$${\mathbb{R}}$$を$${\mathbb{C}}$$に変えるだけで全て上手く成り立ちます. このページと同じ内容のPDFも用意していますので適宜ご利用ください. 前提知

    テンソルが意味不明な物理学習者へ: 共変ベクトルと反変ベクトルからテンソルまで|vielb
  • 70年以上未解決であった「ミルズの定数の無理数性」が解決か!? - INTEGERS

    旧知の仲である数学者 齋藤 耕太 氏(筑波大学、学振PD)が、昨日数学の未解決問題を解決したとするプレプリントをプリプリントサーバーarXivに投稿されました: arxiv.org 論文自体は「現状分かるところまで研究しつくす」という素晴らしい態度で執筆されているので主定理の記述は十行ありますが、その特別な場合をとり出した ミルズの定数は無理数である という定理(これは論文のタイトルにもなっています)が、ある程度長い期間未解決であったと思われる数学上の問題の解決を意味しています。 無理数性の証明はかっこいい 実数という数学的対象は有理数と無理数に分けられます。有理数は などのように という表示を持つ実数であり(ここでは自然数は正の整数を意味するものとします)、有理数ではない実数のことを無理数といいます。 高校数学でも証明込みで学ぶことと思いますが、無理数の典型例としては があげられます。こ

    70年以上未解決であった「ミルズの定数の無理数性」が解決か!? - INTEGERS
  • 革命か幻想か、数学界揺るがす「望月理論」 ABC予想は解けたのか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    革命か幻想か、数学界揺るがす「望月理論」 ABC予想は解けたのか:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2024/04/21
    「それを書くにはこの欄は狭すぎる」
  • [A-7-20] 素数の周期性を発見 | 2024年電子情報通信学会総合大会 | Confit

    参加者用ログインサイトは、参加登録された方のみログインするとブックマーク登録などの便利な機能をご利用いただけます。 ログイン

    aya_momo
    aya_momo 2024/03/07
    ちょっと何言ってるのかわからない。
  • AIが数学オリンピックの難問証明 ひらめき獲得 数学者「ついに」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    AIが数学オリンピックの難問証明 ひらめき獲得 数学者「ついに」:朝日新聞デジタル
  • 相互法則に関するメモ - INTEGERS

    平方剰余と三角関数 とを相異なる奇素数とする。このとき、をLegendre記号として、 が成り立つ。この式から相互法則 が得られる。 4乗剰余とレムニスケート関数 は前節では円周率、この節ではprimaryなガウス素数とする。ここで、primaryとは を満たすことを意味し、ノルム が奇数であるガウス素数に対しては、primaryな同伴数が一意的に存在する。 は と異なるもう1つのprimaryなガウス素数とする。 を4乗剰余記号とする。すなわち、 を満たす。 をレムニスケート周率とし、を lemniscate sine とする。 を の完全代表系から の元を抜いて(1つ)、そのサイズを にし、どの2つの元も互いに同伴でないようにした集合とする(1つとって固定。元の数は )。も同様にとる。 このとき、計算ミスなどの可能性がまだ残っているけれども、 が成り立つと思われる。この式から相互法則

    相互法則に関するメモ - INTEGERS
  • ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのか

    $$\newcommand{a}[0]{\alpha} \newcommand{Aut}[0]{\operatorname{Aut}} \newcommand{b}[0]{\beta} \newcommand{C}[0]{\mathbb{C}} \newcommand{d}[0]{\delta} \newcommand{dis}[0]{\displaystyle} \newcommand{e}[0]{\varepsilon} \newcommand{F}[4]{{}_2F_1\left(\begin{matrix}#1,#2\\#3\end{matrix};#4\right)} \newcommand{farc}[2]{\frac{#1}{#2}} \newcommand{G}[0]{\Gamma} \newcommand{g}[0]{\gamma} \newcommand{Gal}[0]

    ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのか
    aya_momo
    aya_momo 2023/11/14
    映画ではハーディーが頑張って証明を教えたことになっていたけど。ハーディーが余計なことを教えなければもっといろいろな発想が出てきたという話も。
  • ガンマ関数の性質 - 理系学生日記

    $Z \sim \chi ^2 (n)$を証明するために 統計学では$\chi ^2$分布という確率分布を学びます。この分布は、次のような文脈であらわれます。 確率変数$Z _{1}, Z _{2}, \cdots, Z _{n}$が互いに独立に標準正規分布$N(0,1)$にしたがうとき、$W=\sum _{i=1} ^{n} Z _{i} ^{2}$の従う分布を自由度$n$の$\chi ^{2}$分布と呼び、$\chi ^{2} (n)$と表す。 ここで、$\chi ^{2} (n)$の確率密度関数は次のような式になります。 $$ f _{n}(x) = \frac{1}{2 ^{\frac{n}{2}} \Gamma (\frac{n}{2})}x ^{\frac{n}{2}-1} e ^{-\frac{x}{2}} $$ 大体の統計学の教科書には、なぜ$W$が$\chi ^{2} (

    ガンマ関数の性質 - 理系学生日記
  • 【新卒研修資料】基礎統計学 / Basic of statistics

    株式会社ブレインパッドの2023年新卒研修資料です。基礎統計学について扱っています。

    【新卒研修資料】基礎統計学 / Basic of statistics
  • 「abc予想」証明正否に私財で賞金1.4億円、数学界の混乱に決着を | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    京都大学数理解析研究所の望月新一教授は2012年8月、4の論文をインターネット上に公開した。未解決の数学的難問「abc予想」を解決できるとする「IUT理論(宇宙際タイヒミューラー理論)」である。 しかし、きわめて難解にしてあまりにも長大なこの論文をめぐって、世界の数学界には予想外の大きな「混沌」が生じた。現在では議論も膠着状態となっている。 そんな中、6月6日に設立(設置構想中)が発表されたZEN大学の研究機関、「宇宙際幾何学センター(Inter-Universal Geometry Center; IUGC(仮称)、所長 加藤文元氏)」は、この理論とその関連分野における新しい重要な発展を含む最優秀論文に、「IUT Innovator Prize」として毎年賞金2万ドル〜10万ドルを贈呈することを発表した。 またドワンゴ創業者 川上量生氏は、IUT理論の質的な欠陥を示した論文を執筆した

    「abc予想」証明正否に私財で賞金1.4億円、数学界の混乱に決着を | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 問題「一つのピクセルを切り替えて数式を成立させて下さい」

    Dave Richeson @divbyzero Mathematician. John J. & Ann Curley Chair in Liberal Arts at Dickinson College. Author of Tales of Impossibility and Euler's Gem. Coffee drinker. Dave Richeson @divbyzero Nice puzzle posted by @icecolbeveridge on Mastodon (that he said came from Reddit): Toggle one pixel to make this correct. No spoilers for those who don't see it! pic.twitter.com/kcrYL42ZsK 2023-06-18 01:

    問題「一つのピクセルを切り替えて数式を成立させて下さい」
    aya_momo
    aya_momo 2023/06/19
    1分くらいかかった。
  • 「次の連立方程式を解いてみよう」京大の数学の授業が難しすぎると話題に

    味噌バター淳平 @NBAmandesu @56_keishi こんなことなら京大受ければよかったです。 自分のこと過小評価してました。 答えは x,yともに6ですね。 2023-05-30 22:40:05

    「次の連立方程式を解いてみよう」京大の数学の授業が難しすぎると話題に
    aya_momo
    aya_momo 2023/06/03
    逆行列による解法って高校で習った気がするけど、記憶違いか?/自分のときはこんな具体例はなかったな。ひたすら定理を証明していたような。
  • 畳み込みの視点から見たforall(every)とexists(some): 空集合に対するforallは常にtrueになる - Lambdaカクテル

    こういうツイートが話題になっていた。 「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数を定義するとき、空の配列を渡したらfalseを返すかtrueを返すかが、良いプログラマかどうかの一つの境目だ— ふみ (DJ Monad) (@fumieval) 2023年5月29日 つまりScalaで言うと次のようなコードが何になるか、というものである。 val xs = Seq.empty[Int] xs.forall(_ == 42) 結論から言うと、このような関数は常にtrueを返す。 なぜだろう?その理由をこれから説明する。 ちなみに他に以下のような意見があった: 仕様による 例外を投げるべき いずれもまぁありえなくはないが、やめておいたほうが良いと思う。もし仮にfalseを返すような仕様があった場合、それは数学から乖離しているのでいずれ仕様内部で矛盾する可能性が高いし*1、最終的に

    畳み込みの視点から見たforall(every)とexists(some): 空集合に対するforallは常にtrueになる - Lambdaカクテル
    aya_momo
    aya_momo 2023/05/31
    当たり前だけど説明するのは難しい。理屈はあるのだが、それで納得してもらえるかというと。
  • 数学入門公開講座|京都大学数理解析研究所

    ヒッチン方程式とその周辺 教授・望月 拓郎 ヒッチン方程式はリーマン面上で定義される非線形な微分方程式です。もともとは物理学で重要なヤン - ミルズ方程式を簡単にしたものとして導入されたのですが、むしろ数学的に興味深い方程式であり、微分幾 何・代数幾何・トポロジーなど様々な分野を結びつける役割を果たし、その影響は代数解析や数論といった かなり離れた分野にまで及んでいます。この講座では、ヒッチン方程式に関連する数学的対象について説明 し、ヒッチン方程式に触発されて発展した研究の一端を紹介する予定です。また、ヒッチン方程式を例とし て、非線形微分方程式の解析の難しさと面白さなどについても触れたいと考えています。 二重指数関数型数値積分公式の理論と発展 助教・大浦 拓哉 二重指数関数型数値積分公式(DE 公式)は高橋秀俊・森正武により1974年に提案された定積分の値を数 値的に求める手法です。現

  • 学校では習わない「微分積分」の意外すぎる活用法

    実は身近な「微分」と「積分」 自動車には、速度メーターが搭載されていて、走行中の速度がリアルタイムに表示されますよね。たとえば、「時速60km」といった場合、「1時間に60kmの速度で走行している」という意味ですが、なぜ、1時間走行したわけでもないのに、速度がわかるのでしょうか? 考えてみると不思議ですよね。 実はこれは、高校の数学で習う「微積分法」のうちの「微分法」を使っているのです。 まずは、そもそも微分法とは何かという説明から始めることにしましょう。 16世紀のヨーロッパにタイムスリップします。当時ヨーロッパでは、各国同士が戦争を繰り返していました。その中で、大砲を相手に命中させるため、砲弾は一体どのように飛んでいくのか、その軌跡の研究が盛んに行われていました。この問いに答えを出したのが、ガリレオ・ガリレイ(1564~1642)でした。 飛ばした砲弾は、重力によって地面に向かって落ち

    学校では習わない「微分積分」の意外すぎる活用法
    aya_momo
    aya_momo 2023/04/22
    微分はニュートンが一人で編み出したわけじゃなくて先行研究があって、フェルマーも微分に近いところまで考えているのよね。
  • ドラマ総集編のようなすばらしい現代数論の入門書 - hiroyukikojima’s blog

    今回エントリーするのは、山芳彦『数論入門』岩波書店だ。このは以前にも、このエントリーで紹介しているが、今回は違う観点から推薦したいと思う。 数論入門 (現代数学への入門) 作者:山 芳彦 岩波書店 Amazon ゆえあって、最近またこのを読み始めたのだが、面白くて遂にほぼ全部読んでもうた。そして全体を読破すると、このがもくろんでいること、このの特質がひしひしつと伝わってきた。ひとくちに言えば、このは、「ドラマの優れた総集編を観るようなすばらしい内容」ということなのだ。 ドラマの総集編って、全12話を4話ぐらいでかいつまむ。もちろん、圧縮しているので、カットされたエピソードもあるし、ナレーションで進めちゃう場面もあるし、スルーされるキャラもある。でも、優れた総集編では、編より質が浮き彫りになり、面白さが倍増になることも多い。このは、数論の総集編として、そのメリットがみごと

    ドラマ総集編のようなすばらしい現代数論の入門書 - hiroyukikojima’s blog
  • 「17着だけ服があれば一年中違う服装が可能」 数学の“組み合わせ”を利用したアイデアが「凄い発見」「これは良いことを知った!」と話題

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 17着だけ服があれば一年中違う服装が可能――。そんな「大発見」がツイートされ、大きな反響がありました。 数学による新たな発見がここに!? 投稿したのはmath channel(マスチャンネル)代表の横山 明日希(@asunokibou)さん。帽子3つ、ジャケット4着、Tシャツ3着、パンツ4が4足あれば、服装の組み合わせは3×4×3×4×3=432通りとなり、1年の日数「365」を超えるため、「17着だけ服があれば一年中違う服装が可能」だと提唱しました。 横山さんのアイデアには「天才!」「凄い発見」「これは良いことを知った!」「実用数学としてすごく面白い話題ですね!!」などの驚きと賛辞が送られていました。一方で、「春夏秋冬オールシーズン着れるの前提」「帽子とジャケットはあってもなくても良いならもっと服減らせるカモ」「洗濯のサイク

    「17着だけ服があれば一年中違う服装が可能」 数学の“組み合わせ”を利用したアイデアが「凄い発見」「これは良いことを知った!」と話題
    aya_momo
    aya_momo 2023/03/14
    eに近いと積が大きくなるやつ。
  • 2年間針を投げ続けて円周率を求めた結果

    毎日針を5投げて円周率を計算するbot @buffon_needle 毎日5ずつ針を投げ、ビュフォンの針の理論に従って円周率πを計算します。 平行線が引かれた地面にその間隔と同じ長さの針をN回投げ、平行線とM回交わる時 π≒2N/M が知られています。 試行を増やすとより良い近似値となるので1年後にはきっと素晴らしい値が得られているはずです。 #日のビュフォン 2021-01-07 20:14:48

    2年間針を投げ続けて円周率を求めた結果
    aya_momo
    aya_momo 2023/01/10
    真値に近いから優秀とかそういうことではない。分布を求めてみるとよいと思う。
  • https://twitter.com/Ototo_/status/1580162767482679297

    https://twitter.com/Ototo_/status/1580162767482679297
    aya_momo
    aya_momo 2022/10/14
    a^2の前に2が抜けている。
  • 自動車工場のガロア体

    その誕生を地元新聞も経済新聞も記事にしなかった。2年後、『コードの情報を白黒の点の組み合わせに置き換える』と最下段のベタ記事で初めて紹介された時、その形を思い浮かべることができる読者はいなかった。いま、説明の必要すらない。QRコードはなぜ開発され、どう動くのだろうか。 QRコードは、自動車生産ラインの切実な要請と非自動車部門の技術者の「世界標準の発明をしたい」という野心の微妙な混交の下、1990年代前半の日電装(現デンソー)で開発された。 トヨタグループの生産現場では、部品名と数量の記された物理的なカンバンが発注書、納品書として行き来することで在庫を管理する。そのデータ入力を自動化するバーコード(NDコード)を開発したのがデンソーだ。 バブル全盛の1990年ごろ、空前の生産台数、多様な車種・オプションに応えるため、部品も納入業者も急激に増え、NDコードが限界を迎えていた。63桁の数字しか

    自動車工場のガロア体