タグ

家計と家計簿と食に関するbaboocon19820419のブックマーク (3)

  • 〈家計簿〉2020年9月・一人暮らしOLの公開家計簿と、冬服の計画 - ひっそり暮らし

    9月の家計簿をまとめました。 2020年9月の収支 2020年9月は900円の赤字でした。 9月の出費の内訳 ①住まい 44,700円 ○ 住宅ローン返済&管理費・積立金です。固定資産税や保険料など年単位の支払い費用は⑧の積立てに入っています。 ②自動車 円 27,793円 ○ ガソリン、任意保険、駐車場の費用が含まれています。 任意保険が更新のタイミングで数百円安くなりました。一方洗車用品がそろそろ補充時期なので、時間を作って選びに行こうと思います。カー用品は通販せず、オイル交換の待ち時間に店舗で買います。 ③通信費 7,840円 ○ マンション光回線と、Y!mobileのSIMカードです。SIMは2GBプラン、通信速度も不満なしです。 ④ペット(・熱帯魚) 8,034円 ✕ 寒暖差が大きくなり欲や飲水量にムラが出る時期。アレルゲンの含まれないおやつをいくつか試し買いしました。飲水

    〈家計簿〉2020年9月・一人暮らしOLの公開家計簿と、冬服の計画 - ひっそり暮らし
  • ひとり暮らしの食費を抑えるコツ・1 - ひっそり暮らし

    費のやりくりについてたくさんのご興味を寄せて頂きました。 詳しく書いていたらとっても長くなってしまったので、日より4つの記事に分けて更新いたします。 よろしければ最後までお付き合いください*^^* なにはともあれ、お弁当 お弁当、めんどうですよね。私もそうです! でも今は続けています。 理由は、丸ごと冷凍しているから。 丸ごと冷凍弁当のいいところ まず、朝の作業がないところ! 前日の夜に冷蔵庫へ移して解凍していますが、解凍し忘れても職場に電子レンジがあればカチコチのまま持って行っても大丈夫◎ つぎに、栄養バランスに悩まなくていいところ。 1度献立を作ってしまえば、ストックがある数日間は何も考えなくてOK。 野菜3:たんぱく源2:ごはん5 くらいのおおざっぱなバランスで、3~6品目(材)入るように作っています。 毎日ランチタイムにコンビニに通って、おにぎりと~サラダと~味噌汁と~と、お

    ひとり暮らしの食費を抑えるコツ・1 - ひっそり暮らし
  • 「食費」を抑えるために食習慣・行動を変えてみた結果【不要な出費を削減】 - シンプル都心ライフ

    費が高めの人:費が高いなあ。好きなものを好きなだけ購入できるのは嬉しいけど、当に必要な費用なんだろうか。費は削るべきじゃないと思うけど「無駄遣い」がないか考えてみよう タクミです。家計簿を1年間つけていて「費」が高いことに気づきました 19年1月 19年2月 19年3月 19年4月 19年5月 19年6月 19年7月 19年8月 19年9月 41480 44270 51600 28480 37650 51620 42570 46290 33220 一人暮らしながら「費」は「予算5万円」としているので「予算内」の月が多いのですが、よく考えてみると「費5万円」はかなり高いですよね ちなみに「費」の項目には「日用品」の購入も含めています それでも「もっと不要な出費を削減できるのではないか」と考えました そして9月は「習慣・行動」を変えてみることにしました その結果「9月」は他の

    「食費」を抑えるために食習慣・行動を変えてみた結果【不要な出費を削減】 - シンプル都心ライフ
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2019/10/03
    完全無欠コーヒーのためのグラスフェッドバターはAnchorバターがコスパ良くておすすめ。
  • 1