タグ

料理と炊飯に関するbaboocon19820419のブックマーク (9)

  • 【ストウブで炊く玄米】ラウンド20cmを使った美味しい炊き方2パターン|racucina

    ストウブを使った玄米の2種類の炊き方です。 炊くのが難しそうな玄米、ストウブを使って炊くと美味しいんですよね。 わたしはストウブを購入するまで、炊飯器の「玄米モード」を使って玄米を炊いていました。 ごはんが美味しく炊けるストウブを使えば、玄米も美味しく炊けるんじゃない? とストウブで玄米を炊いてみたら、感動するほど美味しい! それ以来、朝ごはん用(タイマーで炊きたてがべたい場合)を除いて、玄米はストウブで炊いています。 炊き方は普通の炊き方とビックリ炊きの2通り。 最近はビックリ炊きで炊くことが多いですが、どちらの方法でもふっくらと美味しく炊きあがります。 美味しいうえに、炊き方はとっても簡単、炊飯器よりも短い時間で炊けちゃうといいことばかり。 それではストウブを使った玄米を炊く方法、普通の炊き方とビックリ炊きの2パターンご紹介しますね。 *今回使用したストウブ鍋は、ピコ・ココット ラウ

    【ストウブで炊く玄米】ラウンド20cmを使った美味しい炊き方2パターン|racucina
  • 「ストウブ GOHAN」で楽しむ、究極においしいご飯の炊き方

    Mサイズは2合炊き用なんですが、ギリギリ3合までいけるみたいです。 サイズ感はこんな感じ。炊飯器より断然コンパクトでいいですねぇ。僕は元々16cmの普通のストウブ鍋を持っていまして、これでご飯を炊いていました。 しかし同時におかずを作りたいときに不便だったので、今回炊飯用にラ・ココット De GOHANを購入した次第です。 普通のストウブ16cmよりも高さがある(右がラ・ココット De GOHAN)。普通のストウブ鍋とは違って、ラ・ココット De GOHANは羽釜の形を再現した丸みのあるフォルムになっています。 羽釜や炊飯器って丸みを帯びた形状になっていますから、こういう形状が炊飯にはいいんでしょうね。 内側はこんな感じ。ざらざらした黒マットエマイユ加工が施されています一応、柔らかさ・ふっくらさにおいては土鍋を超える炊き上がりになる、という分析結果が出てました。 【分析結果】 試験依頼先:

    「ストウブ GOHAN」で楽しむ、究極においしいご飯の炊き方
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2022/05/15
    以前Z氏がつぶやいていた白米を短時間で炊く方法に似ている。自分はストウブde GOHAN持ってるのでこの炊き方で試してみたが浸水なしで炊けるし美味しかった。
  • ホットクックで玄米を発酵させて炊いたら、めちゃくちゃ美味しくできた【早起き1,520日目】 | 早起きしたら人生が変わるか試してみるブログ

    ホーム / 早起きをはじめたら / 健康・ダイエット / ホットクックで玄米を発酵させて炊いたら、めちゃくちゃ美味しくできた【早起き1,520日目】 玄米を発酵させて発芽玄米を炊いてみた おはようございます。まるです。 これまで、何かイヤなことがあったり、気分が乗らなくてダラダラする日が続きそうだったり、今みたいに外出自粛でストレスが溜まると勝間さんのYouTube見ることで精神安定を図ってきたんですけど、 このあいだ「外出自粛のいまこそ、スロークッキングにチャレンジしよう」っていうのを見て、確かにそうだと。 前から勝間さんのように玄米をふだんの生活に取り入れたいとは思ってて、さらに玄米を発芽させて発芽玄米にしてべると栄養価が高くなり、その発芽がホットクックでできるということまでは覚えてました。 うちのホットクック、ここ1年ずっと味噌汁定用の味噌汁しか作ってなくて、新しい機能を覚えた

    ホットクックで玄米を発酵させて炊いたら、めちゃくちゃ美味しくできた【早起き1,520日目】 | 早起きしたら人生が変わるか試してみるブログ
  • ラ・ココット de GOHAN| 鋳物ホーロー鍋| ストウブ(STAUB)公式通販

    のごはんを美味しく、土鍋を超えた炊き上がり伝統的な羽釜に着目し、日のお米の旨みを引き出すために開発した「ラ・ココット de GOHAN」。 丸みのある厚い鋳鉄製の鍋で、一粒一粒ムラなく加熱。お米の芯までふっくらと、甘み感じる炊き上がりに。 こだわる人は始めている、「最高のごはんの贅沢」をストウブで。

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 白米の炊き方 | ル・クルーゼ(Le Creuset)

    ル・クルーゼは、実はご飯を炊くのがとても得意。 予想以上に簡単に、甘みたっぷりのおいしいご飯が炊けます。 短時間で、つやつやぴかぴかのご飯の炊き上がり。 しかも冷めてもおいしいから不思議。 ココット・ロンドの容量を参考に他のお鍋でもお試しください。

    白米の炊き方 | ル・クルーゼ(Le Creuset)
  • 白米 | ル・クルーゼ(Le Creuset)

    材料[米1合(180cc)に対して水1カップ(200ml)が基] ココット・ロンドのサイズ ・16cm/米1合、水1カップ ・18cm/米2合、水2カップ ・20cm/米3合、水3カップ ・22cm/米4合、水4カップ 作り方 お米を洗い、20分ほど水に浸しておく。 鍋に米と分量の水を入れ、フタをして中火にかける。 ※強火は厳禁です。 ※中火とは、炎が鍋底の中央部分のみ当たっている状態。 沸騰させる。 ※沸騰しているかどうか分かりにくければ、フタをとってのぞいてもOK。 沸騰したら弱火にし、10~13分炊く。 ※弱火とは、炎の先から鍋底までがかなり空いている状態。 熱源からおろしてフタをしたまま10~15分蒸らす。 空気を含ませるようにやさしく混ぜる。

    白米 | ル・クルーゼ(Le Creuset)
  • 土鍋ご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com

    どういう土鍋で炊くとよいか?また容量は? 土鍋でご飯を炊くときには、蓋付きの土鍋であれば何でもOKです。特に炊飯専用の土鍋である必要はありません。 ※写真は左から時計回りに、「普通の土鍋」「炊飯用の土鍋(内蓋付き)」「炊飯用の土鍋(内蓋なし)」です。炊飯専用は深さがあったり、2重の蓋にして圧力がかかるように出来ていたりしますが、普通の土鍋でも十分美味しく炊くことができます! 土鍋で炊飯をする時には、下の写真のように水を入れたときに総容量の6~7割以下くらいの状態で炊くとよいです。 炊き上がると水を入れたこの状態よりも体積が増えるため、これ以上の分量で炊くと吹きこぼれやすくなってしまいます。 ※ただ、炊飯専用の土鍋炊く場合は、土鍋ごとに何合炊くとよいか推奨されていることが多いので、それを優先させてください。 米を研いで浸水させるときの注意点 米を研ぐときにはボウルを使います。いつも通り米を研

    土鍋ご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/06/16
    ふと、土鍋でご飯を炊いてみようかなあと思った。
  • ガスコンロでメシを炊く

    ある日、電気炊飯器がとても邪魔に思いました。四畳半住まいで半畳ほどしかない狭い台所の一等地を占有し、部屋に2個しかないコンセントを使う電気器具。で、ラーメン鍋で炊いてみたら時間も早いしなにより旨い!  ガスコンロならば火の調節が簡単なのでとても楽です。それからは日常的にガスで炊くようになり、数年後、ほんの少し生活に余裕が出来てからは、文化鍋で美味しいご飯ライフ。若い頃の文化鍋はとても高く感じましたが、今になって思えば炊飯器よりも遥かに安いし長持ち。もう20年近くは使っています。お米の産地や値段にこだわらなくても美味しく炊けます。とにかくどんな鍋でも構いませんのでガスで御飯を炊いてみて下さい。御飯が旨いとオカズが貧しくてもまったく気になりません。 少し前に炊飯専用の土鍋(定価1万円)を入手しました。今まで、ラーメン鍋、文化鍋、土鍋といろいろな道具でご飯を炊いてきましたが、ベストな炊飯方法や道

  • 1