タグ

ブックマーク / kimyonggyu.blog.fc2.com (14)

  • 拙書「8年間で2800万円貯めた僕の方法」がAmazonから発売 - 日記

    9月に出版した拙書「8年間で2800万円貯めた僕の方法」ですが、この度Amazonで紙書籍、Kindle版が発売されました! 紙書籍は、PОD(プリント・オン・デマンド)という方式で、注文後に実際に印刷して発送するというシステムで販売されています。 内容的には、以前発売した電子書籍と同じですが、Amazonからなのでより注文しやすくなっています。 以前の電子書籍は162円でしたが、紙書籍は1,512円、Kindle版でも350円。 ページも普通のよりも少なく、割高だと言う声もあるでしょう。 しかし、これまで資産形成を意識してこなかった人が真剣に取り組めば、値段以上の価値は提供できる自信はあります。 資産形成と言うと、収入増、支出減、運用どれかに偏った内容が多い印象。 しかし、このは個人の資産形成に特価した、総合的なです。 各項目について、僕が具体的に実践している方法を平易に書いてい

  • そんなに節約家をいじめないで - お金についての考え方

    僕たち節約家には、時に厳しい批判の言葉が浴びせられます。 「そんなにお金を貯めてどうするの?」「もっと今を楽しんだほうがいいんじゃない?」・・・ 基的には、無責任で他人が言ってることなので、無視すればいい。 でも、ピュアでナイーブな僕としては、心が傷つくことがあります。 同じような思いをされている人も、いるのではないでしょうか? 基的に、節約するのは自分に自信がないからです。 仮に、定年まで仕事を続けられ、安定した収入が得られる自信があればどうか? 世渡り上手で、助けてくれる人がたくさんいればどうか? それほど節約をする必要はありません。 逆に、僕は明日仕事ができなくなるかもしれない不安を常に抱えています。 また、コミュ障なので、困ったときに助けてくれそうな人間関係も、家族以外に形成できていません。 そんな不安に対処するために、節約して貯金しているのです。 みんなが休日、優雅なブランチ

    そんなに節約家をいじめないで - お金についての考え方
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/11/15
    批判的なコメントが多いのは、人は自分たちと異質な存在を本能的に忌避するからとかなんとか(テキトー)
  • 収支(2015年9月) - 収支

    月初なので、9月の収支を公開いたします。 (収入について) 予算+3.5万円となりました。 給与は、残業が8時間でほぼ予想通り。 業務も大して忙しくも大変でもなく、何とかできています。 バランスはこのくらいがいいので、自分の時間を死守していきたいと思います。 副収入は相変わらず好調で、この分が予算からのプラスに貢献しました。 その他、利息、雑収入はほぼ予想通りです。 (支出について) 予算+3.9万円となりました。 超優秀な支出状況。 大きかったのは、教養・娯楽費。 旅行での出費を見込んでいたのですが、旅行は早めに行っていたので、まるまる浮きました。 街コンでの5,500円はありましたが、他は大した出費がありませんでした。 通信費は、引越してWiMAX代が必要になったので、仕方がない。 そして、今後気をつけていきたいのは費。 ミステリーショッパーでスーパー調査が多かったけど、予算オーバー

    収支(2015年9月) - 収支
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/10/22
    相変わらず質素倹約に徹してるな〜。
  • 物欲を無くすために意識すること - お金についての考え方

    世の中には、節約したいと思っているのに、出来ない人が多いようです。 将来のために少しでもお金を貯めたいのに、使っちゃう。 なぜでしょう? 僕が思うに、みんな物欲が旺盛すぎます。 料品、衣服、雑貨・・・ レジに並ぶ度に思うんですが、そんないらんやろ! でも、人間には物欲、所有欲があります。 多くの物が手元にあることで、幸福を感じる。 だから、大量に物を買うためにお金を使う。 お金のために物欲を我慢すると、ストレスが溜まります。 欲しいのに買えない。 そんな状態が長く続くと、反動で無駄遣いしてしまったり、面白味のない人生になったり・・・ よって、節約のために目指すべきことは、物欲を我慢するのではなく、無くしていくこと。 現に僕は、全然物欲がないので、年間100万円生活でも物を買うことを我慢している感覚は一切ありません。 では、物欲を無くすためにはどうするのか? 我慢し続けることで、そのうち欲

    物欲を無くすために意識すること - お金についての考え方
  • 月8万円もあれば十分に生活できる - お金についての考え方

    僕の年間支出額は110万円くらい。 イメージ的には、月8万円の支出で年間96万円、あとは旅行、電化製品、女の子と遊んだりの出費で、110万円ってかんじ。 月8万円って言うと、 「どんな家住んでるの?」 「え?何べてるの?」 「何しているの?」 「何が楽しいの?」 って反応が返ってきます。 みんな、大きな勘違いをしています。 月8万円もあれば、健康で文化的な最低限度よりも、ワンランク~ツーランク上の生活を営むことができる。 普通のアパートに住んで、3しっかりべて、趣味も楽しむことができます。 ただし、一般の人みたいに、何も考えずにみんなと同じくらい行動をしていれば、15万円は軽くかかってしまいます。 ポイントは、 ①お金をかけなくてもそれなりの生活ができると理解する ②お金を考えることから逃げない 順番に見ていきます。 ①お金をかけなくてもそれなりの生活ができる 職場の1人暮らしの人は

    月8万円もあれば十分に生活できる - お金についての考え方
  • 女性の皆様へ 真面目な男の判別方法 - お金についての考え方

    僕自身が男ということもあり、日頃どうしても男目線の意見が多くなっています。 ただ、最近は女性読者の方から、コメント等も貰えることも。 だから、女性のための記事も書いてみようと思います。 現在、3組に1組の割合で離婚をしていると聞きます。 その理由として、よく聞くのが、あんな人だとは思わなかった・・・ 真面目で誠実な人だと思っていたのに、浮気した、家事を全然手伝わない、借金をする・・・・ こんな女性の声って、よくあると思います。 しかも、そんな男性に何回も騙される人も・・・ 女性は真面目な人が好きといいつつも、結局はチャラい男を選び失敗する。 僕は、こんな話を聞くたびに、 そんなん結婚する前から分かるやろって思います。 真面目な男がみんなそうとは限りませんが、 支出額の少ない男、節約家の男はまず間違いなく真面目です。 僕自身もそうだし、他の節約ブロガーなどを見ていても、確実。 まず浮気とか絶

    女性の皆様へ 真面目な男の判別方法 - お金についての考え方
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/09/11
    さっきリプライで話題にのぼったので久しぶりに「キムのお金日記」のぞいてみた。
  • 収支(2013年10月) - 収支

    月初なので、収支の報告です。 (参考)前年同月の収支 (収入について) 給与は、残業を16時間やったものの、基額が下がっているので予算以下となりました。 しかし、ミステリーショッパーをしたり、ポイントサイトでコツコツ貯めたり(以上は副収入)、金券を楽天オークションで売ったり(雑収入)して、その他の収入で補って余りある状態です。 結果、予算+1.6万円となり、好調をキープしています。 (支出について) 予算を決める段階で10月は小旅行でもと考えていたので、教養娯楽費を多めに取っていたのですが、特に行きたいところもなかったので、行きませんでした。 これが支出の少なさに大きく寄与しています。 予定しているからと行って、無理に行くのは金の時間の無駄です。 今後も自分の気持ちに正直にいきたいと思います。 その他の項目も全体にうまくまとめて、こちらも1.6万円予算よりも少なくなりました。 (総括)

    収支(2013年10月) - 収支
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2013/11/25
    このブログはチェックしてるけど、物言いがイラっとくるんだよな…。でもこのケチっぷりは単純にすごいと思う。
  • 女って金かかるな~ - お金についての考え方

    職場の同じ係に1年後輩のA君がいます。 彼とは最初の配属地でも一緒だったので、よく知っています。 そんなA君、同じ係のBさんと付き合っているみたいです。 そしてこのA君、最初の職場の頃とは大きく異なっています。 ①ペーパードライバーだったのに、車の練習を開始し、ついには100万円超の車を買った。 ②お母さんに弁当を作ってもらっていたのに、Bさんと一緒にランチべに行くようになった。 ③仕事が終わるとまっすぐ帰っていたのに、Bさんとデートしているよう。 ④スーツにリュックサックで通勤していたのに、おしゃれなビジネスバックに変わっていた。またコートもいいかんじのを買った。 付き合っていると公言していませんが、明らかにバレバレで、①~④の変化は見ていて分かります。 おそらく、それに伴いお金もかかったはず。 他の人の話によると、どうも去年の今頃付き合いはじめたみたいです。 付き合ったことにより1

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2013/02/21
    女性と交際すれば金かかるんだろうな~とは思うけど、やっぱり自分は結婚はしたいな。
  • 冬の移動にはこれ! - 節約

    お正月に実家に帰られる方も多いんじゃないでしょうか? 僕も福岡から実家のある近畿地方まで帰省します。 その時に使うのが、青春18きっぷです。 詳細はリンクからと思いますが、簡単に説明すると、 期間内の5日間(連続じゃなくてもいい)JRの鈍行列車に乗り放題で11,500円という節約家の強い味方です。 青春と名前がついていますが、誰でも使えます。 これで帰省すると言うと「新幹線使えばいいやん」とか「僕はきつくて絶対無理やわ」と返されます。 反論のためにちょっと分析してみます。 実家まで新幹線と私鉄を使えば、4時間半かかり約16,000円(往復割引適用)。 往復9時間で32,000円 青春18きっぷだと、15時間半かかり、11,500円。 ちなみに往復で2日分使用し、3日分余りますが、これは金券ショップで2,400円で買い取ってくれます。 よって、往復31時間で9,100円。 つまり、青春18き

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/12/10
    青春18きっぷか〜。よく聞くけど使ったことなかった。東京〜広島だと在来線でどのくらいかかるんだろ。
  • 収支(2012年10月) - 収支

    今日は11月1日、いつも通り収支の公開といきます。 (参考)前月の収支 収入について、 給与はほぼ予定通り 利息は個人向け国債の利息が入ったので予算以上 雑収入はミステリーショッパーの収入(報酬-経費)があったので予算以上 であり、合計で予算を12,155円上回りました。 収支について、 全般的に節約できました。 何より、職場の準強制の飲み会に参加せず、3,500円を払わなかったことが大きい。 今月は鹿児島旅行に行き、1万円弱使ったにもかかわらず、7万切り。 前月よりもさらに支出を減らし、過去最低の支出となりました。 引越しで家賃も下げ、週1~2の自転車通勤も完全に定着し、ローコスト生活を実践できています。 とにかく支出のポイントは選択と集中。 つまらないことに使うお金は徹底的に削っていきます。 今年ここまで、予算よりも 収入は約24万円多く 支出は約4.6万円少なく収めています。 収入は

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/11/12
    先月もつぶやいた気がするけど、米を実家から送ってもらってるとはいえ、この節約ぶりはすごいと思う。
  • 重要なのは室内 - お金についての考え方

    僕の住んでるアパートの家賃は33,000円、共益費3,500円。 町内会費や引落手数料を全て合わせて、37,000円。 築9年の1K(6畳)ロフト付きの間取りです。 一方、同僚が多く住んでるような、5万円台ともなれば、築5年以内のマンションでしょう。 間取りは1Kかもしれませんが、リビングは8畳くらいでキッチンも広い、風呂も僕のところは洗面所がついていますが、独立になっていると思います。 外観もおしゃれで、エントランスも立派。夜景も見えるかもしれません。 しかし、純粋に部屋の中だけをみればそれほど大きな違いはないはずです。 住むときはちゃんと清掃をしてくれるので、床もきれい、破損している箇所もありません。 しかも外観やエントランスなんかは行き帰りにちょっと見るくらいです。 仕事から帰って大半はカーテンを締めて家の中にいます。 だから住環境はいいマンションか否かといった初期条件ではなく、ちゃ

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/11/08
    福岡と比べると東京の家賃が高すぎるのがよくわかって泣ける。築9年の1Kで家賃37000円とか夢のまた夢。
  • 疑問に回答 - お金についての考え方

    先日、ブログ2020年への資産運用の旅を書かれているtaipon様より質問をいただきました。 質問への回答にしてはあまりに長文になるし、皆さまにも僕の考えをもっと、知ってほしいと思ったので、1つの記事にしてみました。 なお、taipon様のブログは興味深い内容と論理的な文章でいつも参考させていただいております。 ①クレジットカードを保有することの合理性(支払を先送りにできる、ポイントが付く等)について、どう思いますか?また、クレジットは保有していますか? クレジットカードについては、使うことによって浪費することがなければtaiponのおっしゃる合理性があり、有効なものだと思います。 僕は現在、楽天カードを所有しており、クレジットカードが使える場面では積極的に使っています。 もちろん、家計簿をつけるなど浪費しないように気を使っています。 ②保険支出が0円のようですが、保険は生保も医療も未加入

  • トップページ - Time is money キムのセミリタイア日記

    恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。1月中に達成した目標は、以下の通り。26.新NISAの年間枠360万円を使い切る年初早々に年間枠上限の360万円を一括投資しました。新規で購入する資金はないので、保有している資産を売却して資金を捻出。引かれる税金を見越して売却する必要がありますが、計算もバッチリでした。ノウハウは掴んだので、残り4年も同じようにして1,800万円の枠を最速で埋めたいと...

  • ダメサラリーマンの僕が4年半で1000万円を貯めることができた訳(支出編) - お金についての考え方

    総資産1000万円達成記事の第2夜、支出編について書きたいと思います。 僕が、1000万円を貯めることができた最大の要因は、とにかく節約を徹底したからだと思います。 僕が大事にしている節約のポイントは ①可能な限りで、自分でできることは自分でする ②可能な限りで、お金のことを考えることから逃げない ③必要なものかどうか考える この3点です。 1つずつ詳しく説明したいと思います。 ①可能な限りで、自分でできることは自分でする とにかく、周りを見ていてみんな簡単に自分でできることをお金を払って人にやってもらいすぎだと思います。 ・ちょっと時間があれば自炊できるのに外やお惣菜ばかり ・水筒やペットボトルでお茶くらいつめてくればいいのに、出先で買う ・自転車で行けるのに電車やバスを使う ・洗濯してアイロンをかければいいのにクリーニングに出す これくらいは自分で簡単にできるのに、人にやってもらうと

  • 1