タグ

価値観に関するbaboocon19820419のブックマーク (17)

  • 磨いてもらうほどの靴は持っていない

    THE LOUNGE by Brift Hの林田です。今日も20時まで営業しております! 3月の東京での100足磨き研修から早3ヶ月、先日のイベントも好評で少しずつではありますが、札幌に馴染みかけてきている今日この頃。 インスタグラムのフォロワーも順調に増えておりますが、どんな方がフォローしてくれているのか調べると「当に磨きに興味あるのか?」と疑いたくなるようなアカウントも多いです。。。ここで言っても仕方のないことですが、興味のある方のみフォローをお願いしたいものです。興味を持っていただいてフォローしてくださっている方は当にありがとうございます!^^ 今日はふと思ったことを記事にしてみようと思います。 タイトルの件ですが、 当店に来たことがない、または人にを磨いてもらったことがない方と話す時に、私が今お仕事を磨いていることを話すと 「磨いてもらうほどのは持っていない」 とおっ

    磨いてもらうほどの靴は持っていない
  • http://blog.malzack.com/entry/2015/01/07/184759

    http://blog.malzack.com/entry/2015/01/07/184759
  • https://escapepoor.com/financial-literacy/money-dirty/

    https://escapepoor.com/financial-literacy/money-dirty/
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/05/25
    これはホントある。 "オトナは、「お金なんて卑しいもの」などと表面上嫌いを装ってるだけで、実はお金が大好きなのです。"
  • デートが焼き鳥屋ばかりで辛い

    27歳、リーマン男。 付き合ってもうすぐ1年の彼女がいる。 顔はそこそこかわいく、友人に紹介すると俺にはもったいないと言われるほどの良い彼女だ。 しかし、どうしても我慢ならないことがある。 デートがいつも「焼き鳥屋」なのだ。 一度、焼き鳥屋以外に行きたいと彼女に言ったことがある。 彼女いわく、ひとりでは入りにくい。女子会では小洒落たカフェやイタリアンばかりで焼き鳥屋を提案しにくい。彼氏(俺)なら気をつかわないし週一の楽しみだから、なのだそうだ。 俺だってたまには可愛い彼女と小洒落たカフェやイタリアンに行きたい。 一度「俺が支払うから」と言ってフレンチに連れて行ったことがある。ディナーはすべてコース料理の店だった。 会計を終えたあと、彼女からお礼を言われたが、どうにもいつもの焼き鳥屋を出た後よりもテンションが低めだった。何か気に入らなかったか尋ねると、そうじゃない、料理は美味しかったしいつも

    デートが焼き鳥屋ばかりで辛い
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/03/12
    ??「別れた理由は?」「価値観の相違…ですかね」
  • ミニマリストとエア彼氏?|くらため帖

    こんにちは、くらためです。 ここを読んでくださる方は、持たない生活に少なからず興味があったり、実際にミニマリストを目指していらっしゃるのだと思います。 だからこそ共有したいこの衝撃。 当にいるの 会社の先輩(女性、既婚子持ち、アラフォー)に衝撃的なことを言われました。 先輩「ねえ、ブログの彼氏って実在するの?」 くらため「はい?」 この先輩はブログがバレたうちのひとり。 聞けば、相当久しぶりにこのブログを読んだ。そこで綴られる日々の生活が地味すぎて衝撃だったらしいです。 こんな生活を受け入れてくれる男がいるもの? ってゆうかさぁ、ミニマリストってやっぱり普通じゃないわよ。 あいっ変わらずはっきり言う人です(笑)。 冗談まじりではあったけど、エア彼氏疑惑を口にするくらいだから結構気なんでしょう。 わからなくもないけど、ぐっと腹にくるものはあるよね。 こんな生活ってどんな生活 やたらものが

    ミニマリストとエア彼氏?|くらため帖
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/02/07
    ミニマリストではなくても、ミニマリズムに共感できる男性なら、交際相手の女性がミニマリストでも気にしないと思うけどな。
  • http://www.kenbolife.com/entry/sitehaikenai

    http://www.kenbolife.com/entry/sitehaikenai
  • どうしても許せなった彼女の事

    ずーっと彼女のことが好きになれなかった。 この町に来て最初にできたママ友なのに好きになれなかった。 そういう気持ちになる私がおかしいんだと思い、自分を押し殺していた時が一番つらかった。 今も決して好きにはなれないけれど、ちょっとだけ彼女への見方が分かったことがあったので今日はそのお話し。 彼女、Aさんの許せない部分 彼女…私は名前も緩く地域も書いてるし、ついに顔も出したので…ほんまのイニシャルはダメですね。仮にAさんとしましょう。 Aさんの好きになれない点は主に2つ。 自分の価値観を子どもに、私にも強要するところ クレクレで何故か私にばかり頼ってくるところ 1.自分の価値観を子どもに、私に強要してくるところが好きじゃない! Aさんは「乱暴だから、仮面ライダーやキョウリュウジャーはちょっとどうなのかな。」と言う特撮否定派。 「中毒性が強すぎるから」という理由でゲームも全否定です。 我が家は家

    どうしても許せなった彼女の事
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/11/03
    長いな。後半、別記事でもよかったのでは?
  • 男がおごって当然だと主張する女性に思うこと。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」

    先日、あずあずさんの「批判覚悟!デートで男がおごるのは当たり前でしょ?」という記事を読んだ。ここまでストレートに書いてくれる人は意外と少ないので、なかなかに興味深かった。真面目に書いてるのか、煽ってるだけなのかわからないけれど、「批判覚悟」とのことなので、思ったことを書かせてもらおう(`・ω・´)! ※思い切り反論はしてるけど、あくまで個人の意見を書いただけで、喧嘩したいわけじゃありません。ケチな男の戯言として、さらっと流してください(´・ω・`) 僕のスタンス。 先に僕のスタンスを書いておくね。男が奢るのが当たり前だと考えている女の人がたくさんいることはわかっているけれど、僕はそういう人に対して批判的で「良い大人になって、他人に依存すんの?」と軽蔑に近い感情を持っている。男のほうがたくさんべるから、ちょっと多く払うのは理解できるよ。だけど全額払うなんて、意味がわからない。 そういうスタ

    男がおごって当然だと主張する女性に思うこと。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」
  • 1年後のミニマリズム④〜自分で選ぶ、好きな時間〜佐々木典士

    ミニマリストの定義のようなものをするなら、 そのひとつは「大事なもののために減らす人」のことだとぼくは思っています。 この考えは1年後の今も変わっていません。 モノと向き合うこととは? モノを減らすためには 気に入っていないモノの中から、気に入っているモノを選びだすだけでなく、気に入っているモノ同士を比べてよりどちらがより良いか感じる必要があります。 減らしたいのに、減らせなくて 「なぜこれが減らせないのか?」「一体何に自分は執着しているのか?」 何度も何度も自分に問いかける。 つまりモノを減らすことは、モノと向き合っているようでいて実は、自分の価値観と向き合っているのです。自分が当に好きなものは何か、どこまでの持ち物で自分は良しとするのか。 自分の価値観に気づいていく そんな風にモノを減らしていくなかで「自分で選ぶ」という感覚が研ぎ澄まれてていく。一般的に「まあ、こういうものだよね」と

    1年後のミニマリズム④〜自分で選ぶ、好きな時間〜佐々木典士
  • 婚活で”妥協”という違和感

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/07/28
    「婚活市場での"妥協"はてめーが自分勝手に設定したもんで、女(男)からしてみりゃそんなの何の関係もありませんからーっ!残念!!」てことですね。耳が痛いです。 @ittin01
  • なぜ日本で量産型女性が生産されるか国際ナンパ社会学者が考えた - ナンパはスポーツ No Girl No Life!

    Notesどうも、パスタマンです。よく考えたら国際ナンパ社会学者を名乗っておきながら、それらしい記事を全く書いてなかったw今後書いていこうと思いますw少し前に私のこんなツイートが一部で物議を読んだ。 10代のころ付き合ってた子が某国にワーホリ中。久々に連絡取って私「ビザ切れたら日で働くの?」元カノ「多分そうなるけど戻りたくない、今ハッピーでピースだから」昔はしっかりした子だったのに、こんな量産型お花畑になってると思わなかったンゴw 2015-08-30 19:28:33 via Twitter Web Client 大学ごろまでは女のほうが男より大人でしっかりしてる。しかし社会人になって男が将来や家族のことを考えて(多分)大人びてくのに、女は服、コスメパスタ、ヨガあたりで止まっちゃう量産型が多い。私はこれをチャンネー型成長曲線と名付けることにした、私の元カノもそうw 2015-08-3

    なぜ日本で量産型女性が生産されるか国際ナンパ社会学者が考えた - ナンパはスポーツ No Girl No Life!
  • 世界がミニマリストに向かう要因を、評価のパラダイムシフトから考える | ROOM427

    2015/07/29 世界がミニマリストに向かう要因を、評価のパラダイムシフトから考える Yosuke Komuro Essay ノームコア, パラダイムシフト, フランス人は10着しか服を持たない, ミニマリスト, モノより体験, 断捨離, 評価 世間では物を持たないミニマリストがもてはやされ、ファッションでもブランドや流行にこだわらない人たちが増えています。 屋に行けば「断捨離」や「フランス人は10着しか服を持たない」など、この手のはけっこう出ていて売れてますし、ファッション界ではブランドにこだわらないシンプルな服を着るスタイルを、「ノームコア」という名称でジャンル分けされているようです。 そして最近は「モノより体験」という言葉がキーワードのように出てきますね。 僕はどちらかといえば、かなりミニマリスト側の人間です。しかし考えてみれば、学生の頃からずっとこんな感じだったんですね。自

    世界がミニマリストに向かう要因を、評価のパラダイムシフトから考える | ROOM427
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/10/20
    ミニマリズムがもてはやされるようになってきた理由の一つとして、これはありそうだなぁ。
  • 物欲を無くすために意識すること - お金についての考え方

    世の中には、節約したいと思っているのに、出来ない人が多いようです。 将来のために少しでもお金を貯めたいのに、使っちゃう。 なぜでしょう? 僕が思うに、みんな物欲が旺盛すぎます。 料品、衣服、雑貨・・・ レジに並ぶ度に思うんですが、そんないらんやろ! でも、人間には物欲、所有欲があります。 多くの物が手元にあることで、幸福を感じる。 だから、大量に物を買うためにお金を使う。 お金のために物欲を我慢すると、ストレスが溜まります。 欲しいのに買えない。 そんな状態が長く続くと、反動で無駄遣いしてしまったり、面白味のない人生になったり・・・ よって、節約のために目指すべきことは、物欲を我慢するのではなく、無くしていくこと。 現に僕は、全然物欲がないので、年間100万円生活でも物を買うことを我慢している感覚は一切ありません。 では、物欲を無くすためにはどうするのか? 我慢し続けることで、そのうち欲

    物欲を無くすために意識すること - お金についての考え方
  • “フォトショップで私を美しくして!”と頼んだら?世界の美の違いが明らかに | ツイナビ

  • 弱っているときは地元の同窓会に行くな

    完全に自分語りで恐縮なんですが、あまりに辛かったのでここに書かせてください。 26歳♂ 。一応ちゃんとした地方の国立大を出てITベンチャーに新卒入社。 ウェブディレクターとしてサービス残業、休日出勤上等という感じで自分なりに一生懸命働くも過労で4年目に心身を病み、去年の12月に退職。 現在、千葉の実家で療養しながら大したお金にはならないけど一日数時間リハビリ程度にフリーランス仕事をしている。 まだ人に会うのは少ししんどいんだけど、2週間前に何を血迷ったか地元の中学の同窓会に行ってきた。 集まったのは今も地元の近くにいる20人。高卒で家族持ちとか、こういう書き方はよくないけどイマイチな大学出て契約社員とか色々。 同窓会に出るのは久々だったので「お前今なにやってるの?」と聞かれた。 それは適当にやりすごしたんだけど、中学のとき親しかった友人数人には、この2〜3年何があったか伝えた。 それがい

    弱っているときは地元の同窓会に行くな
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2013/08/28
    地元ってか田舎の同窓会?まあ東京でIT関係でバリバリやってる人と地方から一度も出たことのない人の価値観に越えられない壁があるのは仕方ないような。
  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
  • 彼のタイピングが気持ち悪い | 恋愛・結婚 | 発言小町

    30代の女性です。 先日私はパソコンを買いました。私はパソコンは良く分からないので 彼にパソコンを教えてもらったのですが、その時のタイピングがあまりにも速かったので驚きました。 彼は大学時代から引きこもっていて、俗に言うオタクでした。 付き合う頃は気にならなかったのですが、彼のタイピングを見て正直「気持ち悪いな」と思いました。 彼は悪い人ではないのですが、「タイプウェル」というソフトを使って遊んでいるのを見ていて生理的に受け付けませんでした。 常用ZIが出たと言っていましたが、私には何のことか分かりません。 彼はタイピングさえ速くなければいい人なんですが、私は別れるべきでしょうか?

    彼のタイピングが気持ち悪い | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • 1