タグ

ブックマーク / hokuohkurashi.com (2)

  • 貯めたい!上手に使いたい!今こそ見直したい「家計の基本」

    見て見ぬふりから、抜け出したい。 暮らしの中で、切っても切れない「お金」の存在。 どんぶり勘定だけど、赤字じゃないからまあいいや。老後のことはそのうち考えればいいかな。 なんて甘い考えを持ちつつ、心のどこかで「このままじゃきっとダメだ……」とモヤモヤを抱えたまま、年月だけが経過してしまいました。 気づけば今年も折り返し地点。ボーナスの時期という方も多いかもしれません。 夏休みや年末に向け、なにかと出費がかさむ下半期に、改めて家計と向き合うチャンスが欲しい。 そう思い立ち、当店スタッフも愛読している『正しい家計管理』(WAVE出版)の著者、林 總(はやしあつむ)先生を講師に招き、全3話で家計塾を開催します。 家計を気で見直したい、スタッフ3名が集まりました ▲左から田中、二柳、松田の3名が日の生徒です 事前に家計にまつわる社内アンケートをとったところ、家計管理に自信がない・モヤモヤを抱

    貯めたい!上手に使いたい!今こそ見直したい「家計の基本」
  • オーブン可のイッタラティーマ人気色、おすすめの組み合わせとサイズ - 北欧、暮らしの道具店

    編集スタッフ 齋藤 こんにちは!スタッフの齋藤です。 日より、フィンランドの テーブルウェアブランドで北欧器の王様 TEEMA(ティーマ)シリーズの新特集 『わたしたちのティーマ』を 公開させていただきます! 色や形がいくつもあり、 料理やテイストにしばられずに お客様の暮らし合わせて 自由に選んでいただけるティーマ。 「北欧の器はあまり知らないし よく分からない、、」というお客様にも 声を大にしておすすめしたいシリーズなんです。 そんなティーマシリーズを この特集では、基礎知識に始まり 私たちがおすすめするティーマ基セット、 買足しプランやスタッフの実用例など、 じーっくり&たーっぷりと検証しながら ティーマの魅力をお届けしたい!と思っています。 すでにティーマを愛用してくださっている お客様には勿論、 「北欧の器って我が家にも合うのかな?」と 迷っていらっしゃるお客様にも ぜ

    オーブン可のイッタラティーマ人気色、おすすめの組み合わせとサイズ - 北欧、暮らしの道具店
  • 1