タグ

ブックマーク / note100yen.com (12)

  • 年末も近いのでHHKB Professional JPのキートップを外して掃除してみる | ノート100YEN.com

    使い方は簡単。KeyPullerをキーの角の部分に引っ掛けるようにし、 そのまま真上に引っ張ります。 わりと簡単に外れました。 この調子で全部のキーを抜いていきます。HHKBの場合、他のキーボードと違って変な金具などありませんので、エンターキーやスペースキーといった形の違うものも全部同じ要領で引っこ抜くことが可能。 清掃 長年使っているとキー自体も少し黄ばんできたりといったことがあります。ですのでキートップを全部外した段階で、キーを漂白剤につけたり洗剤に漬け込んだりといったことをすることもありますが、今回はまだそこまででもなかったので、キーはそのまま何もしません。黄ばみなどが我慢できなくなったらやってみようかと思います。 今回清掃するのは、こちらの基盤部分。 ほこりや髪の毛などでかなり汚れています。喫煙者が身近にいないのでヤニ汚れが付着することがないのが幸い。 これをエアーダスターやサイバ

    年末も近いのでHHKB Professional JPのキートップを外して掃除してみる | ノート100YEN.com
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/12/17
    俺も会社のHHKBがかなり汚れているし、年末に持ち帰って掃除しようかな・・・。
  • Let' Note CF-SX2のHDDをSSDに換装する手順 | ノート100YEN.com

    CF-SX2からHDDを抜いてSSDへ入れ替え まずCf-SX2から内蔵されているHDDを抜き出します。 必要なのはプラスドライバー1だけ。 ACアダプターを抜き、CF-SX2をひっくり返してバッテリーも外してしまいます。 HDDが格納されているのはバッテリーがはめ込まれていた場所の奥。 ここです。 ストッパーみたいな金具がついていますが、これはネジ一つで留められているので、これを外します。 ネジを外した後、金具を左へずらせばそのまま外れます。 奥にHDDが見えるので、引っ張り出します。 右側のコネクタで接続されているので、これを引きちぎらないように注意。 HDDを引っ張り出しきったところでコネクタを抜きます。 今抜き出したHDDとSSDを交換。 引っ張り出す用の取っ手みたいなシールがついていますので、これを付け替えておきましょう。なくてもいいですが、なければ引き抜くときにかなり苦労しま

    Let' Note CF-SX2のHDDをSSDに換装する手順 | ノート100YEN.com
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/12/17
    そろそろ手持ちのLet'sNote SX2のSSDを換装しようかな…。
  • Let'sNote CF-SX2を入手したのでCF-S10と比較しつつWindow7とWindows10のどっちでいくか迷ってみる | ノート100YEN.com

    持ち運び用のパソコンとして1年ほどLet' NoteのCF-S10を使ってきましたが、夏くらいには買い換えようと思っていたところ、程よい機種が見つかったので早速手に入れてみました。 手に入れたのは同じくLet's NoteのCF-SX2です。 どうしても光学ドライブがついていて欲しかったので、CF-S10の次に買い換えるのはレッツノートのSXシリーズにしようと思っていました。 SXシリーズはSX1からSX4まで出ており、現在はその次の型番としてCF-SZ5という機種が販売されています。 さすがに最新のものになると余裕の20万越えなのであまり興味もわきません。 もし手に入れるとしてもかなり先の話になるでしょう。 CF-SXのなかでなんでSX2にしたかというと、実は特に理由はなくSXシリーズならどれでもよかったところ中古で状態のいいものがあり、かつ5万円しないくらいの金額だったので飛びついてみ

    Let'sNote CF-SX2を入手したのでCF-S10と比較しつつWindow7とWindows10のどっちでいくか迷ってみる | ノート100YEN.com
  • Let' Note CF-SX2のHDDをSSDにコピーしてクローンを作成する | ノート100YEN.com

    Let's Note CF-SX2をHDDからSSDに換装するために、まずデータを丸ごとSSDにコピーしてクローンを作成します。その後HDDとSSDを載せ替えるという手順。 以前のWindows10ではシステムドライブを入れ替えるとライセンスが解除されてしまうという問題があったようですが、Anniversaly Update以降はその問題は解決されているということなので、それを信じてやっていくことにしました。 環境は下記の通り PC Let's Note CF-SX2JDHYS OS Windows10 pro(Anniversaly Update適用後) HDD300GB → SSD250GBへ換装

    Let' Note CF-SX2のHDDをSSDにコピーしてクローンを作成する | ノート100YEN.com
  • HHKB Professional JPの持ち運び用にPFUの専用キーボードケースを購入 | ノート100YEN.com

    PFUさんよりキーボードのHappy Hacking Keyboard Professional JP Type-Sを提供していただき、かれこれ半年以上経過。 思い返してみると一日一度も手を触れなかったという日がありません。 毎日何かしらで使っているような状態です。 インドア大好きながら最近では外で作業する機会もほんの少し増え、他のキーボードを扱わなければならない事もあります。その場合、特定のキーボードに馴染んでいるとやはり打ちづらさを感じてしまいます。 そうなると思いつくのが「HHKBを持ち運んで使おう」という発想。 HHKB Professional JPはPCとUSB接続で使用できるので、ケーブルさえ一緒に持ち運べばどこでも使えます。 ということでHHKBを持ち出して使ってみる事にしてみました。 それにあたり、さすがにその他の雑多な物と一緒に鞄の中へ放り込んでおくわけにもいかず、専用

    HHKB Professional JPの持ち運び用にPFUの専用キーボードケースを購入 | ノート100YEN.com
  • HHKB Professional JP用に巻き取り式のUSBケーブルを購入してみる | ノート100YEN.com

    キーボードのHHKB Professional JP Type-Sを使い始めてから、何かより便利な使い方がないかといろんなユーザーのブログを読み漁りだしました。皆さん結構カスタマイズしたり一工夫を加えて使用している方が多いようです。 とりあえず、それらを参考にしつついくつか取り入れてみる事にします。 今回変更したのはパソコンと接続するUSBケーブル。 元々HHKBには2mのUSBケーブルが付属しています。 最初はこれでパソコンと接続していたのですが、いかんせん自分の使用環境では2mという長さは結構持てあましてしまいます。 そこで別途USBケーブルを購入する事にしました。 この接続用のケーブル、パソコンと接続するコネクタの形状は普通のUSBですが、キーボード側と接続する部分はmini-B(ミニB)という形状になっています。 Amazonで検索するとミニBタイプのUSBケーブルはたくさんありま

    HHKB Professional JP用に巻き取り式のUSBケーブルを購入してみる | ノート100YEN.com
  • Let's Note CF-S10のHDDをSSDと換装する手順 | ノート100YEN.com

    Acアダプターを外し、CF-S10をひっくり返してバッテリーを抜きます。 HDDが格納されているのはバッテリーの横のスペース。 HDDを抜き出す HDDのスロットにはカバーがついていますのでこれをとめているネジを外します。 2か所。 カバーが外れました。 HDDを引っ張り出します。コネクタがついているのでこれを外さないと全部引っ張り出すことはできません。 コネクタを前に引っ張って外しHDD全体を抜き出します。 SSDと入れ替える CF-N8で使っていた時にASX900にはスペーサーをはめて9mmの厚さに調節していました。 CF-S10では7mmでいけそうなのでスペーサーを外して元の厚みに戻しておきます。 あとはさっきと逆の手順で入れていくだけです。 カバーをはめてネジを締めます。 再びバッテリーを取り付けて完了。 CF-S10の電源を入れて一度再起動 この後CF-S10の電源を入れるとスト

    Let's Note CF-S10のHDDをSSDと換装する手順 | ノート100YEN.com
  • Let's Note CF-S10を入手したのでWindows7をインストールしてセットアップ | ノート100YEN.com

    これまで持ち運び用のパソコンとしてLet's NoteのCF-N8を使用していました。 CF-N8は2009年頃発売された機種なのでおよそ6年ほど前の製品になります。 Let's Noteはとにかく頑丈にできている事もあり、そのくらい古い機種でも全く問題なく元気に稼働。 ただこの機種は光学ドライブがついていません。 CDやDVDなど何かの光学メディアを読み込もうとすると、別途外付けのDVDプレイヤーなどが必要になります。 ほとんどの場合それで問題はありませんでした。 しかしごくまれに外でCDなどに格納されたデータの内容を確認したい場面があり、どうせならマルチドライブが付属している機種のほうが便利な気がしてきたので、買い替える事にしました。 新しく入手したのは同じくLet's NoteのCF-S10です。 CF-S10とCF-SX1で迷う Let's NoteのCF-SシリーズとCF-Nシリ

    Let's Note CF-S10を入手したのでWindows7をインストールしてセットアップ | ノート100YEN.com
  • Let's note CF-N8を無線LAN対応させたついでにOSをWin7 64bitに替えたりメモリを6GBに増やしてみる | ノート100YEN.com

    CF-N8を内蔵無線LAN仕様にしてみた 自分が使っている機種は元々法人向けのリース落ちみたいなものだったので、OS無し・無線LANには非対応といった状態でした。それをとりあえず今まではWin7 32bitをインストールし、SSD換装・メモリ増設、無線LANにはUSB接続のアダプタを挿して対応していました。 部屋の中に据え置きでWi-Fi接続する分にはそれで問題ありません。 しかし外へ持ち出して運用していると、ネットにつなぐのにその都度アダプタを挿してUSBスロットをひとつ使って、というのがだんだん面倒になってきました。 そこで無線LANカードを追加し、内蔵モジュールで無線LAN対応する事に。 通常のパソコンなら、CF-N8に対応した無線LANモジュールを入手し分解して取り付けという作業でWi-Fi対応させるのですが、なにぶんレッツノートはその頑丈な構造上ちょっとバラすにしてもなかなか大変

    Let's note CF-N8を無線LAN対応させたついでにOSをWin7 64bitに替えたりメモリを6GBに増やしてみる | ノート100YEN.com
  • HHKB Professional JPの下に敷く用にゴムシートを買ってきて裁断してみる | ノート100YEN.com

    PFUさんよりHHKB Professional JP Type-Sをいただき、使いだしてから数週間が経過。どうやらHHKBの下にゴムシートを敷いてみると良い感じになるらしいとの情報を得たので試してみる事にしました。 まずゴムシートを購入 最初に適当なゴムシートを購入。 近くのホームセンターなどでもあるかなと思いましたが、探しに行くのも面倒だったのでアマゾンで注文する事にしました。 Amazon検索 →「ゴムシート」 ゴムシートで検索すると、厚さが1mm~20mmと種類が多く大きさも色々あり、人によっては1mm単位での厚さにこだわる人もいる様子。 でもそのあたりは使ってみないとよくわからないので、今回は30cm×30cm厚さ3mmのものを注文。 到着。 HHKBの大きさに合わせてゴムシートを切断 とりあえずそのままHHKB Professional JPを乗せてみると横幅はぴったりです。

    HHKB Professional JPの下に敷く用にゴムシートを買ってきて裁断してみる | ノート100YEN.com
  • Nexus7とHHKBとJota+を使ったモバイル環境がわりと文章書きやすいという話 | ノート100YEN.com

    何か書き物など作業をしなければならないにもかかわらず、何だか集中できなかったりどうにも手がつけられないような時があります。 そんな時は環境や道具を変えてみると、意外に手をつけられるようになったり作業が捗ったりするのでおすすめ。 ノマドに代表されるような設備の整った仕事場を離れてわざわざ喫茶店等で作業をする方々は、おそらくこの効果を狙っているのではないでしょうか。 やりたくないけれどやらなければいけない作業に対して、この「環境を変える」という方法が効果を発揮するように思います。 Nexus7(2012) Gadget / Laineema 入力機器を変更するのも効果あり また、環境を変えるには必ずしも外に出て行く必要はありません。 例えば道具を変更する、つまり普段使っているパソコンから別の入力デバイスに変えるだけでも同じ効果が得られます。 昔はその為にPomeraなどを使っていた事もありまし

    Nexus7とHHKBとJota+を使ったモバイル環境がわりと文章書きやすいという話 | ノート100YEN.com
  • HHKB Professional JP Type-Sをしばらく使ってみたので最初にした設定の覚え書きとか雑感とか | ノート100YEN.com

    HHKBはRealForceやFilcoの製品と並んでよく名前の上がる最高級キーボードのひとつであり、その打ちやすさから一日中キーボードを触る事の多い作家やプログラムに愛用されていると名高い製品。というか値段でいえばその2つに比べて頭一つ抜き出ています。 形状はすべてテンキーなし。フルキーボードの他社製品に比べて非常にコンパクトなモデルとなっています。 デフォルトである程度キーカスタマイズできる このHHKB Professional JP Type-Sは「JP」とある通りキー配列は日語配列のJISキーボードに近い配列。ただし違う部分もそこそこあります。 ぱっと見てわかるのがキーボード左端、一般的にCaps Lockキーのある場所がCtrlキーとなっており、その代わり左下のよくCtrlキーのある箇所がFnとなっています。 Caps Lockの位置がCtrlになってのはいわゆるUNIX配列

    HHKB Professional JP Type-Sをしばらく使ってみたので最初にした設定の覚え書きとか雑感とか | ノート100YEN.com
  • 1