タグ

まとめに関するbananapenguinのブックマーク (4)

  • USBコネクター(端子形状)種類一覧表|8vivid

    USBの端子形状、総まとめの大集合。 今や誰もが利用している端子『USB』。そのコネクターの種類を一覧表にして、それぞれのスペックについて解説しました。 USBコネクター種類一覧表 USBコネクター(端子形状)種類一覧表

    USBコネクター(端子形状)種類一覧表|8vivid
  • スポット(venue)のカテゴリ一覧 - メールでFoursquare

    スポットのカテゴリ一覧 フォースクエア (foursquare)のカテゴリ一覧です。日語訳もフォースクエア謹製です。 それぞれのカテゴリ名(英語)をクリックすると、東京渋谷周辺の該当スポット(venue)一覧を表示します。 迷ったときの参考までに。 英語

    bananapenguin
    bananapenguin 2012/02/11
    SUになったのでよく行くVenueを直そうと思う。
  • 卒論に今から使える論文表現例文集(日本語版)

    英語で論文を書かなくてはならない研究者(たまごを含む)のために、英語論文の表現例文集がたくさん出版されている。 というのも、論文には、その構成にも言い回しにも〈定形〉がある。 自分の頭で一からひねり出すよりも、おきまりのパターンを活用した方がはやく良い結果を得られる。 普段、論文を書いていない、というか今まで書いたことがない人は、論文の書き方についてストックがないのだから、例文集から「借文」した方が効率的である。 当は論文を書くのに先立って、他人の書いた論文をある程度読めば、そうしたパターンは自然に頭に入ってくるものである。 しかし「あるべき論」だけでは地球は回っていかない。誰もが夏休みの宿題を7月中に終わらせる訳ではないのだ。 以下、「借文」できるよう、論文に使われる表現・例文を集めてみた。 あまりボリュームがあっても使いにくいだろうから、数は絞りに絞ってある。 より多くの表現が必要な

    卒論に今から使える論文表現例文集(日本語版)
  • CからC++への変更点

    関数のプロトタイプ C++では、一部C言語とは違う、または拡張された部分がいくつかあります コンパイラの実装レベルや、低レベルな部分での違いは省略します C++プログラムを読み書きするのに、Cプログラマが最低限知るべきことを紹介します まずは、関数のプロトタイプについてです C言語でのプロトタイプ宣言で、引数に何も値を受け取らない場合はvoidを明示する必要があります しかし、C++では任意です。voidを省略すると値を受け取らない関数を意味します #include <stdio.h> /*C言語ではvoidを明示しなければならない*/ void func(void); void func() { puts("kitty on your lap"); } int main() { func(); return 0; } 上はC言語プログラムです C言語では、引数に何も受け取らない関数の場合

  • 1