タグ

vimに関するbananapenguinのブックマーク (5)

  • やべえ、root権限じゃないのにVimで保存したいファイルあるわ… - Qiita

    とすると、何もなかったかのように保存できます。 原理としては英語ですがこちらが詳しいかも。 他にはプラグインとしてSudo.vimとかSudoEdit.vimとか使うほうが ラクちんですけども。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    やべえ、root権限じゃないのにVimで保存したいファイルあるわ… - Qiita
    bananapenguin
    bananapenguin 2013/11/01
    ターミナルあるある
  • 紅白歌合戦に関するツイートを20万件ほど保存して遊んでみたお話

    数年前に上京したときから、すっかりテレビのない日々に慣れてしまてしまっていて、また、ボンクレショ〜ガツは飛行機のチケットを取るのが大変なので北海道の実家に帰ることもなく、年末年始の特別番組とは無縁の生活を続けて�きた。 しかし、今年、2012年は事情が少し違った。第63回NHK紅白歌合戦を観たかったのである。 かれこれ2年半ほど尊敬の眼差しを送り続けているゴールデンボンバー兄さんが出場する。ファンとしては、2012年の1月に「なんで2011年は紅白に呼ばれなかったんだ!」と叫び、もし呼ばれていたらこんな衣装でした、と「さよなら冬美」を歌った大阪城ホールでのライブを思い出す。 他には、きゃりーぱみゅぱみゅ先輩が出場する。ぼくは「もしもし原宿」のジャケット写真を真似してしまうほどの、ぱみゅ先輩の写真付きツイートはほぼすべてファブしてしまうほどの、ファンであった。 さらに、石川さゆりさんの歌唱シ

    紅白歌合戦に関するツイートを20万件ほど保存して遊んでみたお話
    bananapenguin
    bananapenguin 2013/01/02
    「3手、私のVimなら3手だ」いつか言ってみたいね
  • vimからastyleを使ってコード整形 - 足跡

    「コードフォーマッターとか俺の知らないもんなんぞ知ったことかぁぁぁぁぁ」とか考えて幾星霜。 そろそろいい加減コードの整形を意識しながら書いていくのも面倒くさくなってきたのでツールに頼る事にしました。 まずvimに備え付けの整形機能を使ったのですが、これだとQtのslotを利用している部分でインデントがおかしくなってしまい断念。 仕方ないので何かいいツールはないものかと探しているうちに GNU indent artistic style UniversalIndentGUI の3つが候補に。 UniversalIndentGUIが設定項目が多いとの事なのでまず最初に手を出したのですが、使い方がさっぱり分からず断念。manで説明見ても肝心な部分が数行ってどうなのよ。 仕方ないのでアルファベット順でartistic style、通称astyleを使ってみる事に。 manページとにらめっこする事1

    vimからastyleを使ってコード整形 - 足跡
  • Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary

    Vim Advent Calender 2011 45日目の記事です。今回のテーマはソースコードを素早く追いかけるです。 Vimをお使いの皆さんは設定ファイルや文書作成以外にもソースコードを作成・メンテ・閲覧などに利用されている事と思います。 そこで、ソースコードを追いかける時に便利なプラグインをご紹介したいと思います。なお、この記事は過去に私が書いたエントリーを再構成した内容となっています。 追いかけるソースコードを用意する まずは、追いかけたいソースコードを用意しましょう。例としてあげるソースコードはVimで世界的に有名なc9sさんが作った、巷で話題のRubyBundler(やVimのVundle)ライクなPHP版Onionです。 $ git clone https://github.com/c9s/Onion.git cd ./Onion プラグインを設定する Source Exp

    Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary
  • iOS用のVim (Vi IMproved)がApp Storeで配信開始!

    Vimはsandboxの中で動いているので、編集できるのは$HOMEの中のファイルのみ。そのほかのファイルはリードオンリー Vimは外部のバイナリを実行できない。これはiOS SDKの制約で、対処のしようがない デフォルトでは「\(バックスラッシュ)」がEscキー iOSのキーボードからは、Tab、Esc, Ctrl, Meta(Alt)などたくさんのキーが欠けています。 Vim for iOSでは、キーボードアクセサリにこれらのキーを追加するアプローチを取るのでなく、標準のキーボードだけで使えるように考えてあるそうです。 Escキーが無いとインサートモードから抜けることができませんが、デフォルトでは「\(バックスラッシュ)」キーにEscが割り当てられています。 1指でのタップとドラッグは、マウスのクリックとドラッグに相当。 2指での水平、垂直ドラッグは、マウスホイールイベントを生成。

    iOS用のVim (Vi IMproved)がApp Storeで配信開始!
    bananapenguin
    bananapenguin 2012/01/21
    ついにきた!
  • 1