タグ

生活に関するbananapenguinのブックマーク (6)

  • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月21日版)

    (※ 新しい予測を公開しました→ 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月28日版)) いまこの瞬間にあなたがコロナに感染したとしても、潜伏→発症→検査→確定のタイムラグがありますから、1人の感染者数として発表されるのはずっと先のことです。つまり、ある程度先の未来は、「いま感染したばかりの人々」によってすでに決まっていると言えます。 ここでは、人々の緊張感と行動に影響する「3週前の感染者数の最大値」と、感染に影響する「2週前の人流」という、いずれもこれまで比較的高い相関を示してきたデータを元に、すでに決まっているはずの近い未来である2週ぶんについて、感染者数の推移を予測しました。さらに、予測した結果得られる「今後の感染者数の最大値」を二段ばしごのように活用し、計5週ぶんの未来まで予測しています。(ただし、3週目から先は、いまから変えられる未来でもあります) あれこれ条件を変えたシミュレー

    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月21日版)
  • 主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com
  • プログラマ辞典: 【所感】300時間働いても疲れない10の方法(プログラマ編)

    これまで実戦の中で学んできた、長時間働いても疲れない10の方法。 1. べない 割とポピュラーな方法。いわゆるダイエットハイを利用した手法で、野菜ジュースとかユンケルとか飲んで、べ物は昼におかゆかパスタを少量べるくらいで、朝と夜はべない。2週間くらいはこれで持つ。これをやると4時間睡眠とかでも昼間眠くならずバリバリ働ける。2週間以上やると死ぬような気がする。危険な方法なので真似はしないでください。 2. 時々、アルファ波を出す 当にアルファ波が出ているかは不明だけど、とりあえずそういうのが出ている系のイメージを頭に流す。長時間連続して集中すると疲労が溜まりやすいので、そういう脳の方向の偏りを短時間で効率良くリフレッシュをする感じ。人がいないところでやる方が効果的。 3. 夕を軽くする 1の方法に近い。寝るときに腹に何かが入っていると回復が遅くなるような気がする。ので、個人的には

    bananapenguin
    bananapenguin 2013/05/31
    「食べない」というより「ジャンクフードを食べない」べき。チョコとコーヒーと野菜ジュースとRedBullとたまにカレーとビールがあれば大体いける。
  • だれかとプライベートを分け合える気がしない

    一人暮らしもうすぐ8年友人を家に上げたことは数えるほど恋人いない歴=年齢一緒に生活できるほど誰かと打ち解け会える気がしない気の置けない友人でも家に上げたり同じホテルに泊まったりするときものすごく気を使うそして疲れる同棲とか、結婚とかしてる人見ると、どうしたら他人と共同生活できるほど打ち解けられるのか不思議でしょうがないこんなんだけど一生一人はいやだ、どうにかして誰かと打ち解けたいどうすればいいだろうツイートする

  • こんな快適な夏があったのか!ニセコでの長期ノマドワーキング!【板羽宣人】 | TechWave(テックウェーブ)

    TechWave大阪のメンバーで、「この商品、サービスを買ってマジでよかった」というような逸品ばかりを取り上げるブログ「これまじ!」を運営している板羽宣人さんからの寄稿。ノマドというと単身者の放浪的イメージがありますが、板羽さんは家族とのバカンスを兼ねた生産拠点の移動を体験してきました。これからは、避暑地でこそ働くスタイルもいいと思います。(田) 8月の約1ヶ月、大阪からニセコに事務所を移してノマドワーキングしてきました。 初の長期間のノマドワーキングということでニセコに行くまでは不安もありましたが、実際に行ってみると、こんな快適な夏があったのかと驚きの生活が待っていました。 今回の「これまじ!」は、「ニセコノマドワーク」について紹介したいと思います。 きっかけ 避暑地でのノマドワークを決意したきっかけは昨年夏の猛暑でした。夏バテで仕事の生産性があがらず、そのときに今年の夏は必ず避暑地に

    こんな快適な夏があったのか!ニセコでの長期ノマドワーキング!【板羽宣人】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 世間のルールに背を向けろ - phaの日記

    NHKオンライン | オトナへのトビラTV 僕が出演したオトナへのトビラ第4夜、明日8月4日の正午から再放送だそうです。見逃した方はNHKオンデマンドでネットからも見れるみたいです。 放送を見ましたが、いい感じで僕の生き方や主張を分かりやすくまとめて紹介してくださっていたと思います。それで、番組を見て思ったこととか寄せられた感想とか、あと収録のときに喋ったけど使われなかった部分などもあるので、ちょっとブログでも補足的に書いてみようかと思います。番組自体は30分でしたが、番組の収録は3日間にわたって一日5、6時間くらい撮ったので使われていない部分も結構あるんだよね。 番組を見た人のコメントで多かったのが「京大を出たのにふらふらしてるなんてもったいない」とか「若いうちはいいが50代とかになってお金のない生活はキツイですよ」というものだったんだけど、確かに言っていることも分かるけど、それでも今

    世間のルールに背を向けろ - phaの日記
    bananapenguin
    bananapenguin 2011/08/04
    気付いた人から抜け出してる。
  • 1