タグ

game_of_lifeに関するbananapenguinのブックマーク (2)

  • Life in life

    A video of Conway's Game of Life, emulated in Conway's Game of Life. The Life pattern is the OTCA Metapixel: http://www.conwaylife.com/wiki/OTCA_metapixel - for more information, see http://otcametapixel.blogspot.com.au/ The life simulator used is Golly - http://golly.sourceforge.net/ which has a built-in script to generate these metapixel grids (select a pattern, and choose "metafier.py" from t

    Life in life
    bananapenguin
    bananapenguin 2012/05/21
    どうしてライフゲームはこんなにも人を惹きつけるのだろうか
  • あけましておめでとうございます 2012 - なめらかライフゲーム - まめめも

    あけましておめでとうございます。日のプログラマには古来より「正月はフラクタル」という習わしがあります。正月はフラクタルに触れて心穏やかに過ごそうというものです。 というわけで動画を作りました。何かわかるでしょうか。 答えは、ライフゲームのグライダーとブロックの衝突です。セルをそのまま四角で表示するのではなく、アニメーションでなめらかにつないで表示してみました。 グライダー銃 (上) と宇宙船 (下) をグライダーから作る様子。 銀河 (左) とヒキガエル (中央) とパルサー (右) 。かなりきもい。 まあ、ライフゲームはフラクタルかというと違う気がしますが気にしない。一応フラクタルらしいドラゴン曲線も。辰年だし。 実装を簡単にいうと 普通のマスの代わりに電荷みたいなものを配置して、ポテンシャル場を計算する ポテンシャル場に対して marching squares で等高線を描く という

    あけましておめでとうございます 2012 - なめらかライフゲーム - まめめも
    bananapenguin
    bananapenguin 2012/01/02
    見た目の重要さ。「っぽさ」ってすごく大事っていう事のとても良い例。生命っぽい。
  • 1