ブックマーク / daturyoku.webcrow.jp (1)

  • 遠州七不思議 桜が池 奇祭おひつ納め

    遠州七不思議 桜が池 森に囲まれた神秘的な池です。 池のほとりにある池宮神社では、秋の彼岸の中日(9/23頃)に「桜ヶ池のお櫃納め」が行われます。 十数人のフンドシの若者が赤飯の入ったお櫃を水面に片手で立ち泳ぎして、池の中央で沈めるという奇祭で 静岡県の無形民俗文化財です。 平安末期(1169年6月13日)、比叡山の名僧皇円阿闍利が 56億7000万年後にあらわれる弥勒菩薩に教えを受けるため、龍になり桜が池の底に沈みました。 「お櫃納め」は龍に赤飯を供え、五穀豊穣、心願成就を願う800年以上続く祭りなのです。 桜ヶ池に住む龍が諏訪湖に登る際に、7年に一度水窪町の山林のなかに出現する幻の湖で休むという伝説や、 底が諏訪湖とつながっているとか、沈めたお櫃が諏訪湖でみつかったという伝説もあります。 きれいな池ではないですがそこは神秘的って事で… 春には桜が咲きます。 秋分の日の奇祭 おひつ納めに

    barringtonia
    barringtonia 2021/09/23
    “十数人のフンドシの若者が赤飯の入ったお櫃を水面に片手で立ち泳ぎして、池の中央で沈めるという奇祭”
  • 1