タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (7)

  • 新しいiPhoneへ乗り換えるとき、最後にSIMロック解除を忘れずに! - iPhone Mania

    新しいiPhoneを購入するとき、古いiPhoneはどうしていますか? キャリアの下取りに出すという人が多いでしょうが、サブ端末として確保していたり、家族・友人・知人に譲ったり、中古店に売るという人もいるでしょう。 iPhoneを乗り換えるときがきたら、最後にやっておくべきなのがSIMロック解除です。 メイン端末じゃなくなるときこそ、SIMロックを解除しよう! 「SIMロック解除」とは、格安SIM海外で現地のSIMを利用するなど、明確な目的がある場合にすることが多い手続きです。 今回おすすめするのは、使わなくなるときのSIMロック解除です。 なぜ、使わなくなるのに手間をかけるべきなのか。それはSIMロック解除が、キャリアとの契約と大きく関係があるからです。契約者人しか行えず、解約して一定期間が過ぎると手続きすら行えなくなります。 そうすると、後で利用しようと思ったときにすぐに他の人に渡

    新しいiPhoneへ乗り換えるとき、最後にSIMロック解除を忘れずに! - iPhone Mania
  • 各種カードをアプリに集約、「スマホサイフ」発表!Tポイントやモス、GAPなど参画 - iPhone Mania

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、財布の中で場所を取る各種カード類をアプリに集約し、アプリ経由で利用できる「スマホサイフ」を7月20日から提供すると発表しました。カード類のアプリへの集約が進めば、財布がスッキリしそうです。 カード類をアプリに集約、ポイントも貯まる 「スマホサイフ」は、ポイントカードやスタンプカード、クレジットカード、電子マネー、キャッシュカードなどをアプリに集約し、店頭でバーコードやQRコードを提示すると、カードを提示するのと同様にポイントが貯まるサービスです。 「スマホサイフ」アプリの提携ブランドとして、Tポイントをはじめ、JCBの電子マネーQUICPay、モスバーガー、クリスピー・クリーム・ドーナツ、GAP、ユナイテッドアローズ、NATURAL BEAUTY BASICなどが発表されています。 ポイント残高確認のほか、割引クーポンの配信も 「スマホサイフ

    各種カードをアプリに集約、「スマホサイフ」発表!Tポイントやモス、GAPなど参画 - iPhone Mania
  • Instagram、7月から「翻訳ボタン」が追加へ - iPhone Mania

    Instagramは現地時間22日、7月にもユーザープロフィールのページに翻訳ボタンを追加することを発表しています。 ユーザーがグローバルで激増 Instagramによれば、同社が提供するコミュニティはより速く成長し、想像以上にグローバルになってきているとのことで、昨日ご紹介した通り、現在全世界には5億人を超えるアクティブユーザーが存在しており、そのユーザー数はたった2年で倍増している状況です。 こうした状況に配慮し、ユーザーがどういった言語に対しても、書かれているストーリーが理解できるように、翻訳ボタンを追加するとしています。 「翻訳を見る」というボタンさえタップすれば、これまでよりもさらに、世界中のユーザーとの交流が可能になるとのことですので、外国語に比較的弱いとされる日人にとってはありがたい新機能となりそうです。 Source:Instagram (クロス)

    Instagram、7月から「翻訳ボタン」が追加へ - iPhone Mania
    benkeiblog
    benkeiblog 2016/06/28
    ほほー
  • Appleはどう動く?中国、暗号化情報の「鍵」提供を義務付ける法律が成立! - iPhone Mania

    中国で、テクノロジー企業に対し、政府に求められれば暗号化された情報の解読方法を提供することを義務付ける法案が成立しました。 中国で暗号化情報の解読方法提供を義務付ける法律が成立! 中国で成立した法律は、政府に求められればテクノロジー企業が製品やサービスの暗号化情報を解読するための「鍵」となる情報を提供することを義務付けるものです。対象となるのは、iPhoneなどスマートフォンのほか、各種SNSも含まれることとなります。 中国政府高官は、この規制について「テロリズム対策法の一部」と説明していますが、政府に批判的な活動家を監視する検閲が目的であることは想像できます。 重要市場・中国の求めに、強硬なプライバシー保護路線のApple はどう対応する? 中国と言えば、直営店舗Apple Storeを続々とオープンさせ、Apple Payのサービスを非英語圏で最初に開始しているほか、iPhone5s以

    Appleはどう動く?中国、暗号化情報の「鍵」提供を義務付ける法律が成立! - iPhone Mania
    benkeiblog
    benkeiblog 2015/12/29
    これだから信用できない
  • 偶然にも一般人が"Google.com"を取得してしまう事件が発生 - iPhone Mania

    Google.com“のドメイン申請をしたところ、申請が通り実際に使用可能となってしまう事件が発生しました。 Google.comが12ドル! 男性は元グーグル社員であったこともあり、何かグーグルに関連したドメインはないかと探したところ、当然ながらどれも見事に抑えられていたそうです。しかし1つだけ、使用可となっているドメインがあり、それがまさかの”Google.com“でした。 世界で一番トラフィックが多いとされる同ドメインですが、価格は僅かに12ドル(約1,440円)でしかなかったとのことです。どうせエラーだろうと思いながらも、駄目もとで男性が申請してみると、なんとトランザクションが通過してしまいました。 1分間だけGoogle.comを掌握 しかしここから、奇妙な出来事が次々と発生します。通常ならば、サーバー管理者側からのドメイン購入通知がメールで来るはずですが、代わりに彼のGoog

    偶然にも一般人が"Google.com"を取得してしまう事件が発生 - iPhone Mania
    benkeiblog
    benkeiblog 2015/10/04
    こんな夢があってもいいと思う
  • マイクロソフトが8,400円の格安スマホを全世界で発売決定、日本も続くか - iPhone Mania

    マイクロソフトは、Windows Phone8を搭載したLumia435を、イギリスに続き、アメリカでも発売を開始しました。わずか70ドル(8,400円)という価格に注目が集まっています。 格安スマホの需要は先進国にもあった これまでスマートフォンのローエンドモデルは、インドや中東、中国といった新興国市場にもっぱら集中投下されていました。 しかし、1万円以下であるLumia435が、イギリスやドイツ、フランスに続き、アメリカという世界最大級のスマートフォン市場に参入する現実を踏まえると、2台目の携帯として、そこまでの性能は求めていないが、フィーチャーフォンではなくスマートフォンが欲しいというユーザーが、先進国にもかなり多く存在している可能性が伺えます。 スペックは、4インチWVGAディスプレイに、200万画素のカメラ、8GBの内蔵ストレージと、最大128GBのmicroSD外部ストレージ、

    マイクロソフトが8,400円の格安スマホを全世界で発売決定、日本も続くか - iPhone Mania
    benkeiblog
    benkeiblog 2015/05/07
    お試し価格
  • ほんやくコンニャク実現か、グーグルが同時翻訳アプリを発表 - iPhone Mania

    グーグルが翻訳アプリをアップデートすると発表しました。このアップデートは自動的に話される言葉を認識しテキストにするシステムを含んでいます。つまり、翻訳アプリはもう会話を通訳できるのです。 遅延なしのコミュニケーションが可能に 2013年の7月グーグルは、遅延なしで「ほぼ完璧に近い」翻訳を届けることが近いうちに出来るだろう、と発表しましたが、今回のアップデートは、話者の言葉がメジャーな言語であれば、それを認識し自動的にテキストにしてくれるものです。 グーグルは、アンドロイド携帯を持つユーザーだけで1億ダウンロードされることを見込んでいます。毎月5億人がGoogleウェブページの翻訳機能を利用し、そのうちの80~90%が10個の主要言語に集約されるため、10個の言語に対応しているだけでも、大多数の人間にとって役に立つでしょう。 マイクロソフトもSkypeでリリース 一方で先月、マイクロソフトも

    ほんやくコンニャク実現か、グーグルが同時翻訳アプリを発表 - iPhone Mania
    benkeiblog
    benkeiblog 2015/01/13
    博多弁でSiriさんが話してくれる時代が来ると期待
  • 1