タグ

すごいに関するbigburnのブックマーク (98)

  • ビジュアルを担ったふたりが振り返る、監督・富野由悠季の創造性――『ブレンパワード』いのまたむつみ×永野護インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

    心の絆が力となる――。1998年、富野由悠季監督が手掛けたTVシリーズ『ブレンパワード』は、放送当時大きな衝撃を与えた。近未来、地球の海溝に発見された遺跡で発見された生命体をめぐり、人類は分裂。地殻変動により地球の都市が次々と破壊される中、人々は謎の円盤状物質「オーガニック・プレート」から生まれる巨大な生体マシン「ブレンパワード」に乗り、世界の破滅に向けて動き始める――。『機動戦士ガンダム』を手掛けた富野由悠季監督のオリジナル作品にして、脱「ガンダム」を目指した意欲作。さまざまな作品を手掛けてきた富野監督のターニングポイントとなった一作である。 その『ブレンパワード』が、「Blu-ray Revival Box」として3月にリリースされることになった。今回は、『ブレンパワード』Blu-ray Revival Boxの封入特典から、キャラクターデザイン&メカニックデザインを担当した、いのまた

    ビジュアルを担ったふたりが振り返る、監督・富野由悠季の創造性――『ブレンパワード』いのまたむつみ×永野護インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
    bigburn
    bigburn 2022/03/13
    “観ていると、「なんでそうする!」みたいなツッコミ含めておもしろくて”激しく同意!「なんで『ガンダム』みたいなのばっかりやって〜」は、Gレコがブレンパワードみたいなハジケ方をしてたので満腹でしたw
  • 『ワンパンマン』にあって、新人漫画賞の応募作品にないもの 森川ジョージ氏が語る、実績のある漫画家の共通点

    ナンバーナイン主催で開催された「漫画家ミライ会議2021」より、【新創作論】をテーマに、『はじめの一歩』の森川ジョージ氏と『ワンパンマン』の村田雄介氏が登壇したセッションの模様を公開します。記事では、お互いの初対面での印象や作品への感想、森川氏の語るおもしろい漫画の特徴、週刊連載の厳しさなどが語られています。 「超創作論」をテーマに、漫画家の森川ジョージ氏と村田雄介氏が登壇 工藤雄大氏(以下、工藤):いよいよ最後のセッション「超創作論」を開始したいと思います。 それでは登壇していただく方をご紹介します。左から、『ワンパンマン』の作画を担当されている漫画家の村田雄介先生と、『はじめの一歩』を描かれている漫画家の森川ジョージ先生です。まず、森川先生から自己紹介をお願いいたします。 森川ジョージ氏(以下、森川):森川です。今、ナンバーナインさんの説明を受けて、ナンバーナインさんがどんな会社かが

    『ワンパンマン』にあって、新人漫画賞の応募作品にないもの 森川ジョージ氏が語る、実績のある漫画家の共通点
    bigburn
    bigburn 2022/02/06
    ワンパンマンはオーバークォリティな作画が素晴らしいんだけど、そこに力を入れすぎてるあまり連載ペースが激遅いのが辛いのですよ…
  • 何気なく『すご~い』と言ったらフランス人に『日本人、本当にすごいって言ってる!』と言われた「中国人のアイヤーと同じ」

    ulala フランス在住の著述家 @ulala_go 境界人の立場で #フランス と日の相違研究。日大手メーカーで技術職、パリWEB会社勤務後、今は地方。誰かの役に立つことと中立を心掛けています。仏の情報が集まる場にして活用してください。有益なコメント歓迎♪記者活動→japan-indepth.jp/?tag=ulala ブログ→franceplusplus.com facebook.com/franceplusplus/ ulala フランス在住の著述家 @ulala_go 何気に「すご~い」って言ったら、 フランス人に、 「ほんとに、すごいって言ってる」 とか、言われた。マンガで「すごい」ってみんな言ってるから、すごいって日語だけ知っていたらしい。 生の日人がすごいって言うのを初めて聞いたようだ。 パンダか。 2022-01-14 03:17:35

    何気なく『すご~い』と言ったらフランス人に『日本人、本当にすごいって言ってる!』と言われた「中国人のアイヤーと同じ」
    bigburn
    bigburn 2022/01/15
    「アイヤー」と聞くと「スピニングバードキック」も脳内再生されるのはなぜなんでしょう
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    bigburn
    bigburn 2021/12/19
    大企業から独立して成功する人は取引先もゴッソリ持ってきてるはずで、それが出来てない時点で失敗はほぼ約束されてますよね
  • 『無職転生』作者が「いいバランスで書けたんだな」と納得している理由の説得力がすごい…ルーデウスのリアルさを語る流れも

    理不尽な孫の手 @Magote_rihujin 無職転生は「こんなクズが異世界にいったぐらいで変われるわけねーだろ」って感想と「こんな環境に生まれたら誰だって変われるわ」って感想が概ね同じぐらい来るから、作者としては「いいバランスで書けたんだな」って思ってる 2021-11-25 00:25:39 『無職転生Ⅱ ~異世界行ったら気だす~』TVアニメ公式 @mushokutensei_A TVアニメ『無職転生Ⅱ ~異世界行ったら気だす~』公式Xです。第2期 第2クール毎週日曜24:00〜放送中 / 第1期・第2期 第1クール 配信中 / 推奨ハッシュタグ:#無職転生 mushokutensei.jp 『無職転生Ⅱ ~異世界行ったら気だす~』TVアニメ公式 @mushokutensei_A 『#無職転生 ~異世界行ったら気だす~』テーマソングコレクションCD、総作画監督・髙橋瑞紀氏の描

    『無職転生』作者が「いいバランスで書けたんだな」と納得している理由の説得力がすごい…ルーデウスのリアルさを語る流れも
    bigburn
    bigburn 2021/11/26
    もっとクズだと思ったら、前世のことを反省しているのがプラスに働いてるバランスが絶妙。魔法の天性に恵まれているが努力が必要、フィジカルが弱いので仲間が大事という関係性もいいよねえ
  • 世田谷文学館で開催中の「谷口ジロー展」がすごすぎて「すごい」としか言えなくなるのでみんな行きましょう

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第34回(連載一覧)。今回は10月16日から世田谷文学館で開催されている「描くひと 谷口ジロー展」に行ってきたという話です。っていうか今回ほとんど「すごい」しか言ってないな。 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam154 wiki:https://wiki

    世田谷文学館で開催中の「谷口ジロー展」がすごすぎて「すごい」としか言えなくなるのでみんな行きましょう
    bigburn
    bigburn 2021/10/31
    あふれかえる谷口ジロー愛に読んでて涙が出てきた…。原作版『孤独のグルメ』の魅力は少なくとも半分は谷口氏の漫画力ありきなのに、テレビから入った人たちにはあまり伝わっていないのが悔しい
  • https://twitter.com/TomoMachi/status/1453847485131018244

    https://twitter.com/TomoMachi/status/1453847485131018244
    bigburn
    bigburn 2021/10/30
    大阪のメディアはコロナの死者数にもほとんど言及せず、吉村知事が連日テレビに出ずっぱりになのに全く質問したりしないもんな
  • https://twitter.com/minako_saigo/status/1452836049596530688

    https://twitter.com/minako_saigo/status/1452836049596530688
    bigburn
    bigburn 2021/10/27
    どこに問題があるかよくわからない。「自民に絶対入れたくない」とすれば一貫してるよねえ
  • 「日本人のコロナ自粛はすごかった」上から目線で"緩み"に怒る人はこれ以上なにを望むのか 被害甚大な欧米がマスクなしのワケ

    欧米ではコロナ禍に終わりが見え、「マスクなし」の生活に戻りつつある。なぜ日は後れているのか。評論家の山形浩生さんは「日人のコロナ自粛は、欧米先進国に比べれば、よっぽどすごかった。各国の被害は日以上だが、コロナ禍に見切りをつけて、いまのような“戒厳令もどき”を意図的に終わらせようとしている。日もそうした判断を下すべきだろう」という――。(後編/全2回) これ以上ぼくたちは何ができるというのか (前編から続く) そもそも、これ以上の何ができるのだろうか? ぼくは主観的にも、客観的にも、これ以上の大きな犠牲を強いるのは不可能だと思っている。人びとはすでに、十分すぎるくらいに犠牲を払って予防策を講じているからだ。 まずほとんどの人は、主観的にはこれ以上のことはできないと思っている。少なくとも、するつもりはない。 いや、そんなはずはない、という人もいるだろう。感染者数が増えると、毎回ツイッタ

    「日本人のコロナ自粛はすごかった」上から目線で"緩み"に怒る人はこれ以上なにを望むのか 被害甚大な欧米がマスクなしのワケ
    bigburn
    bigburn 2021/08/21
    いつまでも我慢できるもんじゃない、ウイルスで死ななくても餓死したらなんもならんという主張は同意する。するが「マスクなし」は明らかに愚かな行いで絶対肯定しちゃダメでしょ
  • 最近ものすごく優秀な修士就活生が増えている→機械翻訳『DeepL』を巧みに使って論文を書いていた「すごい時代が来たな」

    くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech 企業で研究×新規事業開発に励む人 | 修士卒→大手メーカー研究職→Ph.D.取得→新規事業開発職 | 生成AIとDeepTech勉強中 | BiotechとFoodtechが好き | ココナラで院生就活支援→https://t.co/d94kwtA29T | note→ https://t.co/pvmKzQaD1A https://t.co/0FG5b9HSAL くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech 1st author論文持ってる修士就活生が増えてるようで、それを達成してるM1後輩に話を聞いてみたら「日語で文章書いて全部DeepL翻訳で英語化→英語化された文章をgoogle翻訳、みらい翻訳で日語化→違和感ないか確認→指導教官に提出」というプロセスを踏んでるらしい。そりゃ早くなるわけだ。すご

    最近ものすごく優秀な修士就活生が増えている→機械翻訳『DeepL』を巧みに使って論文を書いていた「すごい時代が来たな」
    bigburn
    bigburn 2021/08/12
    DeepLはすごく優秀なんだが、よく訳すのが難しい箇所を豪快にすっ飛ばしてくれるので、Google翻訳とのクロスチェックは不可欠ですよ
  • 4人組で15690円のお会計、そのうちの一人が「一人4230円」と言ったがその人は3000円しか支払わなかった

    ALM-STA @alm_sta 今日バ先におった女4人組のお客さんに「お会計が15,690円です!」って言ったら、そのうちの1人が同伴者に「1人4,230円!」って言ってて、他3人が「すご〜い計算早い!!」とか褒めつつ4,230円払ってるなかその人だけ3,000円しか払ってなくて、思わずツッコミそうになった。 2021-07-31 23:14:13

    4人組で15690円のお会計、そのうちの一人が「一人4230円」と言ったがその人は3000円しか支払わなかった
    bigburn
    bigburn 2021/08/02
    すごい。自分がその場にいたら「で、その3000円は誰になるの?」と言ってしまいそう(ワリカンの計算大好きマン)
  • 【追記あり】東京都内で在宅勤務してるけど、一般人のコロナ慣れがヤバイ

    もうみんな感覚麻痺してきて、対策適当になってきてる感がすごいヤバい。 自分はデルタ株はガチでヤバいと思ってるので、ワクチン2回打つまでは今の生活を変えるつもりがないのだが、最近衝撃的な光景を見た。 ゴミ出しをしていると、マンションの管理人のお婆ちゃんに話しかけられたのだが何とノーマスク。 「私ワクチン2回打ったからマスク外してるの」と言われて腰が抜けそうになった。(当然管理会社には改善を求めて通報済み) そんなことがあったので、料品の買い出しとかの時に周囲の人たちを意識して見るようになったのだが、全体的に対策が適当になってきてる感がすごいヤバい。 自転車に乗っている人は8割がたマスクつけていないし、歩行者でも3割方はマスクのつけ方が適当になっている。(鼻出し or アゴマスク) 近所のコンビニでも、いつの間にか店先の消毒用アルコールが無くなってるし、何というか悪い意味でコロナ禍の生活に慣

    【追記あり】東京都内で在宅勤務してるけど、一般人のコロナ慣れがヤバイ
    bigburn
    bigburn 2021/08/01
    スポーツジムの風呂場でも「ひとつ間隔を開けて座る」がなくされていて怖すぎる。去年より状況は悪化してるのに、なぜ密にするのだ…
  • 偶然コスプレ

    フ ォ ウ ↓↘︎→P 𓁬 𓁧𓅔 @four_Chetyre 僕は小池都知事は実はダイナブラックではないかと今でも信じている。 都政がおろそかなのもジャシンカ帝国と戦っているからに違いない。 pic.twitter.com/TZEkDewWb3 2017-12-24 00:50:50

    偶然コスプレ
    bigburn
    bigburn 2021/07/23
    ディケイドバッグとアンドロ超戦士・小池都知事にメチャメチャ笑ったw
  • 日高里菜:アニメ「Vivy」怪演の裏側 アフレコの熱量が刺激に - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「甲鉄城のカバネリ」「進撃の巨人」などのWIT STUDIOが制作するオリジナルテレビアニメ「Vivy - Fluorite Eye’s Song-(ヴィヴィ-フローライトアイズソング-)」。オリジナルアニメということもあり、先が読めないストーリーが話題になっているが、それだけでなく、主人公・ヴィヴィ役の種崎敦美さん、福山潤さんら声優陣の熱演も大きな魅力となっている。8話では、歌姫AIのオフィーリアを演じる日高里菜さんが“怪演”を見せ、SNSでは「神回」などと話題になった。日高さんに怪演の裏側を聞いた。

    日高里菜:アニメ「Vivy」怪演の裏側 アフレコの熱量が刺激に - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    bigburn
    bigburn 2021/06/13
    日高里菜さんの声が(美少女アンドロイドのまま)小山力也さんの声に変わった時は爆笑したよw
  • 「このインパクトはすごい」「隔世の感」最近は1TBのポータブルの外付けSSDがUSBメモリ並に小さくなって1万5千円くらいで売っている

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ところでこれ、ELECOMさんの1TBのSSDなんですけど、ここまで小さくなると取り回しも普通のUSBメモリと変わらなくなりますね。1万5千円くらいなんで、容量を考えたら特別高いわけでもない。うちは大容量の外付けストレージを多用してますけど、これはインパクトがすごいです。 pic.twitter.com/ny830I8i59 2021-06-05 12:17:04

    「このインパクトはすごい」「隔世の感」最近は1TBのポータブルの外付けSSDがUSBメモリ並に小さくなって1万5千円くらいで売っている
    bigburn
    bigburn 2021/06/07
    MO一枚にフロッピーが1000枚入ります!の衝撃の方がデカかった気がする(記録メディア古老)
  • カンボジアのコロナ対策がすごい

    カンボジアに住んでいる私、現在ロックダウン中。 カンボジアのコロナ対策が、あまりにも日と違うので興味を持っていただけたらと思い日記にします。 学べる教訓は、「コロナ対策は一時も気を抜くな」ということ。 この1年間、カンボジアのコロナ感染者は約500名で死者ゼロ。多少のクラスター発生はありましたが、速攻封鎖&関係者全員PCR検査で大きく感染拡大することはありませんでした。なので、東南アジアの中でもコロナの封じ込めが成功している国と言っても過言ではありませんでした。 そう、2021年2月20日までは…。 2月20日の数日前、ドバイからプライベートジェットで中国の金持ち4人組が入国しました。 カンボジアでは、入国時のPCR検査と2週間の強制隔離が義務づけられており、この金持ちグループも例にもれず、指定されたホテルに移送されました。しかし、彼らは警備員に賄賂を払い脱走、その後プノンペンのとあるク

    カンボジアのコロナ対策がすごい
    bigburn
    bigburn 2021/04/30
    コロナ対策の話より、ウイルス持ち込んで感染爆発させた中国人の金持ちとコミュニティの話が興味深い
  • 今の家を選んだのは、広くて床が固かったから? DPZ・林雄司さんの住まい選び - マンションと暮せば by SUUMO

    2013年から世田谷区経堂のマンションで暮らしているという「デイリーポータルZ」編集長の林雄司さんに、「住まい選び」へのこだわりについて伺いました。インターネットの黎明期から面白いコンテンツを発信し続けてきた林さんにとって、家は仕事のアイデアが生まれる場でもあります。 そんな林さんが今の部屋を選んだ理由は、生活スペースと夫婦の仕事場を兼ねる大きな部屋があること。や雑貨など、増え続けるモノが置けるスペースがあること。そして、「床が固い」こと? 独特の視点での住まい選びについて語っていただくとともに、コロナ禍の自粛期間でも生活を面白がる、林さんの日常についても伺いました。(取材はリモートで実施しました) 前の家を決めた理由は「管理人が江戸っ子だった」から? ――これまでのお住まいの遍歴を、ざっと教えていただけますか? 林雄司さん(以下、林):特に意識したわけではなかったんですけど、山手線の駅

    今の家を選んだのは、広くて床が固かったから? DPZ・林雄司さんの住まい選び - マンションと暮せば by SUUMO
    bigburn
    bigburn 2021/03/23
    ただ家の紹介をしてるだけなのに、一つ一つがいちいち面白いw でも築20年であちこち壊れてるの、早すぎない?
  • Facebookが独自開発!コンピュータを革新する「すごい技術」(西田 宗千佳)

    最高技術責任者の力説 Facebookといえば、「SNSを軸にしたプラットフォーマー」というイメージだろう。だが、彼らは現在、バーチャルリアリティ(VR)やオーグメンテッドリアリティ(拡張現実、AR)の開発に集中しはじめている。 FacebookのCTO(最高技術責任者)であるマイク・シュレーファー氏は、「ここからの10年間のVRやARに期待している」と話す。開発チームの名前は「Facebook Reality Labs(FRL)」。個人向けVR機器「Oculus Quest」シリーズなどの開発も手がけているが、それ以上に、より未来を見据えた研究開発に注力しているのが特徴だ。 Facebookは一部の記者向けに、FRLで開発中の技術を説明する会を開いた。そこで紹介されたのは、まさに5年後、10年後を占うような技術の姿だった。一言でいえば、彼らは今、「マウスに匹敵する新たなユーザーインターフ

    Facebookが独自開発!コンピュータを革新する「すごい技術」(西田 宗千佳)
    bigburn
    bigburn 2021/03/19
    脳の指令を読み取るとはすごい。個人情報集めるのだいすきなFacebookだけに別の心配もありそうだけど
  • SNS界隈でも注目を集める『僕ヤバ』桜井のりお先生インタビュー | アニメイトタイムズ

    陰キャ少年×陽キャ美少女による極甘ラブコメ『僕の心のヤバイやつ』 4巻は「市川のパーソナルが表れた濃密な作品に」原作者・桜井のりお先生インタビュー アニメ化された『みつどもえ』、SFコメディ『ロロッロ!』でも知られる桜井のりお先生が、秋田書店のWebマンガサイト・マンガクロスで連載中の極甘ラブコメ『僕の心のヤバイやつ』(通称・僕ヤバ)。SNS界隈でも人気を博し、「このマンガがすごい!」(宝島社)「次にくるマンガ大賞」を始めとした漫画賞を受賞。“今、読むべきマンガ”として、さまざまな層から注目を集めています。 メインとなる登場人物は「陽キャが憎くてたまらない」中二病真っ最中の市川京太郎と、学園カースト頂点の美少女・山田杏奈。作では、ふたりの繊細な心の機微が丁寧かつ、ユーモアたっぷりに描かれています。ふたりの絶妙な関係に注目が集まるなか、待望の4巻が2月8日に発売に! 4巻発売にあたり、桜井

    SNS界隈でも注目を集める『僕ヤバ』桜井のりお先生インタビュー | アニメイトタイムズ
    bigburn
    bigburn 2021/02/08
    僕ヤバがすごいのは2人を取り巻く周囲の人間模様が丁寧なことだよね。ビッチさんや市川のお姉がいい人でなあ…
  • りんごの会社と仕事をした

    10年以上も前だがリンゴと仕事をした もちろん個人ではなく会社として受けた仕事である あともう私はそこに所属していないし、国内メーカーではない ある部品を受けたのだが、すごく厳しかった まずリンゴの名は一切の外部に公表をするなと言われた 今はサプライチェーン一覧として取引先が出してあるが当時は秘密であった 部屋が隣の部署にも秘密である リンゴのことはエデンと呼ばれていた まぁリンゴだし 毎週のようにアジア担当の社員が来て、品質と進捗を詰めてくる そして、問題があると上に報告されるのだが、 エデンの権限を持つ上級担当まで間にわずか2人しか間にいないと聞いた 今は知らないが、とても返事が早い、そしてその社員にはかなりの裁量を任されている 契約は私は担当ではなかったので知らないが、部品の品質に関してはすごく厳しかった しかもその品質に厳しい部品を、数千万個と頼んでいくのである 会社としては数千万

    りんごの会社と仕事をした
    bigburn
    bigburn 2021/02/06
    りんご社はコストうるさいし値下げ詰めて来るけど発注量ハンパないので切るに切れないとはよく聞く話だよね…ホンハイでさえそうだと言うし