タグ

ブックマーク / www.sbbit.jp (21)

  • 努力しなくなった日本人……9年で2.6倍、日本のデジタル赤字が示す「ヤバすぎる現実」

    のサービス収支のうち、「デジタル赤字」は5兆円を超えた。これは原油輸入額の半分程度になる。日がデジタル化を進めれば、その分だけ赤字が増えるのだが、デジタル化を進めなければ世界に遅れる。日は八方ふさがりの状態に陥りつつあるが、挽回できるのか。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。 一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。一橋大学名誉教授。 noteアカウント:https://note.com/yukionoguchi Twitterアカウント:@yukionoguchi10 野口ホームページ:https://www.noguchi.co.jp/ ★連載が書籍化されました★ 『どう

    努力しなくなった日本人……9年で2.6倍、日本のデジタル赤字が示す「ヤバすぎる現実」
    bigburn
    bigburn 2024/03/12
    クラウドサービスの拠点が米国にあるからデジタル化の努力をすればするほど赤字がかさむ…と認識してるのに、なぜトンチキなタイトルが出てくるのか
  • スマホの負け組“マイクロソフト”、「10年越しの完成形」爆誕、敗者復活となるか?

    米マイクロソフトが中国レノボ傘下のモトローラと提携し、「ポケットで持ち歩けるパソコン」と銘打ったスマホを誕生させた。ThinkPhoneと名付けられた、一見何の変哲もないスマホだが、USBタイプCケーブルでモニターに接続すると「Windows 365 クラウド PC」に早変わりする。スマホ全盛の時代の中でマイクロソフトはスマホ事業で失敗を繰り返してきたわけだが、今回のThinkPhoneは一体何がどう違うのか。想定される利用シーンやThinkPhoneの仕組みなどと併せて解説する。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネルで配信されるウェブメディアにも寄稿する。海

    スマホの負け組“マイクロソフト”、「10年越しの完成形」爆誕、敗者復活となるか?
    bigburn
    bigburn 2023/11/09
    ただのシンクライアントをそこまでヨイショして恥ずかしくないんだろうか
  • プレステの父・久夛良木健氏が「Web3は虚構に過ぎない」と断言する納得理由

    1975年電気通信大学卒、ソニー入社。ソニー・コンピューターエンタテインメントを設立。「プレイステーション」の開発を指揮、同社会長兼グループCEO、ソニー副社長兼COOを歴任。サイバーアイ・エンタテインメントを設立、代表取締役社長。アセントロボティックスCEO代表取締役。楽天株式会社社外取締役、電気通信大学特別客員教授、東京理科大学上席特任教授、近畿大学情報学研究所客員教授などを経て、2022年4月より近畿大学 情報学部学部長。 実体のないままに進むWeb3議論 最近「Web3」が注目を集めています。2022年4月に近畿大学が新設した情報学部長に就任し「イノベーション」をテーマにしたゼミを開講していますが、ここでは「Webを現在の中央集権的な巨大プラットフォーマー中心の世界からNFTを活用して解き放ち、より民主的なものに進化させようとする動き」と伝えています。 しかし、この説明は、学生たち

    プレステの父・久夛良木健氏が「Web3は虚構に過ぎない」と断言する納得理由
    bigburn
    bigburn 2022/10/06
  • 「ダサい邦題」「タレントでPR」、熱心な映画ファンが“無視”される事情

    洋画が日公開される際、その題名が直訳やカタカナ読みではなく、独自の邦題になることがある。 2018年のヒット作を例に取ると、「ハリー・ポッター」のスピンオフシリーズである『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』の原題は「Fantastic Beasts: The Crimes of Grindelwald」。ピクサーのCGアニメ『リメンバー・ミー』の原題は「Coco」だ。 Grindelwald(グリンデルバルド)は劇中に登場する闇の魔法使いの名前、Coco(ココ)は主人公の曽祖母の名前だが、日ではそれらの単語が「人名」であることが直感的にわかりにくいため、邦題でアレンジしたと推察される。 ただ、中には映画ファンが「原題に込められた意味をもっと尊重してほしい」「ダサい……」と異議を唱えるような邦題もある。たとえば、以下のようなものだ。(※カッコ内は日公開年) 原題:The

    「ダサい邦題」「タレントでPR」、熱心な映画ファンが“無視”される事情
    bigburn
    bigburn 2019/01/18
    『マイティ・ソー ラグナロク』がバトルロイヤルにされた件は今でも納得いってない。RPGでなじみあるラグナロクの方が訴求力高いだろ…
  • TVアニメはなくなった方が「幸せ」? “カネ”が違いすぎるNetflixとAmazon 稲田豊史の「コンテンツビジネス疑問氷解」|ビジネス+IT

    「日のTVアニメは、NetflixAmazonに移ってしまったほうが、幸せなのではないか」ーー。日のTVアニメの制作現場にカネが回っていない現状を考えるとその手もあるのではないかと考える筆者。構造上なかなか現場のアニメーターまで資金が回らない現状は変わりそうもない。では、予算が大きくなれば「幸せ」なのだろうか。 キネマ旬報社でDVD業界誌編集長、書籍編集者を経て2013年よりフリーランス。 著書は『セーラームーン世代の社会論』(すばる舎リンケージ)、『ドラがたり のび太系男子と藤子・F・不二雄の時代』(PLANETS)、『ぼくたちの離婚』(角川新書)、『「こち亀」社会論 超一級の文化史料を読み解く』。おもな編集書籍は『押井言論 2012-2015』(押井守・著/サイゾー)、『ヤンキーマンガガイドブック』(DU BOOKS)、『団地団 ~ベランダから見渡す映画論~』(大山顕、佐藤大、速

    TVアニメはなくなった方が「幸せ」? “カネ”が違いすぎるNetflixとAmazon 稲田豊史の「コンテンツビジネス疑問氷解」|ビジネス+IT
    bigburn
    bigburn 2018/11/04
    いやNetflixが潤沢な資金を誇っているなら、バキのアクション作画をもうちょっとこう…
  • 三流上司は飲みに行かず、二流は「社外の人」と飲む では一流は? |ビジネス+IT

    SBクリエイティブ株式会社 ビジネス+IT/FinTech Journal/SeizoTrendはソフトバンクグループのSBクリエイティブ株式会社によって運営されています。 Copyright © SB Creative Corp. All rights reserved.

    三流上司は飲みに行かず、二流は「社外の人」と飲む では一流は? |ビジネス+IT
    bigburn
    bigburn 2018/09/28
    入社前に飲めるかどうか確認とってるのでアリかな。ただ評判を調べてみると「懇親会(飲み)でのお客様対応」で拘束時間が長いというボヤキもあった
  • ベネッセ監視委員 上原教授に聞く、相次ぐ情報漏えい事件から企業が学ぶべきことは何か

    株式会社ミロク情報サービス、NTTソフトウェア株式会社 提供コンテンツ スペシャル 会員限定 2016/08/29 掲載 ベネッセの情報漏えい事件が、社会に与えたインパクトは非常に大きかった。それだけに、事件から企業が学ぶべきことも多いはずだ。事件後、同社は社外からの定期的な監査を目的に情報セキュリティ監視委員会を設立した。その委員をつとめる立命館大学 情報理工学部/情報システム学科の上原哲太郎教授に、ベネッセ事件の影響と同社のその後のセキュリティ対策、事件から企業が学ぶべきポイント、さらに中小企業がとりうる対策などを聞いた。 2014年7月9日に発覚した、最大3504万件の顧客情報が漏えいしたベネッセの事件は、同社のビジネスに非常に大きいインパクトを与えた。進研ゼミの会員数は約2/3に減少し、集団訴訟も起きた。 その結果、同社は3期連続の減収減益となり、2016年6月、原田会長兼社長の退

  • 【小田嶋隆氏インタビュー】テレビ断末魔の悲鳴を聞いているみたいですよね 

    昨今、視聴者のテレビ離れが進んでいるが、その背景には何があるのか?テレビ番組の批評で人気のコラムニスト小田嶋隆氏に聞いた。 ――新刊『テレビ箱』(中公新書ラクレ)は『読売ウィークリー』の連載をまとめられたものですが、テレビを批評ターゲットにしようと考えたきっかけを教えていただけますか。 小田嶋氏■週刊誌での連載にちょっと自信がなかったので、テレビにしておけばネタに困らないだろうという、当の理由をいってしまうとそのくらいなんですけどね。きちんと研究テーマを持っている人ならそれで連載を回せるんでしょうけど、私はこれといったテーマもなく生きているから、何か対象に反応するかたちでしかものが書けない。日常的にネタが転がっている分野は……と見回したらテレビくらいしかなかったということです。 ――ナンシー関さんの死後、雑誌のテレビコラム欄が急激にレベルダウンしたことが連載することの決意を後押しした

    【小田嶋隆氏インタビュー】テレビ断末魔の悲鳴を聞いているみたいですよね 
  • 【青木隆夫氏インタビュー】コンテンツとしての「歴史」の魅力とは何か──人気アニメ『織田信奈の野望』プロデューサーに聞く

    アニメ『織田信奈の野望』が話題だ。原作は史実では全くありえない戦国時代を描いたライトノベル。その物語をクオリティの高いアニメ作品に仕上げられている。この作品が生まれるに至った経緯からコンテンツビジネスの現況までをプロデューサーの青木隆夫氏にうかがった。 『織田信奈の野望』あらすじ 現代の日に暮らす平凡な男子高校生・相良良晴は、ある日突然、戦国時代の濃尾平野にタイムスリップする。そこは合戦の真っ只中で、1人の足軽が良晴をかばい討ち死にしてしまう。その足軽の名は、木下藤吉郎。「それって豊臣秀吉じゃねーか!」と動揺する良晴が出会ったのは、尾張国を治める織田信長……ではなく、織田信奈という美少女だった。その上、この世界では柴田勝家や明智光秀といった戦国武将たちも可愛い女の子の姿で存在していた。かくして、良晴は藤吉郎の代わりに信奈の家臣となり、彼女の野望である天下統一を手助けすべく奔走する。 『織

    【青木隆夫氏インタビュー】コンテンツとしての「歴史」の魅力とは何か──人気アニメ『織田信奈の野望』プロデューサーに聞く
  • 【井上明人氏インタビュー】ゲーミフィケーションとは何か――オバマ、ナイキ、そしてAKB48

    現在、急速にビジネスのキーワードとして知られつつある「ゲーミフィケーション」。この言葉には、一体どのような内実があり、現在そしてこれからどういったインパクトを社会に与えていくのだろうか? 話題作『ゲーミフィケーション <ゲーム>がビジネスを変える』(NHK出版)を上梓した、ゲームの研究者である井上明人氏に詳しくお話しを伺った。 必ずしもコンピュータゲームを作らなくていい ――最近、「ゲーミフィケーション」という言葉が多方面から注目を集めています。そもそもゲーミフィケーションとはどういったものなのでしょうか? 井上明人氏(以下、井上氏)■一言で言うと、ゲームの中で培われたノウハウを社会の色々な場面に適用していきましょう、ということですね。たとえば、今日ここに来るのも電車で移動してこられたと思うのですけど、そこにゲーム性を持ち込んだ「フォースクエア」というサービスがあります。携帯電話のGPS

    【井上明人氏インタビュー】ゲーミフィケーションとは何か――オバマ、ナイキ、そしてAKB48
    bigburn
    bigburn 2012/03/15
    ゲーミフィケーション=生活が数値化できること。Wii Fitを作った任天堂は先見の明がすごい
  • 【多根清史氏インタビュー】“発想における進化”を名作ゲームから学び取れ!

    ――『教養としてのゲーム史』は、アクション、RPG(ロールプレイングゲーム)、SLG(シミュレーションゲーム)など、幅広い分野のなつかしのゲームが論じられています。そこから「ゲームの文脈における発想の進化」を浮き彫りにしようというのが書の狙いだと思うのですが、取り上げるゲームはどのように選ばれたのか改めてお教えいただけますか。 多根清史氏(以下、多根氏)■発想に進化を促す上で役割を果たすためには、やはり「メジャーであること」が第一条件ですね。どれほどよくできたゲームであれ、市場にあまり流通せず、人に知られることがなければ、大勢に影響をあたえることができませんから。 このの出発点がテニスゲームの『ポン』であるのも、その当時「最も売れていたゲーム」で「最も真似されたゲーム」だからです。ブロックくずしの『ブレイクアウト』も発想を歌取りした作品が多かったですし、『スペースインベーダー』もしか

    【多根清史氏インタビュー】“発想における進化”を名作ゲームから学び取れ!
    bigburn
    bigburn 2011/09/22
    『教養としてのゲーム史』著者インタビュー、公開されました!
  • 【多根清史氏インタビュー】リーダーに求められる言葉の力

    実在の政治家や思想家から漫画やアニメのキャラクターまで幅広い人物の名言が取り上げられている『ものすごい言葉 次のリーダーのために』(ソフトバンク新書)が刊行された。リーダーや指導者に関わる言葉を中心に集め、そして論じた内容となっている書について、その狙いなどを著者の多根清史氏に伺った。 「苦い良薬」としての凄みを帯びた言葉 ――『ものすごい言葉』では、指導者・リーダーに関する名言が中心として扱われていますが、その狙いを教えていただけますか? 多根清史氏(以下、多根氏)■名言は「普通の人のより良い生き方」というのが流となっています。今日という日が確かで、明日に不安がない時代はそれでもいい。しかし、失われた20年の後にある今となっては、現状に甘んずることは底の見えない深遠に引きずり込まれることを意味しかねない。 年収300万円でやりくりして当座を凌いでも、来年は200万、100万に落ち込

    【多根清史氏インタビュー】リーダーに求められる言葉の力
    bigburn
    bigburn 2011/03/25
    『ものすごい言葉』(ソフトバンク新書)の著者インタビューです。よろしくどうぞー。
  • 【本田透氏インタビュー】三国志、ライトノベル、そしてメディアミックス――コンテンツの展開を考える 『ろくでなし三国志』『ライトノベルの楽しい書き方』著者 本田透氏インタビュ�

    コラムや評論からライトノベルにいたるまで幅広く執筆活動を続けている田透氏が、『ろくでなし三国志』(ソフトバンク新書)を上梓した。三国志の群像の意外な側面を著者自身の妄想と絡めながら軽妙に論じた一冊である。また、一方で田氏の書いた人気作品『ライトノベルの楽しい書き方』(GA文庫)は映画化が決まり、2010年末の公開が予定されている。今回は新刊、そしてライトノベルからメディアミックスにいたるまで、田氏の最近のお仕事を中心にお話を伺った。 世相を映し出す三国志!? ――『ろくでなし三国志』では意外な観点からあの時代と群像を読み解いていらっしゃいますが、もともと「三国志」はお好きだったのでしょうか。 田透氏(以下、田氏)■嫌いなものについて一冊分も書けるはずないじゃないですか! 子供の頃、実家に吉川英治の『三国志』全巻がなぜかあったのでそれを読み、そのあとには横山光輝の漫画『三国志』で孔

    【本田透氏インタビュー】三国志、ライトノベル、そしてメディアミックス――コンテンツの展開を考える 『ろくでなし三国志』『ライトノベルの楽しい書き方』著者 本田透氏インタビュ�
    bigburn
    bigburn 2010/07/11
    本田さん頑張ってるなあ
  • 【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT

    ブログにmixi、さらにTwitterというツールまで登場した今、それらを器用に使いこなしている人も多いが、自分にはどのツールが一番合っているのか、また使っているツールの楽しみ方がわからず戸惑っている人や、とりあえず使い始めてはみたものの複数のツールをどう使い分けるかに悩んでいる人も多い。筆者も「Twitterってなんか面白そう」と思いつつ、始める勇気が出ずに出遅れている一人だが、使った方がいいのか、また使うならどのような点に注意すれば楽しく使えるのか、そういったネットツールをあまり使いこなせていない人がどのように各ツールとつきあっていけば良いのか、多様なツールを使いこなしている、ネットに詳しい加野瀬未友氏に聞いてみた。 ネット初心者が、いきなりTwitterデビューするのは危険!? ――現在、Twitterが普及してきて一般の方から有名人まで多くの方が使ってらっしゃいますが、Twitte

    【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT
    bigburn
    bigburn 2010/04/02
    はてな村で貧弱だったボクがTwitterで新しい自分に!とか高校デビューぽいよな
  • 【連載】ナラティブマーケティング:第12回 ポストモダン/動物化と呼ばれる消費の形

    人々は、インターネットによる知の革新を通じて、形態ではなく商品の意味や物語を求めるように回帰しているのではないか……。大前研一氏のアタッカーズビジネススクール(ABS)において講師を勤めた経験を持つ気鋭のマーケティングプランナー村山涼一氏は、マーケティングにも意味と物語の時代が戻ってきたと仮定。これを臨床の分野で物語を意味する言葉から「ナラティブマーケティング」と命名して、それが果たして成立するのかを連載で検証する。 ≫【連載】ナラティブマーケティング:第1回 インターネットがもたらした「意味と物語」への回帰

  • NEC、Linux関連事業を2008年度には5,700億円まで拡大。Linux特許管理会社に出資

    NECはこのたび、Linuxに関する特許を買い取り、無償で提供する特許管理会社「Open Invention Network」に出資すると発表した。 OINは、IBM、Novell、Philips、Red Hat、ソニーの五社がLinuxの発展、普及を目的に出資し、2005年11月に設立されたLinux関連特許管理会社である。 NECではOINの活動について、(1)Linux開発者にとってはOIN保有特許を活用して技術革新を自由に進めることができる、(2)ユーザにとってはソフトウェア特許に関する懸念の軽減につながることから、Linuxの発展にとって有意義なものであるとみている。 NEC自らもOINの活動に積極的に貢献するために、米国現地法人である NECコーポレーション・オブ・アメリカを通してOINに年10月に出資し、取締役も1名派遣するという。

  • 【ハコボー事例】CTIを睨んだ、IPコミュニケーション環境を構築

    中古車流通業のガリバーインターナショナルの子会社ハコボー(東京・新宿区)は、シスコシステムズのユニファイド コミュニケーション ソリューションを導入した。なぜ、シスコを導入したのか、その狙いを聞いた。 中古車流通業のガリバーインターナショナルの子会社ハコボー(東京・新宿区)は、シスコシステムズのユニファイド コミュニケーション ソリューションを導入した。 ハコボーは、ガリバーの店舗間やオークション会場への車両の陸送を主な業務としている。ガリバー以外のリース会社や中古車販売会社などから車両輸送の依頼を受けると、200社を越える協力会社の中から最適な運送会社を選び、配送を手配している。 ハコボーは、この数年で急激に事業規模が拡大したことから、ネットワーク設計を含めたシステムインフラ自体を一新したいと考えていた。また、同社の業務のほとんどは電話による受発注であるため、コールセンター業務に近く、シ

  • デジタルアーツ、エプソンダイレクトショップ通じフィルタリングソフト「i-フィルター」を販売開始

    デジタルアーツ株式会社(代表取締役社長 道具 登志夫、以下デジタルアーツ)は、エプソンダイレクト株式会社(取締役社長 山田 明、以下エプソンダイレクト)の「エプソンダイレクトショップ http://epsondirect.jp/を通じて、フィルタリングソフト「i-フィルター」を2月21日より販売すると発表した。 エプソンダイレクトショップは、日の直販パソコンをリードする、エプソンのオンラインショップ。BTO(Built To Order)により、ユーザー一人ひとりに最適な1台をお選び頂き、全製品を2日で届けている。今回、エプソンダイレクトショップを通じてパソコンを購入するユーザーに、パソコン体の購入と併せてフィルタリングソフトを紹介することで、「家庭で安心してパソコンを使いたい」あるいは「子どものパソコン利用時には悪質サイトに接触させたくない」、と考えるユーザーの需要に応えることができ

    bigburn
    bigburn 2008/12/22
  • ビジネス+IT

    ホットトピックス Mixed Realityから見えた、クラウドAIの進化がメタバースの鍵となる理由 連載:根岸智幸のメタバースウォッチ

    ビジネス+IT
  • 【多根清史氏インタビュー】日本の産業や文化に巨大なインパクトを与えたゲーム機たち

    世界的に注目を集めているものの、ややもすればその存在を子どもの遊びだとばかりに過小評価されることも多いゲーム。実際に、日におけるゲームはどのように生まれ、文化や産業にどれだけの影響を与えてきたのだろうか――。刊行されたばかりの『日を変えた10大ゲーム機』(ソフトバンク新書)で、ゲーム機の歴史を丹念に追った多根清史氏にお話をうかがった。 ――今回『日を変えた10大ゲーム機』という新書を上梓されたわけですが、企画の発想の元というのはどのあたりだったんでしょうか? 多根氏■ゲームって非常に過小評価されているものだと思うんです。ゲームのビジネス単体で語られることはあっても、あくまでもサブカルチャーとして片付けられている。ゲームは子どものおもちゃだから、ということですね。でも、そうではないんじゃないかと思ったんです。これだけ広く遊ばれているのだから、当然そこには子どもたちへの影響もあるし、思想

    【多根清史氏インタビュー】日本の産業や文化に巨大なインパクトを与えたゲーム機たち