タグ

ソフトウェアに関するblackcat2_2のブックマーク (3)

  • 『ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト指向の活用』は、現代ソフトウェア開発の”知の高速道路” - Magnolia Tech

    ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト指向の活用 作者:田中 ひさてる技術評論社Amazon 予約してまで買ったものの、なかなか時間が取れず、読めていなかった『ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト指向の活用』をようやく読み終わりました。 筆者である田中ひさてるさん自身で描かれた表紙の可愛らしさからは想像もできないハードな内容なので、一気に読もうとすると「分かった気」になるだけで全然理解していなかった、ということになりがちなので、3回くらいぐるぐる読むといいと思います(そうです、この文もイラストも丸っと同じ人が書いているのです!!)。 目次 第1章 クリーンアーキテクチャ 第2章 パッケージ原則 第3章 オブジェクト指向 第4章 UML(統一モデリング言語) 第5章 オブジェクト指向原則 SOLID 第6章 テスト駆動開発 第7章 依存

    『ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト指向の活用』は、現代ソフトウェア開発の”知の高速道路” - Magnolia Tech
  • プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!

    今やどんなビジネスでもITが関係している。ITを支えているのはソフトウェアだ。あらゆるものがソフトウェアで実現される時代になった。そんな事業や生活に密接に関わるソフトウェアだが、その開発について知られていないことも多い。 とくに経営者がプログラミング経験がないことで、ソフトウェア開発のリーダーシップをとるときに的外れなマネジメントをしてしまうことがある。あまねく経営者がプログラミング経験があれば良いのかもしれないが、それは現実的ではない。 プログラミング経験がなくても、せめてソフトウェア開発の特性について知っておくと良さそうなこともあると思い、なるべく専門用語を使わずに稿を書いた。 プログラミングは製造ではなく、設計である いまだにソフトウェア開発を、ビルや家屋の建築に喩える人がいるし、工場でモノを製造するようにプログラムが作られると思っている人もいる。 ここが間違いのもとだ。ハードウェ

    プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!
  • PC用の動く壁紙が楽しすぎる! Wallpaper Engineを導入してみよう!

    こんにちは、九條です。 2016年10月にSteamでリリースされた『Wallpaper Engine』というソフトウェアをご存知ですか? Steamの公式ページはこちら。 パソコンのデスクトップ壁紙に動画を設定できる画期的なソフトウェアで、風景映像や3DCG、アニメやゲームの映像など様々な動画を壁紙にできます。 インターネット上に有志が公開している映像をダウンロードして設定することもできますし、自分のローカルフォルダにある動画を設定することも可能。 海外で爆発的に普及し、2017年1月に日語対応されました。 日でも人気を集めており、公式ページで5万件以上あるレビューの96%が「好評」のレビューという、大人気のソフトウェアです。 有料ではありますが非常に安価で簡単に購入できますので、是非とも好きな動画を壁紙にして楽しんでみてはいかがでしょうか! 壁紙が動く! 『Wallpaper En

    PC用の動く壁紙が楽しすぎる! Wallpaper Engineを導入してみよう!
  • 1