タグ

ブックマーク / rentalhomepage.com (12)

  • 面白いマンガ! 読んで損なし人気のおすすめ漫画を厳選紹介

    いつの間にかKindle(キンドル)のマンガ、超充実していますね。 漫画って、面白いものはいつまでも面白いのに屋のスペースや劣化でどんどん消えて行くのって凄い勿体ないなと思ってました。Kindleなどの電子書籍のお陰でそういった事が減るのとこういう形で漫画家さんに良い作品はずっと還元される仕組みには大歓迎です。 折角なのでマンガ大好きな僕が今まで読んで「間違いなく面白い!」と太鼓判を押せるマンガと、ネットで「おもしろい!」と人気の高い漫画を一挙にご紹介したいと思います。知ってる作品が多いと思いますが思わぬ拾いものもあるかもですよ! kindle(キンドル) 「おすすめ」の面白い漫画 順番に意味はないです。 僕が、今までで読んで面白かったマンガを思いつくままに列挙します。もちろん個人的な趣味や「男」という点もありますのでご了承下さいね。 また、amazonの評価で「うまい事紹介しているなぁ

    面白いマンガ! 読んで損なし人気のおすすめ漫画を厳選紹介
    brimley3
    brimley3 2016/05/27
    確かに記事もすごいと思う。なげーよ。
  • ブログの悪口 | 僕が傷ついたネガコメの正体について。

    ブログがバズると必ずぶち当たる 「ネガコメ(悪口)」。 ブロガーなら当然、誰もが書いた記事の反応が気になるもの。 そして、その中でネガコメばかりが付けばどれ程メンタルが強い人でも凹みます。 僕自身、ネガコメへの耐性は高い方だとは思いませんが、中でも特に傷ついたネガコメについて今回はお話ししたいと思います。 photo credit: rthakrar via photopin cc スポンサーリンク 記事へのネガコメ(悪口)とは? 僕自身、当然ウキウキではてブやTwitterのコメントチェックをします。 「何言ってんの?」 的なイミフなコメントや、フォロワーが相互フォローばかりで人が皆無なのにいったい誰に言ってんだ?ツイートもあったりしますが中でも特に凹むコメントがあります。 それは、かねてから好きだったり、リスペクトしている人からのネガコメです。 これは、僕の昔の記事についたツイート。

    ブログの悪口 | 僕が傷ついたネガコメの正体について。
    brimley3
    brimley3 2015/08/11
    ふうむ。じぶんは最初イラっとしても「こういう人いるんだー」くらいに思っちゃうけど。批判と誹謗中傷は違うけどね。
  • Webで生きていくなら絶対にあった方が良い道具のまとめ[改訂版]

    こんにちは。enjiです。 Web屋として7年程生き抜いているのですが、その中で「当にこれは便利だ!もし、環境が変わっても、もう一度買ってしまう。」と断言できる道具やサービスをご紹介致します!ほんの少しでも、役に立つ情報があれば幸いです。 photo credit: Grafix Guru via photopin cc 書類を全てデータ化するScanSnap S1500 これはもう、絶対にに買うべき商品です。 紙をスキャンしてPDFや画像データに変換します。 今まで、どんどん溜まっていた紙の資料等が スキャンしてポイなので散らかっていた紙が無くなり、デスクを綺麗に保てます。 EverNoteやDropboxに自動で送る機能もあるので 大事な契約書、説明書、名刺などなんでもホイホイデータにしておけば いつでも確認できて便利です。 迷っているなら即、買いです。の自炊もできますよ。 htt

    Webで生きていくなら絶対にあった方が良い道具のまとめ[改訂版]
    brimley3
    brimley3 2014/04/25
    おおっ!
  • 「コレ凄エェ!」悔しいけど欲しくなる。。便利すぎる最新グッズ

    VR」や「4Kテレビ」「iPad PRO」等など、 毎日毎日、凄いモノがどんどん出来て物欲も支出も止まりませんね。 そんな貴方の物欲が更に止まらなくなる凄く便利なアイテムばかり集めてみました。 スポンサーリンク 「コレ凄ェ」がきっとある!最新便利グッズ2024年1月 やり取りが面倒な「デジタルカメラの写真データ」を自動でパソコンやスマホに送れるSDカード Eye-Fi まずご紹介したいのが僕も使用していて便利すぎてたまらない「eyefi」。 スマートフォンで写真を撮る方も増えたとは思いますがまだまだデジカメや一眼デジカメなどで大切な写真を撮る方も多いと思います。でも、撮った写真を毎回SDカードからパソコンやスマートフォンに送るのは面倒ですよね? 今データ保存しているSDカードをこの「eyefi」SDカードに変えればいちいちカードを抜く必要がなく、撮影する度に自動であなたのパソコンやスマー

    「コレ凄エェ!」悔しいけど欲しくなる。。便利すぎる最新グッズ
    brimley3
    brimley3 2014/04/06
    これはいいね
  • アドセンスのクリック率を上げる為に知っておいた方が良い事

    photo credit: Stuck in Customs via photopin cc 「70万ENの会社員ブロガーだけど文句ある?」 「会社員ブロガー」は客観的に見て「つまらない」 : イケハヤ書店 月間120万PVの「会社員ブロガー」が語る、会社員でありながらブログを書くことの魅力 会社員ブロガーでも月間130万PVくらいは達成できるから、会社辞めちゃダメだよ! なんてね、言いたかっただけ。 混じりたかっただけです、すいません。 goriさんの写真がシブかったんで。 スポンサーリンク はい、今回の内容はアドセンスです。 ブログを始めた頃はGoogleアドセンスなんて「ほんのオマケ」程度の気持ちでした。クリックされればラッキーだよね?みたいな。 それがそれが、ブログを続ければ続けるほどにとても重要な存在になっていく。かなり昔、アメリカの若者がアドセンスだけで70万位稼いで生活してる

    アドセンスのクリック率を上げる為に知っておいた方が良い事
    brimley3
    brimley3 2014/03/24
    なるほどなぁ・・
  • ヨリを戻す方法!別れたくない彼氏・彼女と復縁するには

    photo credit: Brandon Christopher Warren via photopin cc 「絶対に別れたくない!」そんなアナタに 彼氏や彼女に振られない為に知っておきたい「水やりの法則」をご紹介します。 告白して振られない方法でも、結婚相手に愛想つかれない方法でもないのでご注意を。 つまり、どういう事かというと 相手はまず自分を好いている。(好意を持っている。) 前提で、既に付き合っている状態を指しています。 その状態が「終わり」つまり「お別れ」にならないようにする為に知っておいた方が良い事です。 [adrotate banner="3"] [adrotate banner="4"] スポンサーリンク なぜ、フラれるのか? 恋愛が終わる時、 「夢を追いかける」とか「遠くに行く」とかロマンチックな要因は別とすれば 相手に興味がなくなる。 事で終わりが訪れます。 なぜ興

    ヨリを戻す方法!別れたくない彼氏・彼女と復縁するには
    brimley3
    brimley3 2014/02/16
    相手より多すぎる気持ちで応え続けていると、いつか「ウザい」「重い」に変わったりします。←ほう。「やられたらやり返す。倍返しだ!」じゃだめ?
  • Gunosyに掲載された理由が見える?記事のSNS数を調べてみた。

    爆発的なアクセスを産みだすGunosy(グノシー)。 http://gunosy.com/ 一昔前は「はてブ」と同じなどと揶揄もされた事もありますが、今は明らかに違いますね。いったいどういう基準の記事が掲載されているのか気になります。 というわけで、だいたい10位くらいまでの届いた記事のSNS数を調べてみました。届いた瞬間にすぐ調べないと、Gunosyに載ったために拡散される可能性が高いのでその辺は気をつけています。当然、皆さんとは異なる記事が届いているでしょうが、見えてくることもあるかもしれません。 ちなみに記事紹介ではないのでリンクは付けていません。 悪しからずご了承下さい。 Gunosyに掲載された記事のソーシャル数 Gunosy 11/15(金)夕刊 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/11/15/16423 [Twitter] 41

    Gunosyに掲載された理由が見える?記事のSNS数を調べてみた。
    brimley3
    brimley3 2014/02/13
    そうなのかぁ。
  • これは凄いぞ!iPhoneで鍵を探す「Stick-N-Find(ステッカーファインド)」が届いたのでレビュー

    これは凄いぞ!iPhoneで鍵を探す「Stick-N-Find(ステッカーファインド)」が届いたのでレビュー もう、見た瞬間から絶対欲しいと思った「StickNFind(ステッカーファインド)」が今日届いたので早速レビュー!! 「StickNFind(ステッカーファインド)」 のレビュー(感想) まず、先にステッカーファインドがどういう物か?をご説明致します。 ステッカーファインドは iPhoneアプリと連動して、「鍵」や「財布」、でも 何でも“レーダー”で見つける事ができるアイテムです 鍵につけるのはこんな感じ。(黒いヤツね。) で、探すiPhoneアプリがこんな画面 カッコいいー!! レーダーで探し、「鳴らす」を押すと光、音が鳴って場所を知らせます。 電池は普通の「CR2061」で交換可能。 だいたい1年くらい持つとの事。 探せる範囲は、障害物なしで約45m。(広っ) 2個入りです。

    これは凄いぞ!iPhoneで鍵を探す「Stick-N-Find(ステッカーファインド)」が届いたのでレビュー
    brimley3
    brimley3 2014/01/19
    ほんとにすごいや・・
  • バズる記事の見つけ方。考え方。

    人が何かを学ぶ時。 なんでも「マネる。」という事からスタートするものです。 上手い記事、タイトル、更新日時などなど。 「パクる」ではありませんよ。「マネる。」です。 では、どうすればバズる記事。言い変えれば人気のある記事という物を探し学ぶことが出来るのでしょうか? それを知るのにとてもいいアプリがあります。 photo credit: Thomas Hawk via photopin cc バズる記事が見える「Feedback」 ブロガーの方なら使っている方も多いと思うのですが「Feedback」というiPhoneアプリがあります。これは自分の書いたブログの記事のTwitterやFacebookなどのSNSでの拡散を簡単にチェックできる大変便利なアプリなのですが、 僕はこのアプリに他の人のブログも登録しています。 画像のように見たいSNSやクロールするエントリー数は指定できます。 また、新

    バズる記事の見つけ方。考え方。
    brimley3
    brimley3 2014/01/18
    なるほろぉ。バズる記事が面白いというのもあるかな。
  • 10倍返しだ!ブログやホームページのアクセスを増やす方法と正論っぽい嘘

    photo credit: alles-schlumpf via photopin cc どうも、月間PVが約30万、ブログ収益が先月40万を超えたENJI(@ENJI)です。 今回はここ最近で、アクセス・収益ともに一気にブレイクスルーした事で 「感じた事、わかった事、確信した事」を記事にしてみたいと思います。 さて、コグレさんの新書「プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100 」が発売されてブロガー界は書評で盛り上がっていますね。 僕も読みました。良です。僕が言うのもおこがましいですけど。 でもね、1つ知っておいた方がいいのは この読んだからと言ってブログのアクセスは増えないよ。 という事。 ブログの成功方法でよく言われるのが、 「とにかく書く事。続ける事。それのみだ。」 という精神論。 これに対し僕はとても否定的です。 もちろん、書き続ける事は大前提ですし続ける事

    10倍返しだ!ブログやホームページのアクセスを増やす方法と正論っぽい嘘
    brimley3
    brimley3 2014/01/12
    まっすぐ歩いていけばブラジルに着くよっていう位無責任。がツボです。
  • 今年こそブログを書きたい初心者ブロガーへ贈る6+2のアドバイス

    明けまして、おめでとうございます。 年もどうぞ、宜しくお願い致します。 さて、世の中には今年こそブログを書こう!って人もいるかな?と思い、 僕が去年感じたブログを書く上での必要に思う事をいくつか書いてみたいと思います。 新年最初の記事という事で、初心にかえる内容であり、 去年の記事の再まとめにも近い内容なのです。 いつも僕のブログを見て頂いている方はあまり得るものが無いかもしれませんが、チョビっとはあると思います。 photo credit: Eduardo Amorim via photopin cc スポンサーリンク そもそも、何でブログを書くの? ブログを書くという行為はモチベーションが無いとブログはなかなか続きません。 ブログをやる理由は様々ですが、目的や得るものが無いと続けることが絶対に難しいのが現実です。 ブログをする事で得られるものは以下の通りです。 読んで貰った人からの反

    今年こそブログを書きたい初心者ブロガーへ贈る6+2のアドバイス
    brimley3
    brimley3 2014/01/11
    やはり読者からの反応があると嬉しいのです。
  • 知らなかった!誰よりも早く、確実に情報を手に入れる3つの方法

    どうですか? どれも有名なので知っていたと思いますが、 もし知らなかったらぜひチェックしておいて下さいね。 これから話題になりそうな情報を得る収集方法 さて、それではここからは知りたいキーワードの情報や これから流行りそうな話題を手に入れる方法をご紹介致します。 Buzztter ホットな話題は、何でわかるか? それはもう、Twitter以上に早く知れるものは現在無いと思います。 人が何かに反応した、その「瞬間」の話題が「ホットワード」として一気にタイムラインに溢れます。 そんなホットワードを随時チェックできるのが「buzztter」です。 http://buzztter.com/#/ja このサイトでは、リアルタイムでホットワードが表示されます。 特別なフィルタはないようで、まさに現在呟かれている事が表示されます。「寝よう」とか「おやすみ」とかがそうですね。 その中でも、さまざまな話題の

    知らなかった!誰よりも早く、確実に情報を手に入れる3つの方法
    brimley3
    brimley3 2013/06/07
    これは便利だわ・・
  • 1