タグ

交渉と経済に関するbros_tamaのブックマーク (4)

  • 日本を実験場にするつもりない、税収踏まえ国債発行=麻生財務相

    3月10日、麻生太郎財務相は参院財政金融委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、渡辺喜美委員(みんなの党)が予算総則を修正して100兆円程度の国債発行を求めたのに対し「日の金融市場を実験場にするつもりはない。写真はビバリーヒルズで2017年5月撮影(2020年 ロイター/LUCY NICHOLSON) [東京 10日 ロイター] - 麻生太郎財務相は10日の参院財政金融委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、渡辺喜美委員(みんなの党)が予算総則を修正して100兆円程度の国債発行を求めたのに対し「日の金融市場を実験場にするつもりはない。税収などを踏まえて国債発行の規模を考えなければならない」と述べた。

    日本を実験場にするつもりない、税収踏まえ国債発行=麻生財務相
    bros_tama
    bros_tama 2020/03/11
    戦略も戦術もない下手な質問.バカ.
  • 日本郵便も宅配料金値上げ要請検討…通販大手に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宅配便最大手のヤマト運輸は、今秋にも、個人を含めた荷物の宅配料金を全面的に値上げする方針を明らかにした。消費増税時を除くと1990年以来、27年ぶりだ。3位の日郵便も、アマゾンジャパンなどのインターネット通販大手に対し、宅配料金の値上げを要請する検討に入った。 ヤマトは今秋にも、個人が荷物を配送する際の「基運賃」を引き上げる。発送地と届け先、サイズによって異なり、関東から関西に箱の3辺の長さが計60センチ・メートル以内の荷物を送付する場合は864円だ。値上げ幅は今後、詰める。法人向け運賃についても、大口顧客と値上げ交渉に入った。

    日本郵便も宅配料金値上げ要請検討…通販大手に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!

    世の中には、人材不足と低賃金が両立してしまう業界がある。 たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう? これに似た事例として、クラウドソーシングの世界がある。 クラウドソーシングのサービスでは、いわゆる「クソ案件」が多いという。仕事内容に見合わない低報酬の発注があとを絶たず、なかには適法性が問われるような案件もあるそうだ。なぜクソ案件は無くならないのだろう。なぜ、そんなクソ案件でも、一部のクラウドワーカーは引き受けてしまうのだろう? クソ案件が溢れているのは、何もクラウドソーシングの世界だけではない。た

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!
  • NHK NEWS WEB 今さら聞けないTPP

    など11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定は、オーストラリアが国内手続きを終えたことで発効条件が満たされ、2018年12月30日に発効することになりました。 これまでの経緯や合意内容をカードにまとめてわかりやすく解説します。 TPP 2018年末発効へ 日など11か国が署名したTPP=環太平洋パートナーシップ協定は、6か国が国内手続きを終えれば60日後に発効することになっていて... 新協定の規模と通商戦略 今回、大筋合意したTPP協定の参加11か国の人口は合わせて約5億人(世界の約6%)。GDP=国内総生産の合計は、日円にして... 新協定 農林水産物 11か国によるTPP協定の大筋合意で、今後、日が輸入する農林水産物の関税がどうなるのかを見ていきます。日が「重要」と位置づけ... 新協定 工業製品の合意 今回の大筋合意で、日がTPPに参加する10か国に輸出

    NHK NEWS WEB 今さら聞けないTPP
  • 1