タグ

人権と思想に関するbros_tamaのブックマーク (4)

  • 日本列島をどう守るか 過疎化に“100万人の引きこもり”が役立つワケ | 文春オンライン

    いまや日の過疎地域は国土の6割弱、市町村数の半数近くを占め、人口の偏在が進むなか、「所有者不明」の土地は国土の約20%を占め、手つかずのまま放置されている。新著『コモンの再生』を上梓した思想家の内田樹が、日の過疎化問題の質に切り込み、打開策を提言する。 ――地方の「所有者不明」土地問題は全国的に深刻で、いまや九州土を上回る約410万haもの面積が、手つかずの土地・空き家として放置されています。 内田 日列島は森林が多く、人間が住める可住地は国土の30%に過ぎません。その上、過疎化が進行しているので、これまで人が住んでいた土地がどんどん放棄されて、人が住まなくなる。今世紀のうちに可住地の60%が無住地化するようです。 先日ある県人会の講演に呼ばれて行った時に、地方の人口減の話をしました。講演後となりに座っていた方が「自分の故郷は、自分が子どものころは200戸の集落だったが、自分たち

    日本列島をどう守るか 過疎化に“100万人の引きこもり”が役立つワケ | 文春オンライン
    bros_tama
    bros_tama 2020/11/16
    引きこもりを家畜同然として扱う『思想家』.中絶禁止して望まない子供でも産ませれば人口減の社会でアタマカズ増やせるという上野千鶴子といい・・・
  • 『津田大介 on Twitter: "トルドー首相ってホントにまともだな……。 https://t.co/kzLLVg8Vlv"』へのコメント

    id:magefeeは論理破綻してるって言われてるんだけど大丈夫?/津田大介も分かりにくいツイートするな…いや、トルドー首相の記事読む前提なんだろうけど読まないんだよねみんな。人も根的にブレブレだし分かりにく

    『津田大介 on Twitter: "トルドー首相ってホントにまともだな……。 https://t.co/kzLLVg8Vlv"』へのコメント
    bros_tama
    bros_tama 2020/11/02
    相手がマイノリティだからヘイト,だから規制しろという,なんでも属性で判断する思想には,個人の尊重の概念が欠けている.でも人権の根本は個人の尊重です. 参考 http://www.jicl.jp/old/mirukenpo/kenpou_kyouiku/backnumber/100517.html
  • 「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は百年早い(斎藤 環) @gendai_biz

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性から依頼を受け、医師が薬物を投与して殺害し逮捕された事件で、京都地検は事件に関わった2名の医師を8月13日、嘱託殺人罪で起訴した。報道によればALSの女性は以前から強く安楽死を希望しており、2018年12月にツイッターで被告の医師と知り合ってから、やりとりを重ねていたという。 医師の一人はクリニックを開業しており、メンタルケアや緩和ケアに力をいれ、ホスピスの運営も手掛けていた。2名の医師は、共著で高齢者の安楽死を積極的に推奨するような電子書籍(書名はあえて記さない)を発行していたが、このには以下のようなくだりがあると報じられている。 《認知症で家族を長年泣かせてきた老人、ギャンブルで借金を重ねてや子供を不幸に陥れた老人。そんな「今すぐ死んでほしい」といわれる老人を、証拠を残さず、共犯者もいらず、スコップや大掛かりな設備もなしに消せる方法がある。医療に紛

    「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は百年早い(斎藤 環) @gendai_biz
    bros_tama
    bros_tama 2020/08/26
    今回の尊厳死を望んだ被害者からすれば何の救いにもならない.この議論では大事な点が抜けてるのではないかと思う.
  • 「差別からの自由」は「差別する自由」に優先する。よって「差別する自由」などというものはない - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ツイッターで「人間には差別する自由もあると考えます」という発言が話題になっている。 ツイッターのことで、当該発言のみを貼ると「切り取り」などと批判される恐れがある。かといってタイムラインを全部貼り付けるわけにもいくまい。山崎 雅弘@mas__yamazaki さんのこちらのツイートからさかのぼると全容が辿れそうなので、引用をお許しください。 「(続)」とあるので一応最後まで読んでみたが、最初から最後まで一貫して自分を「差別するかしないか選べる側」に置いているのがすごい。自分が理不尽な差別で苦しんだり惨殺されるという想定が思考にない。そして「表現内容への批判」と「差別という行為への批判」の違いを無視して同一視している。 pic.twitter.com/TDksYUVGvw — 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年9月10日 こういった言説に対しては、きちんと反論しておく必

    「差別からの自由」は「差別する自由」に優先する。よって「差別する自由」などというものはない - 💙💛しいたげられたしいたけ
    bros_tama
    bros_tama 2017/09/12
    世界恐慌が大戦の引き金になったように,日本のパイが縮小してるから意味不明の争いが増えるのではないか.生産性も上げ経済も成長させるべきと思う.(下部構造,上部構造)
  • 1